基本情報

タイトル 金鯱叢書
発行者 徳川美術館・徳川林政史研究所
リポジトリ等 41輯以降Web公開
徳川美術館https://www.tokugawa-art-museum.jp/academic/publications/kinkososho/
徳川林政史研究所https://rinseishi.tokugawa.or.jp/kiyou/

徳川美術館 刀剣関連論文

※「御成」は刀剣贈答儀礼として拾っていますが、内容未確認
著者 タイトル Web
R5 51 安藤香織 江戸時代中期における「南泉一文字」の位置付けについて
R4 50 板谷寿美 金工・後藤家の刀装具鑑定と文書発給試論
R3 49 安藤香織 「物吉貞宗」の継承と権威化
R1 47 原 史彦 「刀 銘 本作長義(以下、五十八字略)」と山姥切伝承の再検討
H30 46 黒田日出男 徳川美術館蔵「豊国祭礼図屏風」の注文主
―桟敷に坐る武士の姿と蜂須賀家政の肖像画―
H29 45 原 史彦 「刀 銘 村正」の伝来と妖刀村正伝説
H29 45 香山里絵 尾張徳川家における世襲財産附属物
H25 41 原 史彦 新出史料「徳川家康書状 豊臣秀保宛」および「式御成之次第」について
―文禄四年、豊臣秀吉の徳川邸御成に関する史料的考察―
H20 35 佐藤豊三 小サ刀考 -
H15 31 佐藤豊三 名物刀剣の銘について -
S62 15 佐藤豊三 室町時代の贈答刀剣について -
S61 14 佐藤豊三 将軍家「御成」について(九)まとめ -
S58 11 佐藤豊三 将軍家「御成」について(八)
徳川将軍家の御成その三 徳川幕府安定期の御成
-
S55 8 佐藤豊三 将軍家「御成」について(七)
徳川将軍家の御成その二 徳川幕府確立期の御成
-
S54 7 佐藤豊三 将軍家「御成」について(六)
徳川将軍家の御成その一 徳川幕府創始期の御成
-
S53 6 佐藤豊三 将軍家「御成」について(五)
織田信長と豊臣秀吉の御成
-
S51 4 佐藤豊三 将軍家「御成」について(四)
足利将軍の寺家への御成と献物
-
S50 3 佐藤豊三 将軍家「御成」について(三)
『小河御所并東山殿御餝図』と『君台観左右帳記』画人録の一考察
-
S49 2 佐藤豊三 将軍家「御成」について(二)
足利義敎の「室町殿」と新資料「室町殿行幸御餝記」および「雜華室印」
-
S48 1 佐藤豊三 将軍家「御成」について(一)室町将軍家の御成 -


徳川林政史研究所 刀剣関連論文

著者 タイトル Web
2021 55(金鯱48) 深井雅海 将軍家長男の七夜祝儀における刀剣献上
綱吉期・吉宗期の比較とその後の変遷を中心に
2021 55(金鯱48) 池ノ谷匡祐 尾張藩主の犬山御成
四代吉通と一二代斉荘の比較を通じて
最終更新:2025年01月05日 10:25