831 :名無しさん(ザコ):2012/09/08(土) 14:06:28 ID:/7K0JnnA0
   北条沙都子(ひぐらしのなく頃に)
   いろいろ不憫なにーにー大好きトラップ娘。
   基礎回避が高くサイズも小さいが、耐久は相応に低く集中を持たないため
   多数の攻撃に晒されるのは苦手。
   さらにひらめき加速奇襲と使えるSPの習得が中盤以降に固まっているため
   全力を発揮するまでにある程度時間が必要になる。
   ある意味、本来の明るさを取り戻すまでに時間がかかった沙都子らしい。
   
   特選花火セット
   状態異常攻撃を持つ機動力の高い形態。主に対雑魚用。
   最大火力こそ1400と低くなっているが、撹L1P、先撹L1、踊L1M投L1P、と
   効果時間は短いが使い勝手のいい状態異常攻撃が使える。
   特にマップ兵器のドラゴンは複数のザコを反撃不能にできる強力な武装なので、
   厄介な雑魚が集中していたら迷わず使ってしまおう。
   エキストラモードは状態異常発生率が高まるタッグと高相性。
   
   沙都子のトラップ講座
   主力となるのがランダムな攻撃に派生するトラップ設置という、運任せのネタユニット。
   トラップ設置は射程が長く先制して発動が可能なものの、派生先の威力や効果に幅があり、
   安定した削りやとどめに使うのは不可能に近い。
   他にも武装はあるが、小手調べトラップは先S属性で非常に使いやすいものの、
   主力とするには今一つ。必殺技の万物破壊爆弾は射程2の2000M全と強力だが、
   C属性付きなので使いこなすのはかなり難しい。
   発動率の低い一部のトラップは強く、QLを多用するプレイなら強力になるが、
   どちらかといえば運試し的に使うのが一番楽しいだろう。
   ランダム性が強いため、エキストラモードはどれを選んでもあまり差がない。
   
   誘導花火セット
   3形態の中で最も射撃力が高い形態。
   必殺技の紅炎は後属性付きで多少癖があるが、射程5なので範囲外からの攻撃や、
   ひらめき込みでボスの削りに使うなら普通に使っていける。
   [[その他]]の射撃二つも使い勝手がよく、ザコの相手に使いやすい。
   唯一運動性が低下している形態だが、それでも回避391Sと後衛ユニットにしては
   高めであり、射程も長くなっているのであまり欠点とは感じないだろう。
   エキストラモードは火力アップするオヤシロを選ぼう。皆殺し編の恐怖再び。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月25日 06:57