60 :名無しさん(ザコ):2013/01/31(木) 21:39:16 ID:Eo4WSR3I0
マジンカイザー(マジンカイザー)
名前こそマジンカイザーだが、無印のカイザーと比べるには大きく劣っており、
立ち位置は無印のマジンガー(J)が一番近い。
陸3の低い機動力に武装が少なくシンプルな構成だが、(J)と比べて装甲が100劣る以外は
基本性能が大幅に高く、最大火力も強化型マジンガー以上と強さの面では上回っている。
ただ、ルストトルネードはハリケーンに比べてEN20に火力増加と反撃武装としては
使いやすくなったものの、CT率が20も低下しているため状態異常は狙いにくくなっている。
総合すれば、シンプルに強くなったが搦め手はできなくなっているので、
足を[[アイテム]]で補って壁と火力役をこなす、純粋なスーパー系として扱うのが一番だろう。
ただ、甲児の熱血習得がLv21と若干遅いので、習得まで火力役としては中途半端になる。
マジンカイザーKS(マジンカイザー)
カイザースクランダーを得てついに本領発揮となったカイザー。
飛行4の機動力を得て、ようやくブースター系アイテムをつけずに済むようになった。
性能もスクランダーなしから一回り向上し、必殺技のFカイザーブレードの追加により
火力も大きく向上している。
反面、装甲自体は無印に比べて大きく劣るようになるので、アイテムによる補強や
鉄壁無しでは後半辛い局面も出てくることも。
甲児のSPが低下していることもあり、できるだけ優先して防御力を上げよう。
マジンカイザーKS(カイザー後期)(マジンカイザー)
暗黒大将軍編になり強化されたマジンカイザー。
性能がまた一段階向上したほか、カイザーブレード、スクランダーブーメラン、
カイザーナックルと強力な中間火力が追加されたことで対応力が上がっている。
また、低下していた状態異常能力も過去に論争を巻き起こした冷凍ビームの追加により復活した。
とはいえ、このカイザーに凍らせる役をさせるなら殴ったほうがいい局面の方が多いだろうが。
ちなみに、解説には真ドラゴン的な終盤相当と書かれているものの、比べると微妙。
十分強いものの多人数乗り最大火力の最高峰と比べるには……
あのレベルと並べるには、やはり無印マジンカイザーのような圧倒的な性能に、
アイテムにあるブーストを付加するなど、相当なムチャが必要に見える。
カイザー追加装備(マジンカイザー)
漫画版カイザーがやったらしい武装を追加するアイテム。
マジンカイザーKS以降に装備するのが前提なので、後半から終盤用となる。
能力は変わらないものの、カイザーノヴァによる最大火力の強化と、あるとうれしい
マップ兵器の追加により戦闘力が上がる。
70 :名無しさん(ザコ):2012/10/23(火) 21:26:52 ID:N7K9DUVw0
マジンカイザーKS
OVAマジンカイザーにおけるマジンカイザー。
マジンガーZフォルダのカイザーとはほぼ別物。
マジンガー系列らしく1900の高装甲を武器に、
威力1800、射程2Pのターボスマッシャーパンチでガンガン殴りに行ける。
また、初期から撃てるファイヤーブラスターも、威力2800と中々のもの。
ただし、射程3以降で使いやすい武装はルストトルネードくらいなので、
基本的に射程3以降は防御を選択しつつ、近づいてきた敵を殴り飛ばすのが良いだろう。
最強武装のFカイザーブレードは、気力120、威力3300と必殺技としては標準的で使いやすい。
消費ENは70と高めだが、カイザー自体のENが260あるので、EN消費武装をバカスカ使っていなければ問題ない。
後期型は使いやすい中間武装が増えるが、最強武装の威力は変わらない。
新たに増えた武装の中では、威力2100で無消費のカイザーブレード、
4発限定だが、射程3まで届く格闘扱いのスクランダーブーメランが使いやすいだろう。
機体性能もしっかり上がっている。ENが280まであがったのは特に嬉しい。
ちなみに、このマジンカイザーには甲児しか乗ることができない。
とはいえ、甲児のステータスとSPはカイザーと相性が相性が良いので、そう困らないだろう。
最終更新:2015年06月28日 00:55