【献血日】
【休憩室】
- 5人掛け四角テーブルが3卓。
- 25型ブラウン管テレビがある(地上波アナログとNHKBSが見れる)。
- ちびっ子用VHSビデオコーナー(14型テレビとVHSビデオが一台ずつ)があり、ちびっ子向けVHSビデオを観ることができる。
- ロッカー小10台、中4台有。中はハンガー1個ずつあり。
- 問診室前にソファがある。
- 血圧測定器がある。
- インターネットができるPCが1台ある。
【本 等】
-
雑誌:週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、ビッグコミックオリジナル、with、MORE、non-no、an・an、サライ、健康、wink、CARandDRIVER、GOLFTODAY、週刊女性、女性自身、週刊文春、サンデー毎日。
- 新聞:中国新聞、山陽新聞、日本経済新聞、朝日新聞、スポーツ新聞。
- コミックス:MMR、3年奇面組、ハイスクール奇面組、らんま1/2、翔太の寿司、釣りバカ日誌。
【お菓子】
- せんべいなどのお菓子が8種類位あり。 食べ放題。
- ドーナツはありません。
- ドリンクはコカコーラ系の紙コップ式自販機でボタンを押すと出てくる。コーヒー類はNESCAFE。 飲み放題。
【処遇品】
-
成分献血:入浴剤3種類セット(登別、草津、湯布院)、歯磨きセット、ふりかけ1個(さるかに合戦、一休さん、金太郎のどれか)、エコロジカルギフト3点セット、の中から1つ選ぶ。
- 誕生日月に献血すると何かもらえるらしいです。何かは分かりません。
【ベッド】
- 15床。
- 暖かいドリンクのみ持ち込み可。献血中に飲み干してまだ欲しい場合はお願いすると持ってきてくれます。 飲み放題です。
- 全ベッドにSHARP13型液晶テレビ(地上波アナログのみ視聴可)と東芝DVDプレーヤーがある。
DVDソフト(映画と音楽DVD等)が採血室入り口の棚にあり自分で選ぶ。
映画、ドラマ、音楽などで50本位あったと思う。
- 2006年1月にビデオデッキとビデオソフトは全て撤去された。
【混雑具合】
【備 考】
- やや駅前近くにあるので車でなくても手軽に行ける。
-
車の場合、指定駐車場に停め、献血終了後に駐車券を受付へ出すと、時間分+いくらかの駐車券がもらえる。一応、献血ルーム自前の駐車場(数台分)があるが、満車になりやすくなかなか停めれないようです。
- 問診票のマークシート欄が、「手書き」から「タッチパネルで操作しプリンタで印刷」になっている。
- 入居ビル玄関前に、本日の成分献血(血小板)必要残数が書かれたパネルが置いてある。血小板の募集数が達成した後は血漿の献血になるようです。
- 2006年10月1日以降の献血分から順次、磁気カードに変更された。
- 広島県赤十字血液センターのHPトップページで、今日の血液不足状況を見ることができる。 受付時間などは下記公式サイトで確認できる。
-
年末年始辺りは必要分を確保するため完全予約日とし予約を募集しているようです。近年、例年より献血者が少ないらしく、都合があえば後日、電話でいいので予約してほしいとお願いされることがある。
【公式サイト】
最終更新:2009年05月05日 01:41