655: 名無しさん(ザコ) :2014/06/17(火) 22:45:14 ID:q.YXDxFU0

御剣凪(後期型)+共生武装:天叢雲(デモンパラサイト)
「剣神」シリーズ主人公の最終形態。リプレイ最終巻における形態であり、終盤用を想定していると思われる。
とにかく特殊能力が多く能力の把握が難しいため、箇条書きにすると、こうなる。

  • 回避能力409Mだが、気力110以上から段階的に運動性が上昇。最大で回避424Mまで上がる。
  • 上記に加えて、気力110以上で魔以外に対する攻撃回避Lv2が発動。
  • 更に気力130以上で1回だけ、ステルスLv1や忍属性追加、武器強化Lv2を自分に付与可能(3ターン持続)。
  • 気力110を超えると剣身変形で射程1-4まで反撃可能(それまでは有射程反撃はダメージなしバステ系のみ)。
  • 基本移動力5に加えて、EN15消費で移動力6のジャンプ移動可能。
  • 気力120以上で25%の確率で再攻撃可能に。
  • 共生武装:天叢雲の効果で武突接武装(=ほぼ全武装)の威力が全体的に+200されるため、無消費1500の攻撃が1/4の確率で連撃で飛ぶことも。他に、威力1800射程1-4消費15なんて武装も誕生する。
  • 最強武装である天叢雲は弾数制武装であるため、剣身変形を好き勝手に使っても、これの使用に影響が出ない。更に言えば有射程武装なので、ボスフルボッコシフトの外側から威力2500を飛ばせる利点も。

と、かなり凄い有様だが弱点もあり、SP集中がない、後期型になるまで射程2以上にまともに反撃できない、
凪の格闘値が主役級格闘特化型としては低めの149、再攻撃でENを食いまくる、共生武装:天叢雲の効果で
火属性が付与されるため火耐性に弱くなる等が挙げられる。…装甲が700しかない? 5000近いHPがあるんだから我慢しろ。
基本的な運用としては、超疾走(ジャンプLv1)からの無重力運動(1-2P武装)で敵陣に切り込み、
反撃で剣身変形をばら撒くことになるだろう。集中がないのがネックだが、初手で激励を飛ばしてもらえれば
攻撃回避Lv2が発動するので、充分にフォローできる。
アイテムでの強化は、まずは運動性。もうひとつのスロットはENがベターだが、弾数増加で天叢雲の使用回数を増やし、
ボス戦に備えるのも選択肢に入るか。



419: 名無しさん(ザコ) :2014/02/10(月) 20:47:31 ID:W0NgKQ4M0

凪くん同様に段階的に大幅に強化される列強回復役。HPが5000と高く、最大ENも最初から170と大目。
初期は少し地味だが、既に最終能力聖なる息吹があるので、マップ終盤でみんなの消耗が激しい状況ではかなり頼れる。
問題は攻撃力の低い彼女に気力が130溜まっているかどうかだが。
2巻~4巻の第2段階では空が飛べるようになるのが大きい。使い勝手が大幅に増し、防御面での恩恵も見逃せない。
更に精神活性や援護防御もあるわ、気力110から光槍閃で射程4も狙えるわといたせりつくせり。
これに加え、潮干珠、勾玉などのアイテム強化要素もある。
ただどれも期間限定であり、しかもアビリティ使用の消費が30と激しく、回復役としてはもったいないので
二之勾玉以外はそれほど使わないかも。道反(フィールド)に至ってはありがた迷惑になることも。
そして最終巻の後期型。主な強化要素としては最終能力が聖光陣にパワーアップしたこと、
そして八尺瓊勾玉を装備し、聖光陣と加えて全体回復が2回使えるようになったこと(原作とは少し違うんだが)。
総じて攻撃面はそれほど当てにならないので、マップの大半であくせく動き回って治癒光で回復して回り、
ここ一番でEN不要の最終能力でガッツリ回復といこう。HPの高さゆえに前衛に混じって動き回れるのもいい。

あと、ちょっとした余談をば。原作リプレイではボスはもう瀕死、こっちは楓の最終能力で全員HPほぼ満タン、
これで勝つると思った次のターンでボスの凄い攻撃で一人除いて全員やられたなんて大惨事が終盤で3回もあったが、
SRCでもレベル40~50台あたりからのボス戦ではよくあることなんで、そこのところご用心。
終盤は装甲とかHPなんて飾りです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月13日 07:32