総画:10画
  字義:①おおう。ふた。器の上にふたをかぶせる。よせあわせてとじる。また、かぶせぶた。
       〈類義語〉蓋。
      ②なんぞ…ざる。どうして…しないのか。疑問の意をあらわすことば。
      ③なんぞ。どうして、なぜなどの疑問・反問の意をあらわすことば。
       ▽何や、曷に代用した字。
  音読:(コウ)
  訓読:(あ・う)(おお・う)(なん・ぞ)

  熟語:  




  総画:13画
  字義:さかずき。小さなさかずき
  音読:(サン)
  訓読:(さかずき)

  熟語:【酒盞】シュサン さかずき。『酒杯シュハイ・酒卮シュシ』  



盪/蘯


  総画:17画
  字義:①うごかす。うごく。ゆりうごかす。ゆれうごく。
      ②あらう。どっと水をそそいであらい流す。
      ③「盪盪トウトウ」とは、広々とした水面がゆれるさま。
  音読:(トウ)
  訓読:(あら・う)(あらいきよ・める)(うご・く)(うご・かす)(とろ・ける)
      (ほしいまま・にする)

  熟語: 



タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月27日 23:06