477: 名無しさん(ザコ) :2014/04/17(木) 19:50:40 ID:/AjIYsLM0

HPの減少に応じて防御力を上げるスキル。SRCにおいて「底力」のスキルは、元々本家スパロボの「底力」同様に、
防御力増加効果もあったのであるが、特に火力がわりとインフレしやすいロボ基準ではそれに伴い敵ボスの基本装甲値や、
ボスランクによる装甲値増加幅も大きい(ランク4で+1500、ランク5で+2500)ため、底力が発動した途端詰んだなどという
悲劇がしばしば発生したため、ついに防御力上昇効果のみ「不屈」という形で分離するという措置が取られたのであった。
(ちなみに本家もボスは底力を高レベルで有していることが多いが、味方の最大火力もかなりインフレしているので、
防御に関しては焼け石に水でしかなかったり)
 しかし、分離後の不屈は正直言ってそのままでは不遇のスキルである。

      損傷率50%以上→1.1倍、損傷率75%以上→1.2倍、損傷率87.5%以上→1.3倍(ヘルプより)

という効果では、発動したところであまり効果がなく、最高段階の1.3倍でようやく目に見えた効果が見えてくるが、
既に残りHPが1割程度という状況ではどの道あと一撃でやられるであろう。
 また、等身大味方キャラでは防御が素で1000を割り込むようなキャラのほうが多数派であり、
そのようなキャラが不屈を持っていても、最大300装甲が増したところで焼け石に水。
 ロボ基準でも高装甲キャラ+不屈は効果が高いように思えるが、敵にもその高装甲を撃ち抜く手段が用意されている
ことが多く、やはり不屈だけで耐えられるものではなかったりする。
 TRPGで、防御に関してはマスターとの軍拡競争には絶対勝てない流れになるという法則があるが、
SRCにおいてもその法則は当てはまるようである。
 また、ただでさえ装甲が高いボス敵が持っていた場合、発動した途端詰んだというかつての悲劇は不屈においても
当然のように再現されうる。
 こうなるともう不屈なんていらなかったんや、と言いたくなるが、ちょっと待って欲しい。
使い方次第では結構使えるスキルにもなる。
効果が基本数値計算の時点で採用されるため、SP鉄壁や我慢、防御力UP状態と組み合わせると効果が結構上昇する。
また、更に限定条件であるが、防御力成長オプションを採用した場合、あるいは草間大作(ジャイアントロボ)のように
耐久技能も所持していれば、不屈の効果もかなり生きてくる。
 だが、最終的には底力・覚悟と比較してどうも地味な瀕死技能というイメージは拭えない。
が、反面その微妙さゆえに、データ作成時に脇役にも気軽に持たせられる技能ともいえる。
お世辞にも強くはないが、たまにしぶとさ「だけ」は光るような脇役の表現には最適といえる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月15日 19:22