115:名無しさん(ザコ):2022/03/10(木) 23:21:14 ID:LBUg39rQ0
ユニットが持つ武器の威力。ユニットランクごとに100増加する。
オーラや超能力など武器攻撃力に関連するパイロット能力もあるが、近年では使用を避ける傾向にある。
ここでは、
等身大における武器威力別の役割と代表的な武器を独断と偏見で述べる。
攻撃力0 特殊効果を与えるための武装。ラリホー(ドラゴンクエスト)等。
~700 基本的にダメージを与える目的では使用しない武器。実質的には0とそれほど差はない。
クロウカード『影』(カードキャプターさくら)、格闘(一般人(汎用))等。
800、900 肉体的に常人に近いキャラの無消費系攻撃や、サブウェポン等に見られる値。あるとないとでは大分違う。
体当たり(スライム(DQM))、ショートソード(リナ=インバース)、投げナイフ(冴羽リョウ)等。
1000 「通常の鎧では装甲1000程度」という目安が設けられる等身大において、それなりの実用性を持つ値。
近年では、多少ケンカができるネームドの「格闘」などに設定されることが多い。
メラ(DQM)等。
1100 通常の剣や銃、武装が多いキャラの下位必殺技など、まともな殺傷力がありつつ、ゲーム的に低コストな武器に付けられる。
鋼の剣(ファイアーエムブレム)、ニューナンブM60(汎用(等身大))、波動拳(ストリートファイター)等。
1200 近接系キャラの無消費武装では最もよく見かける値。遠距離武器であれば10以上の消費がつけられることが一般的。ギラ(DQM)等。
1300 イメージ的にも実働面でも、対ザコには十分な威力を発揮することが多い値。パワーキャラや武器の少ないキャラの無消費に多い。
ザコの攻撃としても、十分に脅威を感じる程度の威力。 鋼の斧(ファイアーエムブレム)、メラミ(DQM)等。
1400 通常の携行火器の上限と言われることもある値。無消費1400や弾数の多い有射程であれば、ユニットの大きな売りとなる。
そのため強めのリアル系のメインウエポンとしてよく見かける値。
COLT PYTHON(冴羽リョウ)、銘刀鋼丸(鋼の迅鉄)、スタープラチナ(空条承太郎)等。
1500 「常人がミンチになる」とされる値。これ以上の威力は破壊力が特徴の必殺技の域。
昇竜拳(ストリートファイター)、アンパンチ(それいけ!アンパンマン)等。
1600 大抵のキャラクターにおいて、気力100で使用できる武装の限界に近い値。
いわゆるリアル系世界観の必殺技などで比較的みられる。
黒き御手(夕叢霧香)、血刀(音無小夜)、ワイヤー(ブギーポップ)等。
1700 いわゆる「ヒーローの必殺技」として十分な格のある値。主役でも110程度の気力制限を設けられることが多い。
消費もおおむね30以上が一般的で、熱血+1700がボス戦投入の一つのボーダーラインといえる。
ライダーキック(仮面ライダー1号)、かめはめ波(ドラゴンボール)、斬鉄閃(覇王丸)等。
1800 イメージや使い勝手としては1700と大きく変わらない。脇役では120程度の気力制限があることも珍しくない値。
ロトの剣(ドラゴンクエスト1・2)、真空波動拳(ストリートファイター)、ペガサス彗星拳(ペガサス星矢)等。
1900 2000が大台である関係上、一般的な世界観の「非常に強力な武器」や、脇役の必殺技などに与えられることの多い値。
対戦車ロケット砲(汎用(等身大))等
2000 大台。脇役ならば120以上の気力制限や大きな消費が付けられることが多い。
火力がウリの主役の場合、110程度の制限で使用可能な場合もある。
キン肉バスター(キン肉マン)、気円斬(クリリン(DBZ))、ファイナルアトミックバスター(ザンギエフ(STF))等。
2100~2300 主役級のキャラの最大火力としては一般的な値。気力制限や燃費は、ユニットの傾向に大きく左右される。
敵ユニットに存在する場合、燃費的に却って弱点となる場合もある。
真・昇竜拳(隆(STF))、天翔龍閃(緋村剣心)、オラオララッシュ(空条承太郎)等。
2400~2700 火力がウリのスーパーヒーローの後期必殺技などに相当する値。
超かめはめ波(孫悟空(DBZ))、MHエスカレーション(セーラームーン)、マッスルスパーク(キン肉マン)等。
2800~ 合体技やC属性等大きな使用制限のあるものがほとんど。実用性のあるものは非常に少ない。
ギガスマッシャー(ガイバー・ギガンティック)、元気玉(孫悟空(DBZ)、俺の自慢の拳(シェルブリットのカズマ)等。
最終更新:2022年11月01日 14:27