孑
総画:3画
字義:①のこり。刈りのこり。また、滅びた一族の残党。
②片腕を切り落とす。また、片腕を切りとられた者。
③妾腹ショウフクの子。わすれがたみ。
④ただ一つのこったさま。ひとりぼっちのさま
音読:(ケツ)(ゲツ)
訓読:(ひと・り)
熟語:【孑孑】ケツケツ ①たった一つぽつんとたったさま。
②小さいさま。
③ぼうふら。
孕
総画:5画
字義:はらむ。胎内に子を宿す。〈類義語〉妊。「受孕ジュヨウ(子をはらむ)」
音読:(ヨウ)
訓読:(はら・む)(みごも・る)
熟語:【孕婦】ヨウフ 妊娠している女。妊婦。
孰
総画:11画
字義:①いずれ。二つ以上のうち、どちらかを選ぶときに用いることば。どちら。
②名を知らない人や不定の人をさすことば。だれ。〈類義語〉誰。
③よく煮る。また、中までしんがとおる。〈同義語〉熟。
音読:(ジュク)
訓読:(いず・れ)(たれ)(つまび・らか)
熟語:【孰与】いずれぞ
二つの比較するもののうち、どちらであろうか。
「孰与君少長=君ノ少長トイヅレゾ」〔史記〕
『孰若いずれぞ』
孱
総画:12画
字義:よわい(よわし)。小さくてよわい。貧弱である。
音読:(サン)(セン)
訓読:(おと・る)(よわ・い)
熟語:孱弱センジャク
孱王センオウ(貧弱な王)」
最終更新:2009年01月02日 12:46