2 :名無しさん(ザコ):2015/02/23(月) 14:57:28 ID:bNYSXyMI0
   乙 そして一番槍
   
   悪魔狩人ダンテ(Devil May Cry)
   新作で代替わりした、カプコンの長編シリーズ主人公。ゲスト出演も多数。
   キザで怠惰で皮肉屋な半人半魔のデビルマンであり、寿命は人間と同等ながら、
   超人的な力と生命力を持つ。ゲーム序盤で心臓を貫かれるのはお約束。
   表向きは便利屋『Devil May Cry』を営むが、その裏で悪魔狩人として活動する。
   両親を殺された過去から悪魔を極端に憎んでおり、容赦なく冷酷に対応するが、
   トリッシュなど人の心を持った悪魔は人間と認めて接している。
   なお、店の内部は雑多で、『合言葉』のない便利屋の仕事は気分で拒否するなど、
   基本的に不精者。アニメ版では不精な私生活の部分がより顕著に描写されており、
   それを表した迷台詞は「自分の仕事は週休六日制だ」。大体脚本である井上敏樹のせい。
   また、シリーズを通じてしっかり年齢が上がっていくキャラクターであり、
   1は20台、2は40台、3は10台後半、4は30台と言われている。
   データ的な能力が、シリーズによって微妙に変化しているのは、おそらくこのため。
   
   データで見る能力は非常に高水準。全ての能力が平均以上にまとまっており、
   切り払いも最大7、実用範囲で6まで成長する。
   同時に迎撃も持つが、現在の仕様では同時に発動しないため無意味。
   格闘武器指定が無いため、剋武属性で封じられたら出番があるくらいか?
   SPも心眼熱血気迫覚醒とお役立ちな面子が揃っているが、集中鉄壁類はない。
   後述するが、これが意外と辛く、全体の足を引っ張っている。

3 :名無しさん(ザコ):2015/02/23(月) 14:58:40 ID:bNYSXyMI0
   悪魔狩人ダンテ(ユニット)
   共通能力として、ハイパーモードの魔人化と、優秀な射撃武装のエボニー&アイボリーを持つ。
   魔人化はユニットに応じた特性の強化と、武器火力+200に武装追加、HP回復Lv1などがあり、強力。
   反面、気力110から使用可能だが、気力-10のデメリットがあるため、使用は慎重に。
   エボニー&アイボリーは射程4威力1200弾数12で、遠距離を大体賄える優秀な武装。
   また、魔人化することで威力+200にされる特性もある。
   そのほか、銃火器スロットもあるが、装備するとエボニー&アイボリーが外れる。
   装備した銃火器には魔人化による火力向上も乗らないため、基本は封印だろう。
   欠点として、できる事が多いためか、[[アイテム]]が1になっている。
   
   
   悪魔狩人ダンテ
   基礎形態。ユニット能力は多少運動性に劣るグレー系といったところで不足気味。
   重要アイテムであるパーフェクトアミュレットの有無で、武装が大幅に変わる。
   ない場合は、よくいる序盤のユニットと言ったところ。1400/10や1600/20など、
   バランスの良い近接武装を持つが、基礎能力とパンチ力に欠けるため、
   他の形態が出たら使うことはないだろう。
   後半にPアミュレットを装備すると、無消費1400、気力105で1900/40、気力110で2100/60と、
   パンチ力が大幅に増加する。
   後半には基礎能力不足でこの形態は辛くなっているが、即効火力と言う意味では強力。
   ボスに手痛い一撃を与えるなら、十分選択肢に入るだろう。
   
   魔人ダンテ
   Pアミュレット入手後に使用可能、というか終盤専用であり、強力。
   この形態のみ気力120から使用可能。
   装甲1300、運動性80(回避392)の基礎スペックに、遠近2Pと揃った高火力武装が並ぶ。
   特に火力は高火力良燃費に格闘・射撃強化Lv2の恩恵もあり、相当なものになる。
   炎龍は射程5の2800/100とまさに大砲だが、連発を考えるなら2500/60のヴォルテックスでも
   十分なダメージソースになってくれる。
   
   
   ダンテ・アラストル装備
   原作的には序盤に入手し、そのまま主力となる雷の大剣。
   入手にはシリーズお約束となった心臓を貫かれる儀式が必要にある。
   ジャンプLv0の機動力に、2Pのスティンガーを主軸にする機動力強化形態。
   運動性も90に向上し、回避402と優秀な値に。地味に耐性=雷も嬉しい。
   火力自体は並だが、比較的バランスが良く戦いやすいものが揃っている。
   
   魔人アラストル
   アラストル装備の魔人化状態。飛行能力に移動5と機動力に磨きがかかっている。
   攻撃面も大幅強化され、特に射程4の1700/20の雷撃や、2100/40のヴォルテックスなど、
   対ザコ、対ボスどちらもこなせるようになった。
   また、能力向上で運動性が100になり、回避412と高い数値になったのも嬉しいところ。
   
   
   ダンテ・イフリート装備
   原作では中盤に入手する、燃える篭手。入手の際に全身をこんがり焼かれた。
   こちらは装甲1400に加えて火力が向上し、運動性が低下するスーパー系な状態。
   対象の多い耐性=火も地味ながら強力。
   また、マップ武装も持つが、適応AB-Aとかなり限定的な状況でしか出番はない。
   射程3のM移なので、敵や苦手地形を突破するのに使うほうがメインになるか。
   
   魔人イフリート
   イフリート装備の魔人化状態。装甲が1800とロボ基準並に強化される。
   火力が相当強化されるほか、高火力な射撃武装のメテオと、マップ武装のインフェルノが追加される。
   メテオは威力2300射程4と、ボスの隣を圧迫せずに使える優秀な必殺技。
   魔人ダンテのメテオより火力が高く、解放後もこちらを使う手がある。
   インフェルノは射程2Pの威力2100M全と超強力なマップ武装。消費も120と高いが、
   燃費に見合うだけの性能は十分あるので、ボスが密集していたら遠慮なく焼こう。 

4 :名無しさん(ザコ):2015/02/23(月) 14:59:21 ID:bNYSXyMI0
   長すぎたよ……
   
   総評
   全体的に高性能で魔人化による切り札もあり優秀なユニット……ではあるのだが、
   SPの問題が地味に厄介。
   色々な武装が使える=集中や鉄壁で得意武装を偏らせないという事なのだろうが、
   アラストルの回避412は集中込みで考えると382と同等、イフリートの装甲1800も
   鉄壁ありなら900と同等なうえに、改造段階でどんどん差が開くなど、
   見た目の数値と比べて生存性能は微妙になっている。
   そのうえ、SPは消費しないが気力を消費=気迫がかわりになるなど、
   最初から耐久系の2や、スタイルチェンジでSPも変更できる3と比べると、
   いまひとつ使い勝手に劣る感がある。アイテムも1で補填が難しい。
   もちろん、現状でも火力面では一流で、無茶な突込みをしなければやっつけ負けはない、
   くらいの性能はあるので、決して弱くはない。しかし、原作ゲーム的には
   多数の相手に切り込んで丁丁発止がやりにくい、というのがどうにも違和感。
   
   前述の通り、イベントでは大剣で心臓を貫かれたり、全身黒焦げになったり、
   頭に銃弾を受けてもケロっとしているなど、タフさも十分にあるキャラなので、
   SPの一つを回避耐久どちらにも相性のいい堅牢あたりと交換して欲しいところ。
   その分、どこかしらを多少落とす必要があるだろうが。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月29日 19:41