842: 名無しさん(ザコ) :2014/11/18(火) 18:24:23 ID:FED60.RM0

ゲッタードラゴン
 3形態の特徴はそのままに強化されたゲッターロボG。「火力のゲッター」の本領が発揮されるのはここから。ゲッタービームの消費が60とかなり
重くなったが、最大ENも100から260と2.5倍以上に増えたのでトータルの手数ではむしろ増えている。前線でバリバリ戦うには生存性がやはり
少々心もとないので、反撃でバリバリ撃とうとするよりは、落ち着いて一撃一殺を狙おう。
 そしてドラゴン最大の売りはやはり超必殺技シャインスパーク。火力3600は魅力充分なので、中盤での強力なボス相手の切り札となるだろう。
といってもシャインスパークと同等以上の火力を中盤から繰り出してくるスーパー系もあるが。(超電磁ロボとか百獣王とか)

ゲッターライガー
純粋にパワーアップしたドラゴンと違い、最大火力がドリルアームになり、飛び道具のほうはむしろ威力が200下がって序列最低になるなど
結構なモデルチェンジがなされている(まあ元からハヤト射撃低いけど)。
また、ドリルストームの互換武装であるチェーンアタックも実有属性がついて弾数制武装に。
ENを消費する武装がなくなったので、ENを倹約しつつ戦いたい時には便利だろう。

ゲッターポセイドン
大雪山おろしと同等の威力のゲッターサイクロンが気力不要なので、速攻火力が劇的に向上。
また、地味に縛り属性フィンガーネットのCT修正が+30なので、パイロットが低技量でもそこそこ期待できる。
みんな、ポセイドンもちゃんと活用してやろうな!もっとも、ご存知のように耐久系は防御力成長オプションがないと
平均レベルが上がれば上がるほど不遇になっていくのがお約束なんで、気がつけばゲッタードラゴンより生存性がないなんていう事態も…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月13日 10:59