霆
総画:15画
字義:①いなずま。まっすぐにのびる、いなびかり。「雷霆ライテイ」
②いかずち。横にのびてひろがる、雷鳴の余韻。雷鳴のとどろき。
③なりわたる。とどろく。
音読:(テイ)
訓読:(いかずち)(いなずま)
霓
総画:16画
字義:にじ。小形の細いにじ。転じて、五色の色。
▽昔、にじにも雌雄があると考え、雄を虹コウ、雌を霓ゲイといった。降雨の前兆とされる。
音読:(ゲイ)
訓読:(にじ)
霑
総画:16画
字義:①うるおう。うるおす。ひたひたと一面にぬれる。しめる。ぬらす。しめらす。
〈同義語〉沾。
②うるおう。うるおす。恩恵や厚いもてなしを受ける。恩恵を与える。
〈同義語〉沾。「均霑キンテン」
音読:(テン)
訓読:(うるお・う)(うるお・す)
熟語:【均沾】キンテン =均霑。平等にうるおう。ひとしく利益を受ける。また、ひとしく利益を与える。
霹
総画:21画
字義:①ぴりぴりと裂ける。かみなりが落ちる。
②「霹靂ヘキレキ」とは、引き裂くようにはげしく連なって鳴る雷。
音読:(ヘキ)
訓読:(かみなり)
霾
総画:22画
字義:①つちふる。大風に吹きあげられて、空から土砂がふる。
▽中国の北部でしばしば見られる現象。
音読:(バイ)(マイ)
訓読:(つちぐも・り)(つちふ・る)
熟語:【霾霧】バイム まきあげられた土砂と、霧。また、そのために暗くなること。
靂
総画:24画
字義:「霹靂ヘキレキ」とは、引き裂くようにはげしく連なって鳴る雷。
音読:(レキ)
訓読:
最終更新:2009年01月06日 17:17