841: 名無しさん(ザコ) :2014/11/18(火) 18:22:53 ID:FED60.RM0
流竜馬
御大神谷明演じる元祖主人公。全体的にパイロット性能は低いが、格闘169が光る。原作漫画版のカラテカ設定ゆえか。
ゲッター1のパワーを引き出すには最高の人材である。
あとはSPだが、友情や愛はいらんからもっと攻撃用のをよこせとスパロボの頃からよく言われる。まあ、結局必中と熱血にありったけ使うことになるのだろうが。
神隼人
回避が高いことに定評のある元祖イケメンパイロット。実際156と高いが、ユニット性能で充分に生かされているとは言い難い。むしろバッタもんの
ゲッP-Xのほうに乗せてみたい。SPに関しては、なんといっても幸運担当。ありったけ幸運に使いたいところだが、加速やひらめきに
SPを食われたりすることも多いので、どれかを他の連中が肩代わりしてくれると助かるんだがねえ……
巴武蔵
土壇場で戦死してしまう初代3号機パイロット。ちなみに西川先生の偽書ゲッターではボインちゃん(死語)に。リョウを上回る格闘170の持ち主だが、
射撃が115。ゲッターミサイルのことを考慮するともうちょい射撃の訓練もして欲しかったなあ……
また、SPでは鉄壁を持たず、努力がレベル26とちょっと遅いと弁慶に比べて若干物足りない。熱血があって予備火力として使えるのは貴重だが。
車弁慶
ムサシの後釜という設定ながら、最近のスパロボやチェンゲ、あるいは新ゲッターロボなどでも最初から3号機パイロットとして活躍するので、
やはり基本はベンケイといえよう。不屈だけでなく底力も併せ持ち、更に鉄壁や友情など耐久性を高めるSPもあってしぶとさは上。
また130と射撃がムサシより15も高い。ただし熱血がないので、気がつくともっぱら気合と努力を使うだけの仕事になってる場合も。
最終更新:2020年10月13日 10:56