まず、何をすべきか?


始めたばっかりの人は、任務の初心者任務をやるべし。疑問、質問は初心者任務を終わってから(^^



銅銭を稼ぐ城?

あまりINしないから資源が倉庫から溢れる>< という人
兵器作りまくって売ってるけど銅銭が足りねぇぜ(・д・)チッ という人


そんな方は城の現在人口全員を待機人口にし、税率を50%にしましょう。
すると…、あれよあれよと銅銭が貯まります。食糧は宿駅で他の城から送り込みます。


なお、食糧をその城の人口で賄いたい場合や、ある程度採集にも人口を回したい場合、兵士を置きたい場合などでは最適税率が50%ではなくなります。こういった場合の銅銭を最も効率的に稼ぐために最適税率は次のようになります。


最適税率=50×(1-非待機人口÷最大人口)


実際は労働人口からも少し銅銭収入があるため、正確には少し違うのですが誤差の範囲かと。


城の拡張/建築

城って建てれるようならとにかく建てたらいいのだろうか…?という人はここを読みましょう。
拡張/新城建築のタイミング
1個目の城が資源地に恵まれている場合
 1個目をlv2に拡張
    ⇓
 近くに2個目を建築
    ⇓
 1個目をlv3に拡張
    ⇓
 2個目をlv3に拡張
    ⇓
 以下、新しく建てる城をlv3まで拡張後、lv1を建築


1個目の城が資源地に恵まれていない場合
 2個目が建てれる評判(評判lv2)になったら2個目を資源地に恵まれた場所に建築
    ⇓
 2個目をlv2に拡張
    ⇓
 3個目を建築(この辺で保護期間が明けると思われるので、1個目を撤去)
    ⇓
 2個目をlv3に拡張
    ⇓
 3個目をlv3に拡張
    ⇓
 以下、新しく建てる城をlv3まで拡張後、lv1を建築


城の拡張/建築の順番を上記のように書いているのには理由があります。その理由は↓にて。

拡張/新城建築の条件

自分で建てた城の拡張/新城建築が可能かは評判lvで決まります。
城lv1には評判lv1個分が、城lv2には評判lv4個分が、城lv3には評判lv9個分が必要です。


具体的には、城が1個の場合、lv2にするには評判lvが4である必要が、lv3にするには評判lvが9である必要があります。
lv2の城を1個、lv1の城を1個(両方自分で建てた城)持っている場合、lv2の城をlv3にするには評判lvが10である必要があります。
評判値と評判lvの対応は下の表のようになります。


lv 評判値 lv 評判値 lv 評判値 lv 評判値
1 0 9 19,000 17 1,000,000 25 5,000,000
2 1,000 10 28,000 18 1,500,000 26 5,500,000
3 1,500 11 47,000 19 2,000,000 27 6,000,000
4 2,100 12 70,000 20 2,500,000 28 7,000,000
5 4,000 13 99,000 21 3,000,000 29 8,000,000
6 6,300 14 135,000 22 3,500,000 30 9,000,000
7 9,000 15 340,000 23 4,000,000 31 10,000,000
8 13,000 16 620,000 24 4,500,000 32< 100万毎にlv1増加


城拡張/建築のタイミングの理由

lv3の城を1個、lv2の城を1個持っているとします。評判99,000(lv13)です。
この時lv2の城をlv3に拡張するのに必要な評判は1,500,000(lv18)です。
lv18なんてなかなかなんねぇジャン(´Д`) ということで、lv14(評判135,000)で城を建てたとしましょう。
するとlv2の城をlv3に拡張するのに必要な評判は2,000,000(lv19)になります。
2,000,000なんてもっと無理ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! ってことで、lv17(評判1,000,000)でlv1の城をlv2に拡張します。
するとlv2の城をlv3に拡張するのに必要な評判は3,500,000(lv23)になります。


何この糞ゲー、ありえねー( ゚Д゚)<氏ね! となります。


なので、上記のように拡張していくことを勧めます。


軍営の使い方

軍営の使い方には大きく分けて以下の4つがあると思われます(もっとあるかも…)。
資源地の占領
攻撃拠点
城拡張場所の確保
資源の保管
軍営の移動距離
1.資源地の占領
資源地に軍営を移動させることで資源地を占領することができます。
資源地を占領すると資源の採集量が10%~30%上昇します(lv1資源地で10%、資源地lvが1増えるごとに5%ずつ増加)
資源地lvに応じて占領可能な軍営数が決まっており、資源地lv同じ数だけ占領することができます。


2.攻撃拠点
自城から遠くの城や部隊(蛮族)を攻撃する場合、そのまま派兵すると多くの費用(銅銭)がかかります。
軍営を目的地の近くまで近付け、軍営に部隊を送り、軍営から派兵することで出兵費用を低く抑えることができます。
部隊を軍営に送るには、兵を率いている武官を選択→「派兵」の項目で目的の軍営を選択→確認→確認とします。
部隊を軍営に送ると、軍営の食糧を消費するので、軍営に食糧を置いておくか、宿駅で食糧を送る必要があります。


蛮族狩り
蛮族狩りに軍営を用いる場合、クールタイムには派兵できません。
この期間は討伐をすることで有効に使えますが、軍営を複数使うと蛮族を狩り続けることもできます。


軍営Aと軍営Bがあるとします。
まず、軍営Aを蛮族に横付けし、狩ります。この後、離れた蛮族まで軍営にいるまま移動すると、クールタイムでかなりの時間を浪費します。
そこで、軍営Bを次の標的となる蛮族に横付けしておきます。そして、軍営Aから軍営Bに部隊を移動し、次の蛮族を狩ります。
軍営で移動するよりも部隊で移動する方が、クールタイムを考慮すると速いため、ある程度離れた蛮族のみを狩る場合はこの方が効率的となります。また、移動先の軍営に補充兵を置いておくと、兵士を補充しながら蛮族を狩ることができます。



3.城拡張場所の確保
込み入った場所などでは、他の人と城の拡張場所が重複する場合が出てきます。
そういったときに、重複している場所にあらかじめ軍営を置いておくことで、拡張したい場所を確保しておくことができます。
ただし、確保している軍営に兵士を入れていたりすると相手から攻撃される口実となる(重複している相手の城に近い所に軍営を置くことになる)ので、注意が必要です。


4.資源の保管
資源が溢れそうな時や、蛮族に襲撃されるときに一時的に宿駅を使って軍営に資源を蓄えることで、資源を損せずに済ませることができる場合もあります。あらかじめ軍営倉庫のlvをある程度上げていないとこの方法は使えません。


5.軍営の移動距離
軍営の移動は、1回につき9マス移動できますが、続けて3ポイントまで、指定できます(行軍奥義で、6ポイントまで増やせます)軍営に策士を設定していると策士のレベルの1/30(端数切り上げ?四捨五入?)が移動距離に加算されます。
例えばレベル118の策士が居ると、9マス+118/30(3マス)=12マスを一度に移動できます。


名声城について

このゲームでは、名声lvに応じて他人の城を占領/拡張できます。
占領した城の建物lvを上げた場合も評判が上がるので、他人の城を占領することで評判を早く上げることができるようになります。


しかし、、後述のように他人の城を占領する場合にはいくつかの条件があり、普通に占領した場合にはかなりの時間と労力が必要となります。さらに、自分が城を欲しい場所に他人の城があるとは限りません。
そこで、同盟の人に自分が城を欲しい場所に占領条件を満たした城を建ててもらい、それを占領しようぜ(゚∀゚) という方法が行われています。
占領の条件については、占領条件の項目を参照。


名声城(占領城)の占領/拡張のタイミング
占領可能(名声lv1)になったら占領→常にlv3まで拡張後、新たに占領


占領/拡張の条件
名声値と名声lvの対応は以下の表のようになっており、名声lvに応じて城が占領/拡張できるようになります。
lv1城の占領には名声lv1個分、lv2城の占領/拡張には名声lv4個分、lv3城の占領/拡張には名声lv9個分が必要となります(評判lvと城の建設/拡張の関係と同様)


|lv| 名声値 lv 名声値 lv 名声値 lv 名声値
0 0 8 7,400 16 40,600 24 145,000
1 1 9 9,400 17 49,200 25 160,000
2 600 10 11,800 18 59,500 26 175,000
3 1,300 11 14,700 19 71,900 27 190,000
4 2,100 12 18,200 20 85,000 28 205,000
5 3,100 13 22,400 21 100,000 29 220,000
6 4,300 14 27,400 22 115,000 30 235,000
7 5,700 15 33,400 23 130,000 31 250,000


城の占領条件

公式ゲームガイドより抜粋
城の占領には一定の名声値以外に以下の条件があります。
1.該当する城の官庁、兵器庁、防具庁、車馬庁、武官庁、練兵場、城壁などを投石車攻撃でレベル0までに破壊する。民の不満度>60
2.策士が従軍し、城を攻撃する。
3.相手に1つの城しかないか或は、首都決定された城は占領できない。


被占領城の建物について
lv0にする(建っていてはいけない)建物:官庁、兵器庁、防具庁、車馬庁、武官庁、練兵場、城壁
建っていても良い建物:家屋、倉庫、旅館、技術庁、酒場、文官庁、市場、宿駅


不満度の調整方法
自分の城の場合
 税率の上げ下げで調節できます。税率の上昇値の半分だけ不満度が上昇します。税率を下げても不満度は変わりません。
他人の城の場合
 攻撃することで不満度を下げることができます。1回の攻撃で3程度不満度が上昇します。他人の城の不満度を下げることはできません。


※一定の名声値については、名声城についての項目参照


公式ゲームガイド 城の占領条件(一番下に名声値と名声lvの対応表)


城・軍営の撤去

城の撤去
城を撤去するには、すべての建物をlv0にした後、派兵して攻撃する必要があります(自分の城に派兵できます)。
そんなのメンドクセ(#゚Д゚)y-~~イライラ という人は、官庁をlv0にした後、すべての建物をlv10以下にすれば、[城放棄告知]というアイテム(40元宝)を使えばすぐに城を撤去できます。
また、建物のlvを0にする際に、[油火筒](10元宝)というアイテムを使うと、lvがいくつであろうとその建物をlv0にすることができます(建物1個だけ)。


軍営の撤去

軍営を撤去するには、すべての建物をlv0にすればおkです。
最終更新:2011年04月20日 12:46