3分34秒でわかるForge導入方法
※当社比べ
目次
はじめに
Forgeのダウンロード
1
- Forgeのファイルサーバーから下の方にある導入したいMinecraftと同じバージョンをクリックし
- 下の画像のようにLatest または Recommendedの左から2番目のアイコンをクリック
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
右上にこんな感じのskipが出てきたらクリックするとDLできる
Forgeインストール
1
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- DLしてきたのを起動すると上のようなのが出るのでそのまま何もせずにOKを選択
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
+
|
1.11以前 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
|
2
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 起動オプションをクリックするとすでにForgeの項目があることがわかる
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- バージョンごとにフォルダを分けたい場合はこんな感じにして保存をクリックする
3
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
プレイの横の▲をクリックしForgeの項目をクリックしてプレイをクリック
+
|
旧ランチャーの場合 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- なにやら英語の羅列が出てくるので上の画像のように設定してSave Profileを選択
- 画像は1.6.4の場合だが1.5.2以降ならでも同じように可能
- ProfileNameは半角英数ならなんでも可
GameDirectoryは別に画像のようにいじらなくても大丈夫だが
いじっておくとバージョンごとにmodsフォルダなどをわけることができるので便利
3 (旧ランチャー)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 左下の(Default)を2で設定したのを選択しPlayを選択
|
4
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
5
最終更新:2017年02月18日 14:51