盻
総画:9画
字義:①にらむ。にくしみをこめて見ること。
②「盻盻ケイケイ」とは、勤め苦しんでやまないさま。
音読:(ケイ)
訓読:(かえり・みる)(にら・む)
熟語:
眇
総画:9画
字義:①すがめ。片方が小さい目。ほそ目。目を細めて、すかして見る。
②細く小さいさま。かすかなさま。「眇少ビョウショウ」「眇眇ビョウビョウ」
③はるか。遠くかすかな。はるかかなたに及ぶ。▽渺ビョウに当てた用法。
音読:(ビョウ)(ミョウ)
訓読:(おくぶか・い)(かす・か)(すが・め)(すが・める)(ちい・さい)(はる・か)
熟語:
眄
総画:9画
字義:①みる。流し目でみる。
②わき見をする。
音読:(ベン)(メン)
訓読:(かえり・みる)(なが・める)(ながしめ)(み・る)
眩
総画:10画
字義:①くらむ。くらます。目がくらくらとして見えない。あいての目をくらませる。「眩惑ゲンワク」
②あいての目をまどわせて、見さだめられないようにする。たぶらかす。
目がくらくらして見えないさま。〈類義語〉幻。
音読:(ゲン)
訓読:(く・れる)(くら・む)(くら・ます)(くるめ・く)(ま・う)(まど・う)
(まばゆ・い)(まぶ・しい)(めまい)
熟語:
眷
総画:11画
字義:①かえりみる。首をまわしてふりかえる。また、世話をして引きたてる。目をかける。
〈類義語〉顧。「眷顧ケンコ」「宸眷シンケン(天子に目をかけられる)」
②目をかけること。なさけ。「厚眷コウケン」
③目をかけている親族・家族・身内。「眷族ケンゾク」
④なかま。
音読:(ケン)
訓読:(かえり・みる)(こいした・う)(なさ・け)(みうち)(めぐ・み)
熟語:「眷恋ケンレン」拳攣。思い慕う。心に思っていつも忘れない。
眸
総画:11画
字義:①ひとみ。見ひらいた目玉。〈類義語〉瞳ドウ。「眸子ボウシ(目玉)」
②目をみひらいてよく見る。
音読:(ボウ)(ム)
訓読:(ひとみ)
熟語:【眸子】ボウシ 目玉。ひとみ。『眸睛ボウセイ』
睇
総画:12画
字義:①視線を低くさげる。転じて、下をむいて盗み見る。
②ふし目。
音読:(ダイ)(テイ)
訓読:(ながしめ)(ぬすみみ・る)(よこめ)
熟語:
睛
総画:13画
字義:ひとみ。すみきったひとみ。〈類義語〉瞳
音読:(セイ)
訓読:(ひとみ)
睹/覩
総画:14画
字義:みる。視線を集めてみる。「目睹モクト」
音読:(ト)
訓読:(み・る)
熟語:【目睹】モクト 目で見る。▽「睹」は、じっと見つめる。
瞋
総画:15画
字義:いかる。いからす。目をわくいっぱいに開く。かっと目をむく。
音読:(シン)
訓読:(いか・らす)(いか・る)
熟語:「瞋恚シンイ・シンニ」自分の心に反するものを怒り恨む。目をむいて怒る。
瞠
総画:15画
字義:みはる。驚いたりあきれたりして、目を広く見開く。「瞠目ドウモク」
音読:(トウ)(ドウ)
訓読:(みつ・める)(みは・る)
熟語:【瞠目】ドウモク 目をみはる。目をみはるほど、あきれたり驚いたりすること。
瞞
総画:16画
字義:①だます。目におおいをかけて見えなくする。真相が見えぬようにだます。〈類義語〉欺キ。「欺瞞ギマン」
②目がおおわれて見えないさま。
③「瞞然マンゼン」とは、面目なくてしらぬふりをする。
音読:(バン)(マン)(モン)
訓読:(あざむ・く)(くら・ます)(だま・す)(は・じる)
熟語:【欺瞞】ギマン いつわってだますこと。また、いつわり。『欺誑キキョウ』
瞰
総画:17画
字義:みる。みおろす。かぶさるようにして、上から下の物をみる。〈類義語〉臨。
音読:(カン)
訓読:(のぞ・む)(み・る)(みお・ろす)
瞿
総画:18画
字義:①目をきょろきょろさせる。驚いたりこわがったりするときの目つき。
〈類義語〉矍カク。「瞿視クシ(きょろきょろして見る)」
②おそれる。ぎょっとする。ぎょっとして目をきょろつかせる。
〈同義語〉懼。「瞿然クゼン(きょろきょろと、おどおどして)」
音読:(ク)
訓読:(おそ・れる)(み・る)
熟語:【瞿然】クゼン =懼然。
①驚いてきょろきょろするさま。
②驚いておどおどするさま。恐れるさま。
③喜ぶさま。
④せわしいさま。
⑤憂い悲しむさま
瞻
総画:18画
字義:みる。目をあげてみる。見あげる。
〈対語〉瞰カン(下をみる)。「瞻望センボウ(目をあげて遠くをみる)」
音読:(セン)
訓読:(み・る)
矇
総画:18画
字義:①目が見えない人。また、目がおおわれたように見えない。〈類義語〉盲。
②くらい。おおわれてくらい。また、道理がわからない。〈同義語〉蒙
音読:(ボウ)(モウ)
訓読:(おろ・か)(くら・い)
熟語:
矍
総画:20画
字義:①目をきょろきょろさせる。また、きっとなってすばやく反応する。〈類義語〉瞿
②「矍鑠カクシャク」とは、老人がきびきびと元気にふるまうさま。
音読:(カク)
訓読:(あわ・てる)(いさ・む)(はや・る)(みまわ・す)
熟語:
矚
総画:26画
字義:つける。目をつけて離さない。何かを期待してじっと注目する。「矚目ショクモク」
音読:(ショク)(ソク)
訓読:(み・る)
熟語:【矚望】ショクボウ =嘱望。将来有望と思われる人に注目して期待する。
最終更新:2009年01月27日 23:16