扈
総画:18画
字義:①したがう。主君のあとにつきしたがう。主君のお供をする。「扈従コジュウ」
②とどめる。行動を束縛する。
③主君に使われている従者。役目にしばられる雇い人。
④鳥。人間になつく鳥。▽雇に当てた用法。
「九扈キュウコ(時節を告げる鳥の総称)」「桑扈ソウコ(桑つみの時を知らせる鳥)」
「春扈シュンコ(春告げ鳥。うぐいすのこと)」
⑤「扈扈ココ」とは、おだやかなさま。おっとりしたさま。
⑥「跋扈バッコ」とは、わくをはずしてかってにはびこること。
音読:(コ)
訓読:(したが・う)(つきそ・う)(はびこ・る)(ひろ・い)
熟語:【扈従】コジュウ 天子のお供としてつき従う。また、その人。
【跋扈】バッコ ①わくをはずしてかってにはびこること。
②転じて、あたりをふみにじり、思うままに勢力をふるう。
③下の者が勢力を持ち、上の者をしのぐこと。
最終更新:2009年01月06日 16:59