175 :名無しさん(ザコ):2015/07/05(日) 06:17:17 ID:FWa8teCk0
一応既出ではあるものの、一応最新版という事で提示。おまけに作中の台詞も入れてみたり。
まあシンフォギアGX放送開始記念もかねてという事で(笑)
アシュレー=ウィンチェスター
「たった一つ分かる事、それは――僕は『戦える』ということだッ!」
プレイステーションの熟成期に発売されたワイルドアームズシリーズ2作目の主人公。
シリーズを通した全面改訂は現在も停滞中ではあるものの、昨年2.x系統に若干ながら対応されている。
パイロット能力は良くも悪くも平均的で、SP構成はひらめき・信頼・集中・熱血・覚醒・気合と、
ややリアル系寄りの物ばかり覚える。覚醒と気合は原作での「アクセスッ!」のイメージからか。
ユニットは原作ゲームでのロストガーデン辺りまでを想定した前期型、それ以降の後期型が存在する。
とはいえ違いは武装の追加とハイパーモード先の指定ぐらいで、ユニット能力自体は変わらないのだが。
武装はグッズのスローナイフとフォトスフィア、原作で入手可能なバイアネットカートリッジで構成されており、
遠近共に対応できる汎用性はあるものの、如何せん火力が不足しているのが欠点。
他には移動力UPするアビリティ「アクセラレイター」があるものの、
原作同様1ターン限定でかつ先制効果も無いので、素直に移動力強化[[アイテム]]を装備させた方が無難だろう。
また、原作での隠しボス戦のお供兼終盤の強化要素である「フルフラット」は残念ながら未実装なため、
いかに気力130まで溜めて、ナイトブレイザー(オーバーナイトブレイザー)になれるかがポイントとなる。
しかし気合の取得レベルが32と遅く、上手くアクセスできるかは味方陣営の内容に左右されがちなため、
積極的に気力を稼がせないと活躍させるのは難しいので注意しておこう。
176 :名無しさん(ザコ):2015/07/05(日) 06:17:59 ID:FWa8teCk0
プロトブレイザー(アシュレー仕様)
「コノテ、コノアシ……ソシテコノカラダ……コレガボクナノカ……」
ARMS結成式典の最中、敵組織によって行われた降魔儀式により、異形の姿となってしまったアシュレー。
通常時と比べEN・装甲が少し高く、武装が格闘1つのみな事が特徴となっている。
欠点は最大射程が1なので、遠距離戦にめっぽう弱い所か。
とはいえ大抵のシナリオではイベント用として使われることが多いので、特に問題は無いのだが。
ナイトブレイザー&オーバーナイトブレイザー
「おおおおおおおおおッ! アクセスッ!!」
アシュレーが内なる存在と接触(アクセス)し、魔神の力を解放した姿。
原作でのバランスブレイカーかつチート要素であるが、SRCでは割と控えめに組まれている。
前期ユニットからナイトブレイザーにアクセスすると武装が大幅に減ってしまうが、
良燃費・良火力のナイトフェンサーを持つので、火力は申し分ない。
最大火力のバニシングバスターは序盤想定にしては破格の威力を持つものの、
使用すると原作通りアクセスが強制解除されるだけでなく、気力が-20されるので、
ボスへのとどめの一撃に使うのが最も妥当だろう。
後期ユニットからアクセス可能なオーバーナイトブレイザーは、ナイトブレイザーの上位互換だが、
魔剣ルシエド・ガンブレイズ・ファイナルバーストの3つが武装に追加される。
(元々魔剣ルシエドはサブイベントによる強化要素ではあるのだが)
ガンブレイズはナイトフェンサー同様、燃費・火力に優れており、
ナイトブレイザーの弱点であった遠距離武器不足が改善されるのが大きい。
ただし火属性持ちなので、吸収・無効化・耐性を持つ敵に対してはフェンサーもしくは魔剣を使おう。
最強武装であるファイナルバーストは破格の威力を誇るものの、
EN消費100、気力消費-50、さらには消属性持ちかつアクセス強制解除なので気軽には使えない。
バニシングバスターと同様、ボスへのとどめの一撃に使うと良い。
両形態に共通する欠点はアクセスするのに気力が130以上必要な事と、
武装の気力制限が全体的に厳しいという点辺りか。
特にファイナルバーストはロマン武装の域が強いので、
他に主力として使うユニットが居るなら、そちらに任せてしまうのも一つの手段でもある。
177 :名無しさん(ザコ):2015/07/05(日) 06:19:26 ID:FWa8teCk0
アシュレー=ウィンチェスター(剣の英雄)
「アガートラームは……英雄ひとりの力で抜くものでは、ないッ!」
焔の災厄との決戦にて、剣の英雄「アガートラームの剣士」の姿となったアシュレー。
最初で最後の登場シーンの衝撃ぶりは、後のアルティメットまどかを思わせたトカなかったトカ。
武装はアガートラームとアークインパルスの2つ、アビリティはリフレッシュのみと実にシンプル。
最強武装のアークインパルスは、火力面でバニシングバスターとファイナルバーストに劣るものの、
必要気力110と制限が緩い上、消費ENが40と軽く、最大EN次第では連発も容易にできる。
ただし遠距離からの反撃手段がアークインパルスのみのため、
ザコ敵相手に連発すると、すぐにガス欠となってしまうので使用するのは程々に。
リフレッシュは効果の割に消費ENが40と割高なので、他に回復役が居ない限りは使わない方が無難。
原作の立ち位置上、完全なイベント前提のユニットではあるものの、
それでも他の最終戦前提イベント用と比べるとやや力不足なのは明らか。
しかし欠点さえきちんと補えば十分主力として使えるので、
ユニットの強化ランクや装備させるアイテム次第では十分強力なユニットになるだろう。
826 :名無しさん(ザコ):2012/09/08(土) 00:03:19 ID:0M7llJtY0
アシュレー=ウィンチェスター(ワイルドアームズ2ndIGNITION)
緊急任務遂行部隊『ARMS』に所属する主人公であり『英雄に憧れる青年』
かなり昔に作られたデータであるからか、現在のデータ群に比べ戦力としてはやや乏しい
またパイロットの適応がBABAとなっているため、空中移動や水中移動のアイテムをつけても
移動適応こそ得れるが地形適応自体は強化されない
ユニットとしての特徴はARM使いらしく、射撃武装がかなり豊富
威力こそ低いが射程が1-4で弾数7のショットウェポン辺りがメイン武装か
一応最大火力が気力制限なしで出せるという利点があるものの、
その最大値が1500(後期でも1600)なので、序盤はともかく中盤以降での活躍は厳しい
原作ではフルフラットという強化措置があるものの、残念ながら実装されていない
ちなみにフルフラットとは残っている弾を一度にまとめて放つという物
威力は大幅に強化されるが、代わりに使用したカートリッジの残弾はゼロになるため主に強敵で使われる事が多い
とあるシナリオでは再現されていたものの、武装数的な意味で酷いことになっていた
ナイトブレイザー(ワイルドアームズ2ndIGNITION)
アシュレーの中に内包された焔の魔神と聖剣の力によりアクセスッ!した姿
原作ではバランスブレイカーだの公式チートだの言われた彼もSRCでは普通のデータになっていた
アシュレーの頃に比べEN・装甲・運動性が大幅に強化されるのだが、それでも現行では普通より上程度なのが泣ける
武装は無消費と1600・消費5のナイトフェンサー、そして2500で気力-20に変身解除のバニシングバスターとかなり減ってしまう
しかもバニシングバスター以外は有射程を持たないため、状況によってはむしろアクセスッ!前より役立たずになる事も
近づいたナイトフェンサーで削りつつ、トドメはバニシングバスターというのが妥当だろう
なお、アクセスッ!に必要な気力は130とかなり高いため、色んな意味で原作以上に使い難い存在となっている
オーバーナイトブレイザー(ワイルドアームズ2ndIGNITION)
焔の魔神の力が増大したことで強化されたナイトブレイザー 通称は金魚
こちらは後期ユニットからアクセスッ!でき、その性能はナイトブレイザーの上位互換
EN・装甲・運動性の強化は勿論、ガンブレイズという待望の遠距離武器が手に入ったのが大きい
必要気力こそ120と高いが1800の消費10と破格のコスパを誇り、オーバーナイトブレイザーの生命線ともいえる
この他にも、ナイトフェンサーの強化武装ともいえる魔剣ルシエドや
必要気力150、消費100、更には気力-50に変身解除でおまけに消耗付きのファイナルバーストが追加される
特にファイナルバーストはそのデカすぎるコストの代わりに威力3000と単独で出せる火力としては破格の威力を誇るロマン武装
なお、こちらのナイトブレイザーも気力130以上でなければアクセスッ!出来ないため、やはり使いこなすのは難しいだろう
改訂される際にはもう少し普通に戦えるよう強化されて欲しいと願うトカ願わないトカ
最終更新:2015年09月29日 20:40