530: 名無しさん(ザコ) :2015/11/07(土) 22:23:25 ID:GbUjJBcM0
一般人だったが、矢に貫かれてスタンド使いになった少年。
4部の語り部であり、単独のエピソードではメインを張ることも多い。
最初は気弱だったが、物語の中で大きく精神的に成長していく。
そのため、主役を差し置いてスタンドが2度成長する始めてのキャラとなった。
上記の特徴から、パイロットは追加レベルにより実数以上の成長をするほか、
ユニットも性能が異なる3つのものを使い分けられる特徴を持つ。
パイロットは、非常に癖が少なく使いやすい。
初期性能は可もなく不可もなくといった程度だが、追加レベルによりみるみる成長。
最終的には『145, 148, 150, 157, 163, 163』と一流レベルまで育ってくれる。
ただし、さすがに追加レベル分のSPは増加しない。
SPも優秀で、忍耐集中のコンボや熱血幸運を持ち、助言覚醒など余技も備えている。
かわりに切り払いはなく、S防御もLv3止まりと技能は貧弱気味。
ユニットは、エコーズの成長に合わせACT1~3の三種類。ユニット性能は同じだが、
ACT3だけは自律防御(アクティブシールド)を持っている。
パイロットも合わせ、命中回避は478~393/485S~400Sとなかなか優秀。
集中忍耐もあるため生存性能は高めだが、HP装甲は低いので注意は必要。
その他の面では、それぞれ以下のような特徴を持つ。
ACT1
最初の蛇のような状態。望んだ音を対象に染み込ませて鳴らすことができる。
射程4のS撹属性(CT値99~101)と、威力1100の3Pが目玉。
攻撃面では最も劣るが、射程4状態異常や、珍しい3Pなどの使い勝手は良く、
雑魚に状態異常を撒いたり、最後の一押しが欲しいなど、特定の場面で重宝する。
ACT2
ACT1から手足が生えて人型に近くなった状態。
尻尾で擬音を作って貼り付け、触った相手に擬音の効果を与える事ができる。
スタンド攻撃が射程4になったほか、P攻撃が格闘だけになるなど射撃型になる。
特徴は2種類の吹属性武装。一つは射程3で吹L1と使いやすい主力武装、
もう一つが射程1反と少し使いにくいが威力1600に珍しい吹L2。
全体的に火力も向上しており、吹属性は位置替えに衝突ダメージにと優秀な属性なので、
戦闘でも扱い安くなった。
個人的には、見た目も良く、データでも原作でも一番使えると評価している形態だが、
実は原作ではACT3発現以来使われていない。
ACT3
完全に人型になった状態。相手を重くすることができる。
パワーが増した分、射程距離は低下。また、自我を持っていると大幅に変化した。
上記を反映して、いままでの射撃型から2P主軸の近接型に性能変更。
自律防御(アクティブシールド)も使えるようになった。
特徴は、高CT値S属性の必殺技。康一最大の火力1700を持ち、2Pで使いやすく、
CT値109~111という高い縛り能力を持つ。
ただし、それ以外はおなじみの格闘とスタンドによる攻撃の3種しかない。
必殺技の使用は気力110からなので、最初からこの形態でいるのはお勧めできない。
また、性能相応に消費も重いので、雑魚に気軽に使う運用にも向いていないなど、
主に対ボス・強ザコ相手に使うか、シールドを見込んで耐える場面で使うことになる。
どの形態にも強みがあり、状況によって使い分けられるのが最大の特徴。
使い方にもよるが、
アイテムは運動性強化で生存性能向上か、
EN強化で攻撃回数を増やすのが、どの形態でも無駄にならないだろう。
最終更新:2021年09月23日 16:43