681: 名無しさん(ザコ) :2014/06/21(土) 22:08:59 ID:fu3BNwgQ0

初代ゾイドヒロイン
彼女に撃沈されたファンは数知れない
作中ゾイド(主にバンのシールド&ブレードライガー)に同乗して助言やナビゲーションを行うことが多く
そういった状況を再現するためのイベント用キャラである
作中自力でゾイドを操縦したこともあるためか、GF編版には一応ステータスも設定されているが
ユニットクラス的に能動的にメインパイロットにはできないし、メッセージデータも用意されていない
どういう運用を想定されているかは言わずもながだろう。

サポートパイロットとしてイベント運用される場合
戦力的にはバンにくっついてくるSPタンク要員となるわけだが
信頼, 1, 感応, 8, 応援, 10, 祝福, 25,
と、他者掛けSPに特化しており、サポート能力は高いが
反面、実の所ブレードライガー自身の戦闘力へはあんまり寄与しない

…レベルが29を超えるまでは
実はラスト2つのSPがこれ瞑想と復活
ENを食いがちなブレードライガーのEN事情を一気に改善させうる瞑想、
思わぬ被弾でバリアを抜かれ撃墜された時の保険に有利、
復活時のHP、ENリセットで実質継続力も底上げしうる復活と
ブレードライガーとの相性はばっちり。しかもオーガノイド合体を使えば3人乗りになる上
サポートSP中心ということは、逆に使用必須SPが少なく
瞑想や復活にリソースを回しやすいということでもある

もっとも、そういう美味しい時期にフィーネが運用できるかどうかが問題なのだが…
なにせ作中サポートパイロットになるのは「たまに」という頻度。
当然イベント運用想定キャラである
もっともコメントアウトでは、アタックブースター同様
おまけ要素で継続運用使用可能にすることも選択肢と挙げられており
完全にシナリオライターのさじ加減次第という形である

ちなみに、別にバン専用とかライガー専用ではないため
普通に他のパイロット、ゾイドにサポートで乗せることも可能
原作でも行っていたように、ウルトラザウルスにも乗せることができる

なお、フィーネが乗ってる時にオーガノイド合体を使うと
サポートパイロットが2人乗ることになるが
インターミッションでの乗り換えには問題ない
追加サポートはインターミッション時には搭乗してない状態なので
普通にサポートパイロットが一人しか乗ってない扱いになるためだろう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月13日 08:13