総画:11画
  字義:①あそぶ。自由に出歩く。気ままに、ぶらつく。〈同義語〉遨。「敖遊ゴウユウ」
      ②おごる。思う存分かってにふるまう。〈同義語〉傲。「敖慢ゴウマン(=傲慢)」
      ③思う存分大声を出す。〈同義語〉嗷。
  音読:(ゴウ)
  訓読:(あそ・ぶ)(おご・る)(かまびす・しい)(なま・ける)

  熟語:




  総画:13画
  字義:①たたく。堅いものでこつこつとたたく。また、こぶしでノックする。
       〈類義語〉叩コウ(たたく)。「推敲スイコウ」
      ②〔俗〕「敲詐チァオチャ」とは、いいがかりをつけて物品をうばうこと。
  音読:(コウ)
  訓読:(たた・く)(たた・き)(むち)(むちう・つ)





  総画:17画
  字義:①あつめる。絞るようにしてあつめる。多くの物をひと所に寄せあつめる。
       〈類義語〉聚シュウ、収。
       「収斂(絞ってあつめる、引きしめる)」
      ②おさめる。おさまる。たるんだものを引きしめる。また、散在したものがまとまる。
      ③死体を棺の中におさめる。
      ④しまる。発散せずに引きしまる。また、縮んで小さくなる。
       「収斂作用」「酸斂サンレン(酸性で、引きしめる薬のこと)」
  音読:(レン)
  訓読:(あつ・める)(おさ・める)(ひきし・める)(ほぼ)





  総画:18画
  字義:①たおれる。からだがだめになってたおれる。また、たおれて死ぬ。〈同義語〉敝。
      ②たおす。人を殺す。また、ほろぼす。
      ③やぶれる。やぶれてだめになる
  音読:(ヘイ)
  訓読:(し・ぬ)(たお・れる)(ほろ・びる)

  熟語:



タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月02日 13:00