総画:11画
  字義:むさぼる。欲ばって過度にものをためこむ。欲ばり。
  音読:(タン)(ドン)
  訓読:(むさぼ・る)(よくば・り)

  熟語:




  総画:11画
  字義:①おとす。値うちをおさえておとす。おさえる。また、官位をさげる。「抑貶ヨクヘン」
      ②そしる。けなす。〈対語〉褒ホウ。「毀誉褒貶キヨホウヘン」
      ③へらす。また、へる。「貶損ヘンソン」
  音読:(ヘン)
  訓読:(おと・す)(そし・る)





  総画:13画
  字義:①かう。うる。商品をストックしてうりかいする。転じて、あきなう。とりひきする。
       〈類義語〉沽コ。「賈市コシ(あきない)」「賈人コジン(あきんど)」
      ②あきんど。商人。〈同義語〉估。「商賈ショウコ(あきんど)」
      ③ね。ねだん。〈同義語〉価。
      ④春秋時代の国の名。晋シンに滅ぼされた。今の山西省臨汾リンフン市のあたりにあった。
  音読:(カ)(コ)
  訓読:(あきな・う)(あきな・い)(あたい)(う・る)(か・う)





  総画:17画
  字義:おくる。おくりもの。死んだ人の家族に財貨をおくって、喪をたすける。
     また、そのおくりものや弔慰金。
  音読:(フ)
  訓読:(おく・る)(おくりもの)

  熟語:【贈賻】ゾウフ 葬儀をたすけるためにおくる金品。香典。




  総画:18画
  字義:①てなずける。物を与えて帰服させる。
     ②くっつけてあわせる。衣服を縫ってつぎ足す。
     ③娘にくっつけた入りむこ。また、人質・抵当として相手にわたした子ども。
     ③いぼ。皮膚の一部分の肉がもりあがったもの。こぶ。
     ④よけいな。余分で不必要なもの。むだ。
  音読:(ゼイ)(セイ)
  訓読:(いぼ)(いりむこ)(こぶ)(むだ)(よけい・な)

  熟語:贅沢 ぜいたく
     贅肉 ぜいにく




  総画:19画
  字義:にせ。本物ににせてつくったもの。にせもの。〈対語〉真。〈類義語〉偽。
  音読:(ガン)
  訓読:(にせ)

  熟語:【真贋】シンガン ほんものと、にせもの。




  総画:20画
  字義:①あまる。あまり。余分に残る。残す。また、余分な残りもの。
      〈同義語〉盈。〈対語〉欠。〈類義語〉余。
     ②利益を得る。もうける。また、その利益。もうけ。〈対語〉損。〈類義語〉利。
     ③ふやける。のびる。〈対語〉縮。
     ④かつ。かけや、競争でかつ。〈対語〉輸シュ/ユ。
  音読:(エイ)
  訓読:(あま・る)(か・つ)(つつ・む)(にな・う)(の・びる)(もう・ける)





  総画:22画
  字義:①あがなう。物と物とを交換する。
       また、財貨を払って人の身がらをひきとる。「贖罪ショクザイ」
      ②あがなう。金をおさめて質を受け出す。
  音読:(ショク)
  訓読:(あがな・う)(あがな・い)

  熟語:【贖刑】ショクケイ 金銭を出して刑罰をのがれる。





タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月14日 22:37