GOLI(GOLI Matsumoto)

GOLI(GOLI Matsumoto)とはbeatmaniaIIDXのスタッフでありイラスト、アニメーションを手がける。
彼の常に変化を求めるスタイル、独特のアプローチはIIDXの方向性を表していると言われている。

前期

3rd~4th
「GOLIの絵って良くない?」
「だよな、holicとかスゲー好きだもん」

中期

5th~6th
「なんか最近GOLIの絵って微妙じゃね?」
「deadlineは好きだけど他は特にイラネーな」

7th~8th
「つーかGOLIもういなくていいよ」
「でもAとかtracesとかあるし・・・」

後期

9th
「GOLI死んでくれ」
「・・・」

10th
「GOLIなにやってんだ、腐女子に媚売るな」
「でもOne More Lovelyは神だよ、久々に燃えた」

RED以降
「GOLIふざけんな、IIDXはエロゲじゃねえんだ!滅びろ、消えろ」
「orz」

結局

そんなに嫌なら見なければいいのに。

画風の変化

元々はアメコミ調の硬派な絵を得意とし、個性的なメカニックやファッションがIIDXに硬派なイメージを持たせる事に一役買い、看板デザイナーとして大抜擢される。
しかしIIDXの方向性が『beatmania』(通称五鍵盤)との差別化が次第に図られ、またキャラクター達に人気が出てくると、それに反映してか少年誌の漫画のような描き方になり、更にDistorteD以降辺りからは、他媒体時(主にフィギュア等で)に女の子の絵がアニメ絵に描かれる事があった。過去の作風その物が変わってしまったというわけではなく、男性キャラクターについては5th~6th 以降のテイストを保っている。
なお、アルカディアのインタビューでは時間があればアメコミ風の画風で描いてみたいと口にされていたので、商業的な面や上層部の方針である可能性が高い。
因みにドラマCDでの一部の押し絵での女性キャラの顔の描き方が判子を押したように同じになっているため、元々目の大きめの萌え系統の絵を描くのは苦手であると思われる。
お気に入りのモチーフなのか、バイク用品と日本刀が度々描かれることが多い。

批判的な意見

2ちゃんねるの音ゲー板ではGOLIの作風やキャラ設定等、『beatmaniaIIDX17 SIRIUS』でイラストを新規に描かなかったことに対する批判が当たり前のように書かれている。
しかし、概要の項目で書かれた通り、「時間があれば過去のアメコミ風の絵を描いてみたい」とインタビューで口にしたことがあり、また、過去にブログ内でGOLIが紗矢に関する設定に対して謝罪していたため、ここからGOLIが決めた方針では無いと解釈する者もいる。
また、『beatmaniaIIDX17 SIRIUS』での新規のイラストが無いことから、「描かない」=「描けない状態になっている」と見なし、ドラマCDにおける鬱展開から講するに、実は鬱病になっているのでは、と一部ではあるがファンからは心配されている(一度GOLIが体調を崩したと、ブログ内で口にされていたのでその理由も含まれる)。しかしこれらはあくまでもファンの推測なために、事実ではない。
過去に音ゲー板でIIDXのロケテ及び新作が稼働する度にGOLIに対する誹謗中傷が相次ぎ起きた事があり、現在では規制により書き込み数が激減されたが、それでもGOLIに対する批判は後を耐えないため、現在でもGOLIに対する批判が音ゲー板の大きな問題として取り上げられている。

Movie考察

ここではGOLI(GOLI Matsumoto)の手がけたMovieについて中立的な立場から考察を行う

DoLL

某ガンダム意識したスタイル。
まずいきなり地球がバックに登場する。壮大なスケールを感じさせる。
その後、突如としてロボットが登場。斬新なスタートである。
そして、DJキャラたちがオリジナリティー溢れる衣装を身にまとい登場する。
男性キャラは背景にロボットも描かれていることから個人個人にロボットが割り当てられていると想像がつく。
女性キャラはどうしているのか、謎である。これは問いの投げかけでもあるのであろうか。
そして、セリカ・エリカの二陣営のキャラ達がそれぞれ登場する。
ほとんどのキャラが物騒な物を持っているので、あまり和やかなムードでないと思われる。
何をやっているのかは謎である。謎が謎を呼び、ユーザーを飽きさせない。
その後、ロボットが登場。そして今度は刀を持ったイロハとリリスが登場する。
さらに謎が深まってゆき、GOLIの手腕を感じずにはいられない。
その後、白の衣装を纏ったセリカ、黒の衣装を纏ったエリカが登場する。
ゆっくりと右回転をしていることから、右ねじの法則が思い出される。
つまり、このムービーはある程度の教養がないと楽しめないということである。
このことからGOLIの博識さが伺える。
クライマックス。なぜが士朗とエレキの2人が戦っている。理由は謎である。
しかも、あんなにハイテクそうなロボットに乗っているのに、刀で戦っている。
これから、2人の侍魂を感じることが出来る。GOLIは日本を愛している。痛感する。
ラストはセリカが登場。やはり刀を持っている。
やはり、このムービーのコンセプトは刀であるのではないか。しかし真意はつかめない。
結局、難解なムービーであったということである。GOLIムービーを見始めようという者にはオススメできない。
GOLIムービー上級者のために作られた、「問いの投げかけ」が非常に感じとれるムービーであった。

garden

ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。ツガルかわいい。
これは非常にわかりやすい。
GOLIムービー初心者にもオススメできる内容である。
っていうかレイヤー描いただけなので、ムービーと呼べるのか、謎である。
しかし、DJキャラが登場しているので、GOLIのムービーと分類した。

Catch Me

茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。茶倉かわいい。ナイア?誰それ?。
これは非常にわかりやすい。
GOLIムービー初心者にもオススメできる内容である。
っていうかレイヤー描いただけなので、ムービーと呼べるのか、謎である。
しかし、DJキャラが登場しているので、GOLIのムービーと分類した。

Fly Away To India

イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。イロハかわいい。リリスかわいい。
これは非常にわかりやすい。
GOLIムービー初心者にもオススメできる内容である。
っていうかレイヤー描いただけなので、ムービーと呼べるのか、謎である。
しかし、DJキャラが登場しているので、GOLIのムービーと分類した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月19日 21:14