令和4年度 春期一軍戦

  • 14人登録の7人団体戦(春期第二代表決定戦のみ8人登録の5人団体戦)。持ち時間は30分、秒読みは60秒。
  • A級1位と第二代表決定戦の勝者は全国大会に出場する。全国大会の詳細は未定。
  • B級1位とC級1位は昇級、A級6位とB級6位は降級。A級5位とB級2位、B級5位とC級2位はそれぞれ入れ替え戦を行う。
  • 順位は「勝点>勝数>前期順位」という優先順位により決定する。

前回の一軍戦はこちら
トリプルアイズ杯はこちら(全日本学生将棋連盟HP)。

会場・日程

A級・B級
6/11(土) 寝屋川市立市民会館 A:10時~/B:14時~/C:16時30分~ 
6/25(土) 高槻現代劇場    D:9時30分~/E:12時30分~

C級
6/12(日) 将棋俱楽部24 A:10時~      

A級

オーダー表はこちら
1 2 3 4 5 6 勝点 勝数 順位 昇降
1 立命館大学 ── 5 34 1位 代表
2 京都大学 1 ── 4 24 2位 代表
3 大阪大学 0 0 ── 3 15 3位
4 近畿大学 0 2 2 ── 3 3 0 10 6位 降級
5 関西大学 0 1 2 ── 2 13 4位
6 同志社大学 0 2 2 1 ── 1 9 5位 残留



B級

オーダー表はこちら
1 2 3 4 5 6 勝点 勝数 順位 昇降
1 神戸大学 ── 3 4 28 2位 残留
2 龍谷大学 0 ── 3 3 2 18 3位
3 大阪公立大学 ── 5 27 1位 昇級
4 和歌山大学 1 0 ── 3 2 15 5位
5 京都産業大学 0 0 0 0 ── 0 0 0 6位 降級
6 大阪経済大学 2 2 2 ── 2 17 4位
※京都産業大学は一日目棄権、二日目オープン参加(公式記録はすべて0勝7敗)。

C級

オーダー表はこちら
1 2 3 勝点 勝数 順位 昇降
1 関西学院大学 ── B 1 6 1位 昇級
2 大阪工業大学 B ── C
3 桃山学院大学 1 C ── 0 1 2位 残留
※大阪工業大学は休場。

第二代表決定戦

7/2(土) 高槻現代劇場 1回戦:9時30分~/2回戦:12時30分~
オーダー表はこちら
(A級2位)京都大学 ┐⑤
│京都大学 ┐④
(C級1位)関西学院大学 ┘0
│京都大学
(A級3位)大阪大学 ┐2
│大阪公立大学 ┘1
(B級1位)大阪公立大学 ┘③

西日本大会第二代表決定戦


(A級3位)大阪大学 0 (C級1位)関西学院大学

入替戦

6/25(土) 高槻現代劇場 15時~
オーダー表はこちら
(A級5位)同志社大学 3 (B級2位)神戸大学
(B級5位)和歌山大学 (C級2位)桃山学院大学
※桃山学院大学が人数不足により棄権。
最終更新:2022年07月11日 14:48