280: 名無しさん(ザコ) :2015/07/04(土) 12:34:44 ID:/.pGaUaA0
リーンホースJr.(機動戦士Vガンダム)
いーくつーものーあいー、でおなじみの特攻戦艦。
大破した旧式戦艦のリーンホースを、鹵獲したスクイードを使って大改修した代物。
しかし、そんな無茶をしてもスクィードのおかげか大半の連邦の戦艦より高性能という、
連邦の凋落が悲しくなる戦艦でもある。

UCでは最後期に位置する味方戦艦なので、性能は高い。
HP13000に装甲1300、ビームシールドLv2と、防御力はかなりのもの。
また、空4の機動力と、艦長のゴメスが根性を持っていることから、
母艦の主な役割である「味方を収容して守る」能力はUC随一。
火力面も、機関砲・ミサイル・メガ粒子砲と戦艦必須の3つは他とそん色なく、
最大の特徴である、射程1の必殺技、ビームラムを持つ。
気力110、威力2300で、60/340と無改造で5発使えると、単独で見れば優秀。
とはいえ、戦艦の常で艦長の能力が低く、格闘130に命中349-10が足を引っ張る。
また、ユニット適応に陸がないため、ほぼ宇宙か対空にしか使えないところや、
突属性なので普通に切り払われるのも大きなマイナス。
無理に使う必要はないが、ゴメスが気合熱血挑発を持つため、挑発で呼び寄せ、
感応をもらうかアイテムで補助し、気合熱血ビームラムという使い方もできる。
まあ、そういう使い方よりは、味方を収容してボスを挑発で引っ張りつつ、
ヒーローモノの採石場よろしく有利な場所でボコボコにする方が有効だろう。
なお、スパロボではハイパーメガ粒子砲を搭載している事が多いが、本来はないため、
データでも持っていない。
お勧めアイテムは、役割を考えると、挑発を覚えるまでは耐久系、覚えたら移動系か。
火力役もさせるなら命中上昇でもいい。

同じく終盤のUC戦艦であるラー・カイラムと比べると、耐久面はHPが2000高いが、
パイロットの能力やSPでは大きく劣っている。
火力面ではビームラムの分だけ大幅に上と言っていいが、アイテムの核を搭載すると
ラー・カイラムのほうが圧倒的に上回るようになる。
核があるなら圧倒的にラー・カイラム、ないならリーンホースが僅差で勝つ、くらいか。



581: 名無しさん(ザコ) :2014/05/27(火) 03:06:07 ID:FGZLYEQU0

乗り換えを前提とした際の宇宙世紀戦艦の一つの到達点、たいがいのスパロボでブライトが乗る。
SRC的には単純に核ミサイルを付けない場合のラーカイラムの後継機的な位置づけで、HP13000EN340装甲1300と基本性能が高い。
武装は宇宙世紀の例に漏れず貧相だが火力2300のビームラムが付いている。消費EN60気力110と使いづらいが貴重な射程1なので贅沢は言えない。
艦長のゴメスは平凡だが格闘が高くS防御を持っているのでリーンホースを生かしきるなら彼を乗せるしかない。
必中が無いので前線で戦うと苦労は避けられない、黙って後方待機が無難。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月23日 16:02