492: 名無しさん(ザコ) :2019/01/26(土) 19:24:35 ID:BF8531po0

近接リアル系。
貫属性の並んだ武装群が特徴の、優秀なダメージディーラー。
主力の「死線切り」は1500貫を10/160で振り回せる高性能で、
命中率にも不安はない。
害属性が邪魔をしてクリティカルでダメージが伸びないのは
珠に瑕だが、それは贅沢な悩みと言えよう。
最強必殺技の「死点突き」は害属性もなく文字通り一撃必殺の
破壊力を誇るが、EN消費が激しい上に気力も減少するので、
使いどころは限定されるか。

やや攻撃偏重な印象を受けるキャラクターで、
耐久力は紙、回避力も微妙で集中もない。
さらには射程も1しかないので、位置取りを誤ると、
敵ターンにはキツイ戦いを強いられてしまう。
忍耐を覚え、「死線断ち」の発動率が安定する中盤までは、
特に慎重な運用が求められるだろう。

敵で出てきた時は、脱力一発で半無力化できる。
性格「普通」なうえに、気力100未満で使える武器は、
攻撃力800の短剣しか持たないためだ。
技量も高くはないため、「脱」属性を使うチャンスでもある。
決まると気の毒なくらい弱体化するので試してみよう。



151: 名無しさん(ザコ) :2013/07/22(月) 18:34:16 ID:4bM46R3Q0

同作主人公である貧血眼鏡。
概ねモノを何でもぶった切れるようになる超能力「直視の魔眼」を持った高校生。
ほぼ全ての武装に武貫浄属性がついてて火力も1500~2600というぶっ飛んだ基礎火力を持つ為、
高装甲の敵を苦も無くバッサバッサと切り刻む事が出来る。
低~中位の武装は害属性のせいでCTしないが、最高火力の死点突きは殺属性の代わりにCTすら見込め、
しかもそれなりの技量があって底力持ち。
その代償として「決して低いわけではないが非常に不安定な生存性」を抱えており、
紙耐久+底力を発動して400少々の回避で集中無しという微妙な生存力を、忍耐と阻止で補うという設計のため、
常に事故死と向きあって行動せざるを得ないキャラクターとなっている。
「雑魚の攻撃なら結構避けられる」回避性能なので、概ね底力を発動しても「運が悪いと雑魚の攻撃が当たる」のである。
さらにそこに割かし高性能な阻止の存在が足を引っ張ってしまい
「敵の攻撃で上手く底力を発動出来たと思ったら、次の攻撃で死んでた」
「瀕死になろうとして殴りかかったら敵の反撃を阻止しちゃった」
「瀕死忍耐で無双しようとしたら運が悪かった」
などなど、様々な事故に見舞われてバッドエンドしてしまう。
対処法としてはそれぞれ
「敵ターンで底力の発動を狙わない」
「瀕死になろうとする時は味方の近くで。ターンの最初に動かしてミスったらフォローを入れる」
「みがわりやかく乱を貰う」
などがある。(ちなみに、みがわり持ちで共闘しやすいのは恐らく衛宮さん家の士郎君、同じくかく乱持ちは魔眼殺し繋がりのライダーさんである)
志貴の魅力はあくまで攻撃性能であり、回避能力はむしろ信頼できないレベル。この点を肝に命じて動かしたい。
もちろん、高レベルの切り払いと、切り払い基準の阻止がそれぞれ2~3割見込め、
運良くハマった時の回避能力だけなら胡散臭いほどに高い。このため、クイックロードを許容するなら評価がかなり上がるキャラでもある。

貫属性で安定した高火力を発揮できるので、雑魚、ボスどちらでも投入はできる。
しかも、忍耐以外は使用頻度が低いので、意外とボス戦にSPは残る方だったりする。強雑魚相手でも熱血がいらない事が多いのは大きい。信頼が貰えるなら自前の根性は無駄遣いしないほうが良い。
ただし、あまり調子に乗って振り回していると貧血、もといガス欠に陥るので注意。基本的には消費10の死線切りだけ使っていれば良い。
アイテムで強化するなら回避から。常に回避が足りていない人なので、回避強化が100%無駄にならず効果を発揮する。
とは言え、HP調整用の耐久面、ガス欠しやすいEN、殺属性を機能させる範囲を広げる火力など、欲しい所は色々あるので、資金を投入して全体的に強化したほうが格段に使いやすくなる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月14日 20:46