707: 名無しさん(ザコ) :2014/07/06(日) 14:00:11 ID:4KwsKw3A0

龍虎王
超強力な主役機。虎龍王にゲッターみたいな無茶な変形をすることが出来る。
特筆すべきはその最大火力の高さ。気力制限は大きいが、130で3500/80、
140で4200/110と他フォルダでは大きな壁になる3000や4000をあっさり超えている。
おまけに爆雷符も射程1-3PM全で弾数1とかなり強力。
ユニット能力自体も強く、装甲1800と上位クラスの装甲に運動性90はもあり高性能。
地味ながら水適応Aなので水中に陣取ればさらに耐久を高められる。
また、クスハだと念動力の成長で最終的に2700無効化のバリアを持つので、
わりと終盤でもきっちり改造+鉄壁併用ならかなりの攻撃でも防いでくれる。
ついでに身代わりもあるため、最大火力を発揮しつつ味方全体を防御、
といった使い方も十分出来てしまったりする。
反面、通常武装は並といったところ。弱くはないが、虎龍王に比べて燃費が悪く、
ボスに一撃を叩き込む役割を考えるとあまり長くは使いたくない。
戦わせる場合は気力を上げて気力110射程5威力2400EN20のマグマヴァサールや、
気力120射程2-4威力2700弾数3のマウンテンプレッシャーを主軸にするといいが、
クスハの低射撃もあり思ったほど火力は出ない。

地味に陸Bというパッと見は大きな弱点を持つが、通常戦闘では変形があるし、
必殺技二種は属性がなく地上Aとして撃てるので、まったく弱点にはなっていない。


虎龍王
スーパー寄りだった龍虎王からひっくり返り、リアル寄りになる。
装甲は-200だが運動性が+20と高まり、ブリットもほどほどに高い回避性能があるので、
サイズLとはいえ鈍い相手なら十分回避が見込める。おまけに分身も持つ。
また、武装も最大火力こそ劣るが即効性や燃費では龍虎王に勝るため、
ENを残す意味でも通常戦闘では虎龍王で戦うほうが無難。
ただし、主力武装は射程1と短射程、多めに見積もっても2Pが反撃の限度なので
乱戦に放り込む、などの使用にはまるっきり向かない。
速攻力と燃費を生かした遊撃で厄介な敵や中ボスの掃除に駆け回ろう。



250: 名無しさん(ザコ) :2013/10/11(金) 00:25:37 ID:TJmWCZSs0

ABAAと言う珍しい地形適応を持つ、PT扱いの超人機。
弐式と殆ど違った武器の性質だが射程が大幅に伸びて戦いやすくなった。HP回復が付いて一部主人公の瀕死系能力と相性が悪いのはご愛嬌。
マグマヴァサールが格闘扱いながら射程が5まであって消費も軽くオススメだが、必要気力が110な点に注意。ブリット、リオ、タスク、ユウキがそれぞれ気合を習得するため可能なら使ってしまおう。
爆雷符は移動後使用可能で味方識別付きのマップ兵器だが一発しか使えないし、何より必要気力が120なのが重い。
龍王破山剣・天魔降伏斬は第二次αの武器であるが何故か使用可能、瞬間火力は出るがほぼ連打不能なので後述の虎龍王と相談。
弐式で出来た1-2P攻撃も虎の方が受け継いでいる点に注意。
虎龍王は移動形態でありながら陸機体と言う珍しい機体で、サイズLなものの運動性110、分身とパイロット能力も合わせてかなり避ける機体。
虎龍王は敵の攻撃は避けられたり耐える性能はあるのだが射程が短いのが弱点で相手をかなり選ぶので、使う際はきっちり敵の射程を見ておくべき。
単純なダメージ辺りの燃費はこちらの方が良いので、使いこなせれば長く戦える。
どのパイロットでどの形態をメインに雑魚狩りをするかボス戦をさせるかでパーツは慎重に選ばなければいけない割に1つしか付けられないので考えよう。
ちなみに分離も可能で移動5に1-2P武器を持ってたり、射程の短さに目を瞑れば割と戦える。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月13日 08:34