733: 名無しさん(ザコ) :2014/07/28(月) 17:58:52 ID:81hEc3oU0

底力や不屈を持ち、反応は156とスーパー寄りなパイロット性能。
ユニット側も移動力3に4400, 170, 1200, 60とスーパー寄り。
ただし精神に防御系がないのでボス相手の殴り合いではちょっと不利なこと多し。
最大火力が2600と高いのにもったいない。
また、気力を高めないと中間火力が不足する事態に陥りがちなわりに、気合がないというガッカリ野郎。
装備箇所のほうは中間火力を補強できる威力1600のアリスソードなどでもいいが、
ドラクエの吹雪の剣や雷神の剣を装備させると、中間殴り火力を補いつつ、
遠距離での継戦力が高まるのでこれもお勧め。
後半の優勝して闘神となった天使喰い形態ではHP5200と元々高めだった耐久性が更に頑丈になり、
更に天使能力習得次第ではHP回復Lv1もつくので、弱いザコ相手なら鉄壁なしでも結構頑張れる。
でもやっぱりひらめきとかがないと強いボスには防御しないと一撃でやられたりするんだよなあ…
アイテム補強は加速を覚えるまでは移動力強化を最優先。
あと、最後まで問題になるであろう気力の件を緩和するため、気力増加系アイテムを装備させるのもいい。
HP回復を生かしつつ壁をやる、というのは鉄壁等がないのでアップグレードする頃には難しくなっているだろう。

原作再現における問題点を挙げると、原作はRPGらしく小刻みに強化され、特に瑞原流奥義3つは
会得までに結構かかること多し。(ついでに言うと最強火力の天の剣は前期型形態の時期では覚えない)
そして後期型の強さを支える天使能力は、いきなり全部が揃うわけではなく、これも一つずつ段階的に会得。
全部揃うまでには結構な手間がかかる。
それでいて実は原作ラスボスを倒した後は、命が助かるのと引き換えに全部の能力を喪失した
レベル1の戦士(前期型でロングソード以外全部封印)に戻ってしまう。
つまり事実上その時点で死亡したも同然の扱いとなるわけである。
ここらへんはとりあえずレベルと奥義は残してくれるようにシナリオ作者に頼み込むしかないかね?
まあ、前期型に本来憶えないはずの天の剣がついているあたり、戦士として一応完成した前期型フル状態を
共闘における基本形態とするべきだろうか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月13日 09:10