彷
総画:7画
字義:①さまよう。左に右にとあてどもなく歩き回る。「彷徨ホウコウ(さまよい歩く)」
②「彷彿ホウフツ」とは、それらしいが、はっきりと見定められないこと。
また、よく似ていること。〈同義語〉髣髴。
音読:(ホウ)
訓読:(さまよ・う)(にかよ・う)
熟語:【彷徨】ホウコウ =方皇・旁皇。
①さまよい歩く。
②想像上の虫の名。へびに似ていて、頭が二つあり、五色の模様がある。
彿
総画:7画
字義:「彷彿ホウフツ」とは、そうらしいがはっきりと見定めのつかないこと。
また、よく似ていること。
▽彿は髴フツと同じで、ふっとかきけすように見えなくなること。
音読:(フツ)
訓読:(にかよ・う)(ほの・か)
熟語:
徊
総画:9画
字義:①めぐる。さまよう。ぐるぐると回り歩く。〈類義語〉廻カイめぐり歩く)。
②「徊徊カイカイ」とは、先に進まず、同じ所を巡りさまようこと。
音読:(カイ)
訓読:(さまよ・う)
很
総画:9画
字義:①もとる。根を降ろしたようにかたくなで、いうとおり動かない。強情をはるさま。
「很戻コンレイ」
②悪いほうに気が荒くて強い。「凶很キョウコン」
③〔俗〕ひじょうに。▽今では形容詞を強めるだけで、たいして意味はない。
「很好ヘンハオ(とてもよい)」
音読:(コン)
訓読:(はなは・だ)(もと・る)
熟語:
徇
総画:9画
字義:①したがう。主となるものについて行く。〈同義語〉殉、循
②めぐる。ひと回りする。一巡する。〈同義語〉巡
③となえる。全部に命令を知らせる。布告や見せしめによって、全部に知らせる。
④あまねし。全部に行き渡っている。
⑤はやい。すばやい。▽瞬シュンに当てた用法。〈類義語〉迅。「徇斉ジュンセイ」
⑥しむ。せしむ。そのままにさせる。▽なりゆきにしたがうことから。〈類義語〉使。
音読:(シュン)(ジュン)
訓読:(したが・う)(とな・える)(めぐ・る)
熟語:
徙
総画:11画
字義:うつる。うつす。ずれて動いて行く。場所をかえる。「遷徙センシ(うつる)」
音読:(シ)
訓読:(うつ・す)(うつ・る)
徨
総画:12画
字義:さまよう。目標を定めずどこまでも行く。あてもなく歩く。
〈同義語〉遑コウ。「彷徨ホウコウ」
音読:(コウ)
訓読:(さまよ・う)
熟語:【彷徨】ホウコウ =方皇・旁皇。
①さまよい歩く。
②想像上の虫の名。へびに似ていて、頭が二つあり、五色の模様がある。
徼
総画:16画
字義:①もとめる。得られそうもないことを得たいと願う。むりにもとめる。
②むりに…のふりをする。「悪徼以為智者=徼シテモッテ智ト為ス者ヲ悪ム」〔論語〕
③うかがう。取り締まる。悪事を取り締まるために巡察する。見張りをおくとりで。国境。
「游徼ユウキョウ(巡察して回る)」「辺徼ヘンキョウ(国境の巡察。またそのとりで)」
④出口をしぼって追いつめる。
⑤むかえうつ。▽邀ヨウに当てた用法。「徼撃ヨウゲキ(=邀撃)」
⑥こまかに微妙なところ。▽竅キョウ(小さな穴、微妙なところ)に当てた用法。
音読:(キョウ)(ギョウ)(ヨウ)
訓読:(くにざかい)(さえぎ・る)(さかい)(めぐ・る)(もと・める)
最終更新:2009年01月02日 23:46