鮖 ☆国字☆


  総画:5画
  字義:かじか。地名にも使われる。
  音読:
  訓読:(かじか)

  熟語:




  総画:21画
  字義:①まるく太った大魚の名。
      ②やもお。年をとって妻のない男。〈対語〉寡カ(やもめ)。
      ③「鰥鰥カンカン」とは、うれいのため眠れないさま。
        ▽魚が水の中で目をあいていることから。
  音読:(カン)
  訓読:(なや・む)(や・む)(やもお)(やもめ)

  熟語:【鰥夫】カンプ 男やもめ。



鰰 ☆国字☆


  総画:21画
  字義:はたはた。海にすむ魚の一種。北日本で多くとれる。
      雷が鳴るとき、浅瀬に集まるといわれる。
  音読:
  訓読:(はたはた)

  熟語:



鱚 ☆国字☆


  総画:23画
  字義:きす。海にすむ魚の一種。からだが筒形で細長い。
  音読:
  訓読:(きす)

  熟語:



タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月19日 22:40