歿


  総画:8画
  字義:しぬ。しんでこの世から姿が見えなくなる。〈同義語〉没
  音読:(ボツ)
  訓読:(お・わる)(し・ぬ)

  熟語:




  総画:9画
  字義:①あやうい。もう少しでよくないことがおこりそうで不安である。〈類義語〉危。
      ②ほとんど。もう少しのところでの意味をあらわすことば。まかりまちがえば。
  音読:(タイ)
  訓読:(あや・うい)(ほとほと)(ほとん・ど)

  熟語:【危殆】キタイ 非常にあぶない。また、その状態。




  総画:11画
  字義:①うえじに。空腹のために死ぬ。また、空腹のために死ぬこと。餓死。
       また、そうして死んだ人の軽い死体。「殍餓ヒョウガ・フガ(うえじに)」
      ②うえじに。
      ③草木が枯れて、軽くなる。
  音読:(ヒョウ)(フ)
  訓読:(うえじに)(うえじに・する)(か・れる)

  熟語:【危殆】キタイ 非常にあぶない。また、その状態。




  総画:18画
  字義:かりもがり。埋葬する前に、しばらくの間死体を棺に納めたまま安置する。また、その作法。
  音読:(ヒン)
  訓読:(かりもがり)(かりもがり・する)

  熟語:【殯柩】ヒンキュウ 死体を納めたひつぎ。死者を納棺してまつること。



タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月29日 15:29