俺と授業。
2/15
テスト全科目終了!・・・と同時に私自身も終了。今年もダメでした(多分ですけど)。本気でやばいです。ついにリーチかかっちゃいました。がばいちゃーがつか~。
1/29
・ ・ ・ ・ ・ ・ 終 わ っ た ・ ・ ・ ・ ・ ・
1/23
初更新です。ちょっと長いです。今まで更新しなかったのは授業に出てなかったからではなく、また、今日雪が降ったのは私が珍しく学校に行ったからではないと信じたいですね、はい。
今日は英語Ⅰ列の試験。10時開始なので9時50分には着くように出発。やっぱり東京はすごいです。何がすごいって電車が動いている!私の地元ではこれだけ降ればまず動きません。クラスの2/3の生徒は学校を休みます。ちなみに私の高校は絶対に休みを取りません。大雪のときも、台風のときも、大雨で隣の川があふれてきたときも、近所で殺人事件があったときでも(これ本当)授業があります。でも生徒は欠席しても欠席扱いにならないという矛盾。意味が分からない。とある先生が「生徒の命より授業が大事!」と爆弾発言をしたのを思いだしつつ駒場へ。
9時50分。駒場に到着。しかし3分前になっても問題が配られない。試験開始に間に合わないぞと思っていたら、黒板に「試験は10時30分より」とのこと。東京でも雪には勝てないのかと思いつつ最後の足掻き。
10時30分。試験開始。大問Aから着手。見たことない文章であせる(勉強不足)。ただ、短く、内容もそれほど難しくなかったので、普通に読んで30分ほどで解答終了。かかりすぎ。
11時。リスニング開始。10秒もせずに諦める。お坊さんの読経のようにしか聞こえない。大問ごとにb、c、d、を全てマークしリスニング終了。ディクテーションは空白。25分のリスニング試験が2分もせずに終わる。たぶんこのテストを受けた中で最速。
11時5分。大問Bはbaseball。ちょっと嬉しい。しかしここで突然「どうして球の表面積は4πr二乗なのだろう?」と疑問が浮かぶ。何でこんなこと考えたのかなあ?これを考えること15分(アホ)。結局分からずに英Ⅰの解答に戻る。baseballは読んでいたので助かった。
11時30分。大問Cへ。またしても読んでいない文章。後10分しかない。もう文章を読まずに答えだけでこれっぽいとか思ってマーク。後は名前、学生証番号の見直し。
11時40分。試験終了。…微妙。撃沈でもないが単位を取れたともいえない感じ。単位が来ることを祈って報告終了。
12/23
最終更新:2008年02月16日 07:52