720: 名無しさん(ザコ) :2019/06/26(水) 17:45:25 ID:8Pw1nCTc0
序盤の頃に登場した小ボス的なモンスター。巨大な目玉に手足が生えたようなデザインをしている。
連載時はこの手足がなく名前も別のもの(元ネタそのまま)だったが、元ネタとなったモンスターの権利問題で単行本化の際に変更されたらしい。
余談だが、Drモローの漫画でも同じ元ネタを持つモンスターが登場し、同様の理由で「スカイライン」と仮称されていた。
敵としては威力1500/射程1-4の土下座破壊光線を主軸とする砲台ユニット。ダメージ3000以下の魔術属性を無効化するバリアを持ち、
装甲値も1100と高めなので、生半可な攻撃では無駄になる。味方に魔法系しかいない場合は、出し惜しみをせずに大技で仕留めた方が、
むしろリソースの温存になる。
原作漫画で「背後からぶん殴られて一時的にバリア消失」という展開になったためか、バリアに近接無効オプションが付いているが、
地味に最強武装が近接技の土下座Fニードロップなので、下手なユニットで近づくのは危険。物理射撃ユニットで攻めるのがベストだろう。
また、2発しか使用できないが射程1-4/CT+30/眠無魔属性の土下座催眠言波を持つので、うっかり食らって無力化されないように注意。
無属性も付いているので、対魔術バリアを持つ同フォルダ主人公でも油断はできない。
味方として運用する機会はまずないだろうが(そもそも専用パイロットがいない)、もし使う機会があった場合は、破壊光線や催眠言波を
生かしやすくするための射程、砲台運用時の位置取り能力を高めるための移動力(デフォルトでは3陸のみ)、バリアを生かすための装甲、
このいずれかを強化する
アイテムを付けるのが無難か。
ENに関しては、一番消費の大きい土下座Fニードロップでさえ無改造で最大8回使用できる(20/160)ので、強化の優先度は低い。
最終更新:2020年10月14日 21:28