830 :名無しさん(ザコ):2015/01/02(金) 00:29:18 ID:l9Qr9YqA0
新年一番槍ー
時縞ハルト
主に巻き込まれ型でひどい目に合う主人公。特にヒロインからの仕打ちが印象深い。
え? ヒロインはエルエルフ? なら幾分ましか。後はスパロボマジックに期待。
全体的に能力はほどほど。マギウスの補正込みでリアル系一流から劣る程度。
切り払いとS防御もあるが、そちらも成長や最大値は一般的。
かわりにSPは優秀。特に忍耐と集中や捨て身は使う上で核になるのだが、
集中習得が20と遅め。とはいえ、機体の強化を考えればある程度は大丈夫か。
時縞ハルト(エルエルフジャック)
ハルトはこの姿でアードライに酷いことをしたよね。
真のヒロインたるエルエルフの体と身も心も一つになった状態。自分の体は放置。
SPは同じだが、反応以外全ての能力が大きく向上する。
これくらいになってようやく一級のパイロットと言えるようになるが、
状態的にイベント色が強いのが難点。
ピノ(VVV)
妖精枠……というより、画面の向こうにいるのでADA的な存在。
それらに比べると有用なSPは少なめだが、気合と覚醒は強力。
あとは状況に応じて我慢・突撃・直撃に出番があるかもしれない、程度か。
ヴァルヴレイヴⅠ
謎の多いハラキリロボ。デザインはとてもとてもカッコイイ。
本編での熱量問題はEN消費Lv0.5で表現されており、自然回復と相殺しても
無改造状態で毎ターン4、改造やEN[[アイテム]]でさらに消費するようになる。
何もしなくても行動不能に近づくので、短期決戦を挑むようにしよう。
かわりに、初期としては破格の運動性105に装甲1200という高性能っぷり。
さらにシールドにアクティブフィールドLv3と防御面ではかなりの優秀さを誇る。
攻撃性能は少し難があり、火力は十分にあるものの、射程4武装がEN25と重く、
上位武装はEN消費型なので、反撃無双を行うとすぐENが枯渇する。
また、最大火力のハラキリブレードは、ENが瀕死状態(25%以下)で使用可能。
使用条件にも、M直消という属性にも癖があり使いにくいが、威力は2500と高い。
序盤から登場するなら、機体性能に任せたごり押しの反撃無双が可能なので、
雑魚戦闘で存分にENを消費し、ボスにこれを撃ち込むのが基本的な動きになるだろう。
アイテムはEN関係を付けたくなるが、EN上昇は消費EN量を増やしてしまい、
EN回復は効率が低下するので、つけるならEN補給系がいいだろう。
831 :名無しさん(ザコ):2015/01/02(金) 00:29:58 ID:l9Qr9YqA0
ヴァルヴレイヴⅠ(インパクトブースター装備)
使い魔(インパクトブースター)を装備したヴァルヴレイヴ。
使い魔の廃熱能力によりEN消費が消えたほか、運動性5、移動力1向上し、
火力面が大きく強化されている。
強化で一番大きいのが、弾数射撃武装と必殺武装の追加。特にバズ・バスターは、
威力2400の高火力に弾数6と非常に優秀で、乱戦時のEN負荷を大きく減らせる。
1700/2Pの拡散版と弾数共有だが、2Pはすでにボルク・アームで事足りているので、
どうしても必要な場面以外では射撃武器として使おう。
また、エキゾースト・ヒートも威力2500/弾数2と非常に優秀な必殺技武装。
ボスにハラキリを狙わなくても十分戦えるほか、強敵への対応力も増している。
そのほかにも、ヴルトガ2種とハラキリの威力+100に、ハラキリから消属性削除と、
地味な強化もうれしいところだ。
回避面では他の一流リアルに劣り始めるが、集中忍耐による安定感はあるので、
敵に応じて運動性を強化すれば反撃無双もまだ狙っていけるだろう。
ヴァルヴレイヴⅠ・フルインパクト
ヴァルヴレイヴⅠ最終形態。アーダーグリップの装備をはじめ、多数の装備をつけている。
今回は機体性能の強化が大きく、HP500、EN20、装甲200、運動性10と大幅アップ。
武装面は使い魔の増加でヘキゾースト・ヒートが4発に倍増となったほか、
最終必殺技としてルーン・エッジが使用可能になった。
しかし、ルーンエッジは気力30消費と凄まじい消耗量の反面、威力は2800程度で、
ENも50消費するためハラキリ後の使用は難しいなど、微妙な性能。
最大火力なので使いどころが無いわけではないが……くらいの存在と見ていいだろう。
最大の注意点は、今までは利点だった弾数武装。フルインパクトになる後半~終盤では、
エルエルフジャック状態で集中忍耐をかけても前線で反撃無双という戦法は取りにくく、
上位武装以外の出番が無くなり、結果ENが余りハラキリできない、という事態が増える。
まあ、ハラキリ自体が使えれば便利程度な存在なので、思い切って忘れてしまうか、
使うつもりならヴルトガ二種を積極的に使うしかないだろう。
以下駄文
個人的な感想として、データとしては使いやすくて正しいのは理解できるものの、
原作で大きな問題だった廃熱がインパクトブースター状態でほぼ解決するのは、
ちょっと寂しい感じがする。フルインパクトでは『どう消費するか』状態だし。
最終更新:2015年06月18日 01:16