まず結論

RubyGemsでインストールしたGemをスクリプト内部で呼び出して利用したい場合は、

×gem ○require

が正解の模様。

Aptanaの環境にて確認。コマンドプロンプトから、irbで実行してもこれでOKな事を確認。
あ、Windows環境でした。

成功したソース

# Gemを用いる場合はまず以下を宣言 →require が gem対応のrequireにおきかえられる
require 'rubygems'

# 必要なgemのファイル名を指定する(gem名<>ファイル名である事があるので注意)
# gem名:activerecord、ファイル名:active_record(.rb)
# ※この時、Aptanaとしては特にライブラリ指定は不要(rubygemsがすべて解決してくれる、凄い一杯検索)
# http://www.atdot.net/~ko1/diary/200710.html#d15
require 'active_record'

# で、ActiveRecordで利用するモデルのクラスを読み込む、この場合はperson
# 別プロジェクトのファイルなので、AptanaとしてはLibrariesを使ってフォルダパスを登録する必要あり
require 'person'

# 注意点、requireではなくgemを用いて宣言すると、スクリプトを実行するたびに
# $LOAD_PATHに active_record のパスを追加し続ける動きになってしまった、これは×
# だから ×gem ○require を今後も用いる事

p "OK"
最終更新:2008年11月08日 20:21