基本情報

タイトル Museum
発行者 東京国立博物館
リポジトリ等 569号までNDL限定公開
https://dl.ndl.go.jp/pid/4438410

刀剣関連論文

著者 タイトル Web
2024 709 米倉迪夫 神護寺画像の美術史的検討
——変更された太刀の図様からその意味を読み解く——
-
2021 693 金宇大・
河野正訓・
荒木臣紀
埼玉県皆野町稲荷塚古墳出土品の研究―単鳳環頭大刀を中心に― -
2020 687 酒井元樹 《資料紹介》鳥取・大神山神社所蔵
「刀 無銘 古伯耆 附 銀熨斗付糸巻太刀」と
「短刀 銘 備州長船住兼光 附 金熨斗付合口」について
-
2017 671 酒井元樹 続・名物「岡山藤四郎」について -
2014 652 酒井元樹 丹生都比売神社所蔵葦手絵兵庫鎖太刀の葦手絵の解釈についての一試論 -
2013 643 酒井元樹 名物「岡山藤四郎」について -
2008 617 沢田むつ代 古墳出土の鉄刀・鉄剣の柄巻きと鞘巻き─織物などの種類と仕様― -
2007 606 大橋俊雄 飯塚桃葉作塩山蒔絵細太刀拵(東京国立博物館蔵)とその文献史料 -
1992 497 小笠原信夫 正宗弟子説の成立過程-『古今銘尽』開版の諸条件-
1990 476 小松大秀 国宝沃懸地獅子文毛抜形太刀拵について
1990 475 小笠原信夫 日本美術名品展紹介・龍門延吉に関する一考察
1990 467 早乙女雅博・
東野治之
朝鮮半島出土の有銘環頭大刀
1989 463 小笠原信夫 室町時代刀剣の様相
1985 409 小笠原信夫 山城鍛冶了戒・信国考
1983 385 小笠原信夫 備前大宮鍛冶の系譜に関する問題
1981 367 加島進 正倉院大刀について
1981 368 阿部弘 正倉院の刀子
1981 366 小笠原信夫 新藤五国光に関する一考察
1981 359 原田一敏 越前下坂鍛冶に関する諸問題
1980 356 高浜秀 東京国立博物館保管北方系の刀子 -
1980 346 加島進 年紀ある山城国来派について
1979 340 亀井正道 船山古墳と銀象嵌大刀
1979 338 小笠原信夫 長谷部国重についての一考察
1977 321 小笠原信夫 「埋忠明寿とその周辺」考補遺
1976 308 原田一敏 「兵具くさり太刀」について
1977 307 加島進 山城国来派の系譜とその作風について
1977 307 廣井雄一 九州鍛冶-筑前良西・左文字系について
1977 307 辻本直男 新刀の成立ちと特色
1976 306 末永雅雄 日本上代の武器
1976 306 鈴木敬三 絵巻物にあらわれた武器・武具について
1976 306 小笠原信夫 埋忠明寿とその周辺に関する一考察
最終更新:2025年01月05日 10:26