XAFSについて

BL44XUにて鉄XAFSにチャレンジ-20111112 山下さん全面バックアップ
:結論 鉄ホイルではOK!!鉄溶液(100 mM FeCl3)ではダメ。推定鉄結合蛋白質結晶でも無理・・。

BSS Fe XAFS modeの基本設定
Scan energy 1.73846 to 1.74846 step 0.00010
SCA low:1.489 high:1.684
MCA low:305 high: 345
count time: 1.0 sec
wait time: 30 msec



鉄XAFS測定トライアルの流れ

サンプル 100 mM FeCl3
(1)ループ正面からX線を照射してみた。
(2)ループ側面からも。。
(3)attenuator 400 um.
(4)PIN位置調整
(5)attenuator 300 um

サンプル 鉄ホイルに変更
(6)ホイルの端にX線照射
(7)キレイにスペクトル変化(1.7440Aがpeak)
(8)100 mM FeCl3→1M FeCl3溶液では、位置にピークらしいものが。。
 →これは鉄ホイルのエネルギーチャンネルとは違う。。
 →ここで終了。。鉄XAFSは難しい。
 →今後は、ベンディングBL38B1で!!今までBL38B1ならキレイに鉄XAFSが取れてるし。

<メモ>
  • PINは%dead time 20ぐらいなら飽和ナシ。
  • MCAの0-5 channel はゼロに近いはず。
  • スペクトル比較をしたい時は、メモリーを活用
 →メモリー番号→測定で自動にストアされる。
  • スペクトル比較の差分でピークを判断。
  • 1.7A付近でのIC:-0.68 Vぐらい。























宣伝対策
最終更新:2011年12月10日 20:32
添付ファイル