オリジナルグミを作ろう(途中)

この企画は皆さんも簡単にグミをつくる方法を教えます。
全5回の予定になりました。

用意するもの

  • EDGEなどのドット絵制作ツール(ペイントはオススメできない)
  • グミ基本.bmp(これをベースに作ります。)
  • アイデア(無くてもok)
  • 画力(無くてもok)
  • 集中力(無くてもok)


第1回 準備

① 上の画像を保存して下さい。

② EDGEをダウンロードしてください。(おすすめなのでw)

③ とりあえず、慣れましょう。(適当すぎるww)

④ 「グミ 基本.bmp」を右クリして、
  「プログラムから開く」
        ↓
  「プログラムの選択」
        ↓
  EDGEを選択する。

これで準備完了です。



第2回 色を変える。

最初は、第1弾の赤グミあたりから行きましょう。

① メインメニューから、「ズーム」を選択し8倍にする。(やりやすいよ)


② まず、赤っぽい色を選びましょう。

③ メインツールバーからペイントを選択し、体を塗りましょう。


④ これで、完成だと達成感が無いので、
   体の色より少し薄い色を選びましょう。

⑤ ペンを選択して、右上あたりを少し塗ります。
   これで、ツヤがでたように見えます。
   これで、完成。

⑥ そして、メインメニューから、
   「ファイル」→「名前を付けて保存」でokです。

↑画像の大きさにはつっこまないでw

⑦ これ以外に違う色でもやってみましょう。



第3回 アイテムや武器を付けよう 初級

次は武器や耳などのアイテムをグミに付けてみましょう。
最初は白い体に天使の輪がついてる天グミを描きましょう。

① メインメニューから、「ズーム」を選択し8倍にする。

② 黄色を選びましょう。


③ メインツールバーから「円形」を選択する。


④ 頭に楕円を描いて、完成です!
   これじゃあ、手抜きなので、もう一匹描きましょう!

↑サイズ揃えてみました。

今度は、以外と人気な蛙グミを描きましょう。

Ⅰ メインメニューから、「ズーム」を選択し8倍にする。

Ⅱ メインツールバーから「自由曲線の描画」を選びましょう。



Ⅲ 黒を選び、耳を描きます。


Ⅳ メインツールバーから「ペイント」を選び、緑を選びましょう。

Ⅴ 体と耳を塗ります。


Ⅵ 薄い緑を選択し、右上あたりを少し塗ります。
   これで完成。


Ⅶ ズームを等倍にして、確認しましょう。

↑なんか違うなぁ。まぁいいか。



掲示板







最終更新:2009年09月19日 16:22