478: 名無しさん(ザコ) :2014/04/17(木) 19:54:19 ID:/AjIYsLM0

徳川四天王の一人。和製張飛と呼ぶ人もいる戦国時代屈指の猛将にして、真田のお兄ちゃんの義父。
某アニメの宇宙のサムライや、パクリゲーで幸村を殴りまくる御館様、あるいは同メーカーのバッサリゲーで
第六天魔王役を見事に演じた大塚明夫さんの演技も熱い。
もっとも、ゲームでは某パクリゲーのホンダムのイメージが強烈すぎてそっちのほうで知った人のほうが多いかも。
脳筋のイメージが強いが、「信長の野望」などでは政治力もまずまずある意外と器用な良将という能力値であり、
パイロット側では確かに格闘162に反応155とスーパー系に見えるが、一方でSPに集中があったり技量が180とかなり高い。
ただの猪武者ではないのだ。
ユニット側ではHP5800に装甲1300と高く、特殊能力不屈や鉄壁と組み合わせるとかなり堅い。
また、アイテムデータに固有技能「明鏡止水」があり、これの効果が突武属性に対する3000までのバリアシールド
(発動率19%。まあまあかね?)なので、うまく嵌るとさらに頑丈に。
武装面では意外にも射程3までいけるが、その射程3の斬撃波の消費が20とちょっと重いので、あまり連発するのも考えもの。
それより消費10で1600というコストパフォーマンスの良さを誇る三連撃、
気力110からいける火力2000の無双奥義などを使う接近戦こそが真骨頂。手が届きさえすればまさしく無双の強さを発揮してくれる。
移動力3で加速系なしという、似たようなタイプの鬼島津と同様の弱点もあるが、一方で忠勝は集中での命中フォローも可能。
瀕死技能が底力でなく不屈であるので、土壇場の爆発力では島津に劣るも、パイロット側の格闘値、全体的な攻撃力や生存性でも
島津を上回るため、安定感ではこちらのほうが一枚上である。
強化ポイントはやはり移動力3。ここを1上げるだけで使い勝手がグッと増す。
また、熱血に頼らずとも高ダメージを叩き出す爆発力を秘めているので、ガンガン無双秘奥義を使うためのEN補強もいい。
総合的には高いユニット性能で、雑魚戦での壁からボス戦メインアタッカーまで手広くこなせるかなり強力な前衛キャラである。
ただし、リーチは基本的に短いものとして考えて運用したほうがいい。そのほうがより長く活躍できる。
また、安定して高いダメージを出せるが、最大2200なので、もっとデカい一発を撃てる奴も結構いたりする。
(同フォルダだと2000魂の真田とか)
まあさすがに忠勝の無双秘奥義が効かないなんて状況は、防御力成長オプションを使いでもしないとそうそうないだろうが。
なお、敵として戦う際にはやはり中距離技の燃費の悪さを逆手に取り、遠巻きにして攻めるのが有効。
無双秘奥義の直撃から素で生還できそうな人材は滅多にいないので、様々な手を尽くしてなるべく当たらないように立ち回ろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月12日 18:40