新人看護師の勉強におすすめの本・参考書

新人看護師の方の勉強におすすめの参考書・本をご紹介します!

新人時代って本当につらくて大変です!

悩みもストレスも多くて、自分の目標も見失うことあるかもしれません。

やめたくなってしまうこともありますよね。

世の中には色んな人や事柄があって本当に大変ですが、勉強だけはいつもあなたの味方です。

色んなものを乗り越えてしっかり勉強しましょう。

q?_encoding=UTF8&ASIN=4896325117&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

 

 

 1位 新人看護師にまずおすすめの本・教科書!


■ 看護技術がみえる vol.1 臨床看護技術 

 カテゴリー人気第1位! 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4896325117&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

看護技術がみえる vol.1 基礎看護技術

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

まず定番でおすすめなのはこちらです☆

教科書って文字ばかりで読みづらく,時間がない時やすぐに

知識を使うのに困ってしまう時がありますよね.

この本はイラストや写真がいっぱいで,とにかくわかりやすいです!

シーツ交換などはもちろん,看護師がおぼえなくてはいけない技術が

一通りのってます!

大定番で、とってもおすすめです.

 

 

 2位 より実践的な本はこれ!


■ 看護技術がみえる vol.2 臨床看護技術 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4896324595&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

看護技術がみえる vol.2 臨床看護技術

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

看護技術がみえるの続編です!

でも内容は全然違います.

今度は採血や,点滴手技など,より医療者として

専門的な,気を付けなくてはいけない点が多い手技についての本です.

この本は新人看護師さんだけではなくて,ベテランの方でも

使っているナースは多いです.

イラストがいっぱいでやっぱりわかりやすいですよ.

もしまだ持っていないならぜひ読んでみてください^^

 

 3位 アセスメントの味方!


■フィジカルアセスメントがみえる■

q?_encoding=UTF8&ASIN=4896325664&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

フィジカルアセスメントがみえる

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

新人看護師のうちでよくつまづくのはやっぱりアセスメントだと思います。

今までご紹介した二つの本は手技や実技についての本でした.

しかしその前に,何をしなきゃいけないかわからないといけないですよね!

こちらの本はそんなアセスメントの本です.

相変わらず,イラストや写真がいっぱいでとってもわかりやすいです.

バイタルから何をかんがえなきゃいけないか,臓器ごとのアセスメントは

どうしたらいいか.

アセスメントの勉強でぜひ読んでおきたい本です^^

 

 

 他のおすすめ


 看護師のための 早引き 検査値・パニック値ハンドブック 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4816357394&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<おすすめ度・・・★★★★★

大定番ですね(笑)

新人看護師のうちは、検査値って本当にわからないと思います。

これはそんな新人ナースのための、知っておきたいパニック値がまとめられている使いやすい本です!

医師にすぐ報告しなくてはいけない値がとってもみやすく載っています。

また、各検査の、基準値や意味、ケアのポイントなども書かれています。

検査値のことを現場ですぐに確認できる、大人気の一冊です!

自分がベテランになってからももちろん使うことができます。

付録の英字略語集や、数式集、よみづらい感じ一覧もとっても便利☆

 

■ 看護の現場ですぐに役立つ看護記録の書き方 (ナースのためのスキルアップノート) 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798044385&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでAmazonに移動します>

<おすすめ度・・・★★★★★

看護記録の書き方が基本から、しっかりと書かれています!

本って、ついつい文字が多くて嫌になってしまうことも多いと思いますが、この本は図やイラストも多くてとってもわかりやすいです。

内容がすごくしっかりしているのに、価格も1000円代とお手頃で(2017年3月現在)とってもおすすめです!

また、ナースが普段の仕事としてやる、処置やケアの書き方の参考になります。

当サイトでも現場でも、とっても人気の一冊です^^

 

 おまけ


q?_encoding=UTF8&ASIN=443422686X&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します>

<おすすめ度・・・★★★★★★★★

医師からみた「こんな看護師嫌だ!」っていう内容の本です。

看護師からみても嫌になる、"できない看護師あるある"がもりだくさんです。

読み物としてとても面白い本ですが、仕事術として実は参考になったりします(笑)

 

 

 その他の本はこちらからどうぞ


その他の科目の本・書籍ついては

➡トップページ

からどうぞ!

 

最終更新:2017年08月20日 18:52