938: 名無しさん(ザコ) :2018/08/19(日) 12:22:48 ID:EG7Myntc0
アルゴ=ガルスキー & ボルトガンダム (機動武闘伝Gガンダム)
いかつい見た目の宇宙海賊(元)。26歳って嘘やろ……
なんといっても目を引くのが超攻撃型の性能。
格闘175! 技量175(シャッフル同盟最高値)! 覚悟! 必中! 気合! 熱血! と、
とにかく火力で押し切る割り切ったパイロットの能力。
そしてガイアクラッシャーは威力3100! ここに覚悟熱血が乗るため、
非主役どころか主役と比較してもトップレベルの単発火力を誇る。
反面、
その他の性能は抑え気味。
なんといっても厳しいのが移動3で加速無し、移動後攻撃は1Pのみという機動力。
防御性能も最大耐久Lv6に不屈と装甲1700はあるが、SPが我慢とド根性のみと、
序盤はともかく後半になると押し負けやすくなってくる。
とにかくゆったりと前進しつつダメージを受け、ボスクラスに最大火力をお見舞いする、
というのが一番活躍しやすい戦い方だろう。
ただし、とどめを刺せない場合は反撃で確実にやられるため注意が必要。
最大HP+我慢ならそうそう一撃死はないだろうが、覚悟抜きで登板させるなら、
よほど好きでない限り上位互換はたくさんいてしまうのが悲しいところ。
原作通りに主役級にボスを任せ、露払いを任せるのも手か。
おすすめ
アイテムは覚悟を発動させやすくするためにHP強化か、
移動強化で少しでも動きやすくしておくのがベター。
もしくは空Cを補えれば戦える幅も広がってくる。
余談として、参考だが合体攻撃のグラビトン胡蝶剣ハンマーは威力3600。
格射150覚悟なしの場合、同じダメージを出すには威力5000以上が必要になる。
サイサイシー&ドラゴンガンダムの登用は必須だが、出しさえすれば気合もあり、
ひらめき挑発でアルゴの安全もカバーしてくれるので、使うのは難しくない。
使えるならロマン火力を狙うのもありかもしれない。
479: 名無しさん(ザコ) :2014/04/17(木) 20:07:10 ID:/AjIYsLM0
ロシア代表の囚人ファイター。ちなみに「アルゴ」と「N2爆雷」の組み合わせに反応する人は
結構なベテランSRCプレイヤー。当時、多くのプレイヤーを爆笑の渦に巻き込んだ伝説の迷勝負だったなあ……
巨漢ファイターのイメージどおりのパワー型で、格闘はドモンを上回る175。また、覚悟もあるのでここ一番の
爆発力はGガンダムにも迫る。ただ、やはりというか命中回避379/365とそんなに高くないので、必中を使わないと
当てられない局面も結構ある。また、基本武装のグラビトンハンマーは2Q、最強技ガイアクラッシャーはQと、
突撃も併用しないと満足な攻めができない局面も多々ある。おまけに空こそ飛べるが空C。グラビトンハンマーがあるとはいえ、
おせじにも空中戦は得意じゃない。
ちなみに、炸裂ガイアクラッシャーには縛属性があるが、ザコ戦では火力が高すぎてあんまり使わないし、
ボス相手では技量175とはいえ、修正+0ではまあだいたい10%程度でしか発動しないから、計算には入れられない。
ゲイオス=グルードとかライグ=ゲイオスにザコパイロットが乗って出てきたら削りついでに縛りを…と言いたかったけど、
よく考えたらコレ地割れだから地上でしか使えなかったネ!残念でした!!
守りに関しては装甲1700という厚さにユニット側でレベル6まで伸びる耐久技能、更に不屈まで備えているが、
一方で防御SPが我慢。まあ、切り払い以外の回避はあまり期待できないので、無駄撃ちになることはそんなにないだろうが。
総合的にはタイマンに向いたユニット。ザコ戦は鉄壁持ちほどではないが壁として活躍してくれれば上々と割り切り、
反撃のチャンスがあればグラビトンハンマーをぶち込もう。
アイテム強化では、飛べるけど空Cということのカバーのため、バーニアを装備させて空Aにしておくのが重要。
これでボルトストライクやガイアクラッシャーが有効にならないなんて事態ともオサラバである。
余談ながら、参考データではあるが、GBA版のJにあった原作のヘブンズソード戦の再現である合体技
グラビトン胡蝶剣ハンマーは火力3600の高さもさることながら、何気に移動後使えてJ属性。
正式採用されるとアルゴの使い勝手が別物クラスに向上されるため、もしシャッフル同盟を優遇したい作者は
ぜひ持たせてあげよう。
最終更新:2020年10月14日 11:57