820: 名無しさん(ザコ) :2013/05/07(火) 23:08:33 ID:ilAbwFG60

FF4の序盤のボス。
通常時に使用できる武器が1Pの「はさみ」しか無いので、
移動力4を活かして積極的に前進してくる。
装甲の低いユニットを前に出し過ぎないよう、配置に気をつけよう。

特筆すべきは、武突属性に対し100%自動反撃の「反撃の角」。
「はさみ」よりも攻撃力が高く、何気に射程が1-2とちょっと長め。
下手に斬りつけにいくのはやめておこう。

とはいっても所詮は序盤のボスなので全体的にステータスが低い。
その上、折角の自動反撃も原作パーティ(暗黒騎士セシル、子供リディア、ギルバート)を相手にしたときでさえ、
出番が無いこともしばしば。(セシルはMAP兵器の暗黒、ギルの竪琴には武突属性がなく、リディアは魔法が使えるため)
シナリオで反撃を売りにしたボスとして登場させたい場合は、
十分にボスランクをかけた上で自軍のメンツを武突オンリーの脳筋で固めるなどのケアが必要となるだろう。

アントリオンFF9仕様(FF9)
世にも稀な「他フォルダにあるボスキャラ専用の強化パーツ
1-3M全ダメージ0盲目効果の「サンドストーム」、1-3Q混乱&運動性DOWNの「粘液」といったトリッキーな攻撃が追加される上、
1-4Qの「ファイラ」を使えるようになったことで弱点の射程の無さがカバーされるようになる。
難点は武装の追加以外の補正が無いくせに、15~25と追加武装の消費ENが重いこと。
最大ENは100しかないので少し無駄撃ちさせるだけで簡単に息切れさせることができる。
強力なボスとして登場させたい場合はアイテム等で何かしらの方法でENを補強しておくことをお勧めする。


ちなみにFF5にもアントニオンというボスがいるが、データ化はされていない。
NTT出版の某ガイドブックでは、カロフィステリと共にボス扱いされない影の薄いヤツだけど、
バッツとクルルの2人っきりでバトルとか、追っかけてきたファリスに救出されるとか、
その後、タイクーンが次元の狭間に飲み込まれるとか、面白いポジションのボスなので、
どうかデータ屋さん、次の改定のときにでも追加してやってください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月15日 17:41