新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Kenshi 日本語wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Kenshi 日本語wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Kenshi 日本語wiki
コメント
>
オススメMOD
最近日本人の方が武器modをたくさん作ってるけどどれもすごいかっこいいね - 名無しさん (2019-05-26 18:57:41)
Silent armorのブラとHot pantsの組合せ良すぎない?エロいねーちゃんが量産できる - 名無しさん (2019-05-22 01:03:29)
Ex Waist Bagはストームとルーパー(SW MOD)と相性がいい、、 - 名無しさん (2019-05-20 12:57:06)
TameBeastiesって、kingのバックパックも追加されるの? - 名無しさん (2019-05-18 15:32:24)
バックパック追加はAnimal Backpacksじゃないか? こっちはking(Crimper)用のバックパックが追加される。 - 名無しさん (2019-05-18 15:46:33)
分かりました。kingのバックパックを追加したときには、そっちも入れればいいのですね。 - 名無しさん (2019-05-18 19:08:41)
External Muscle Suitを追加種族に着せたい場合はスーツmodをローカル化して追加種族を指定するか外すかのパッチを作ればいいと思うよという独り言 - 名無しさん (2019-05-17 12:45:33)
リストにないけどchaos roaming なるmodを入れると剣が乾く暇を与えてくれなくなる(特にカニバル平原では)難点はハブ程度の町だと防衛力不足からかバーテンダーが良く逝く - 名無しさん (2019-05-16 00:18:25)
妖刀MOD,いつになっても最低級しか造れない…鋳造スキル80程度じゃまだ足りないって事なのか? - 名無しさん (2019-05-15 23:59:40)
必要鍛冶スキルは紅刃刀:80、妖刀:90なので紅刃刀なら作れるかもしれない。 - 名無しさん (2019-05-28 09:39:32)
more townのスロープは切り替え時に落ちやすいので設定下げながら調べたら中グラ+Modによるテクスチャ圧縮とオブジェ半分カット+表示距離半分でも落ちる。常時ヌルヌルだかこの町だけ重い - 名無しさん (2019-05-06 17:41:09)
キャラメイク - 名無しさん (2019-05-02 10:54:23)
カニバルMODは奴隷商に敵を売るとモツ抜きでトドメ刺しちゃうから、奴隷マッチポンプやりたい場合はやめておいた方がいいね - 名無しさん (2019-04-20 11:12:48)
ペットにその場で休ませる とかできないものか。野生の巣にいるイヌとかはできてるんだから、MODできそうであるが、作り方がわからぬ・・・ - 犬好き (2019-04-10 15:29:52)
Shops have more items +よりもShopkeeper Overhaulの方がオススメできそう。 - 名無しさん (2019-03-27 12:56:03)
犬とかの動物だけで人間と会話できるようになるMODないかな…孤高の狼プレイしたい - 名無しさん (2019-03-14 12:14:59)
CHARACTERとANIMAL_CHARACTERに存在が明確に分けられてるからな…。公式がそれを可能にする気があれば、とかいうくらいじゃない? - 名無しさん (2019-03-15 17:04:42)
Shops have more items + 何かと競合するのかな?フェニックスの屋敷が空になって湧かないし買うことすらできる - 名無しさん (2019-03-13 18:45:49)
店を書き換えるから違う方の原因だと思うんだけど他にMODは? - 名無しさん (2019-03-14 06:52:04)
街のbarみたいにコップとかいろいろテーブルとかに置けるmodって無いですかね(◞‸◟) - 名無しさん (2019-03-06 23:11:23)
テーブルの目の前でその場に捨てれば置いてあるようにみえるよ - 名無しさん (2019-04-15 18:12:34)
「おすすめ日本語フリーフォント」を入れようとすると、クラッシュして起動しない。外せば直るけど何か設定が必要なのかな? - 名無しさん (2019-02-20 13:27:25)
設定は必要ありませんが、何故かクラッシュする人としない人がいるようです。解決方法は不明です - 名無しさん (2019-02-23 19:18:38)
ううーん。バニラの状態でもクラッシュするしどうしようもない・・・、当面導入は断念します・・・。他にフォント変えられるMOD無いかなぁ・・・? - 名無しさん (2019-02-24 00:08:25)
このページにあるFont_Change_JPとかNihongo_Font_Changeもクラッシュするのです? - 名無しさん (2019-02-24 11:36:41)
先程入れてみましたが両方ともクラッシュ・・・。 - 名無しさん (2019-02-24 12:59:44)
確認ありがとうございます。フォントが原因かと思ってたのですが、全部クラッシュするなら違う気がしますね。フォントサイズは変えていますか? - 名無しさん (2019-02-24 17:27:11)
また、下記にフォントが入っていますので、使いたいフォントのファイル名を変更して置き換えれば、変えれます。(例えば、SoukouMincho.ttfをkirieji.ttfにする)。JIS第2水準のフォントであれば大丈夫なはずです。置き換え前にバックアップは忘れずに!Steam\steamapps\common\Kenshi\locale\ja_JP\gui\fonts - 名無しさん (2019-02-24 17:43:28)
フォントファイルを別にDLしてきてファイル名変更→置き換えると表示されました!MODについては置換後もクラッシュするので外す事にします。ちなみにフォントサイズは一貫して変更してません。ご教授ありがとうございました! - 名無しさん (2019-02-24 19:00:50)
リスポン - 名無しさん (2019-02-19 07:46:54)
建設禁止エリア撤廃MODってないんですかね?壁建てたら別勢力のもの扱いになって建て替えられなくなることがあるのがつらい・・・ - 名無しさん (2019-02-18 15:43:59)
町周りにも建築出来るようにするMODならあった気がするけど・・・後、ここの「建築と拠点」にもあるけど家とか建てずに壁だけ立てると別勢力扱いになっちゃうよ - 名無しさん (2019-02-19 00:07:57)
shift+12押して開発者モードに入った方が早いんじゃない? - 名無しさん (2019-02-19 00:56:30)
乳出しMOD入れたらモチベが段違い - 名無しさん (2019-02-16 06:41:25)
それって美形種族追加MODにも適応できるの? - 名無しさん (2019-04-14 00:06:39)
確か美形種族対応版が別にあったはず。 - 名無しさん (2019-04-14 00:27:40)
奴隷王がバニラのアップデートのキャラと勘違いされて賞金首に載る。という現象が発生したようなので、なんかもう幾つかは固有ページでも作ろうか検討… - ramhane (2019-02-14 01:28:41)
とりあえず作者様からは許可頂いたので作成を開始。 - ramhane (2019-02-14 01:49:03)
一応ここまででいいやと思えるとこまでは出来たので置いとく - ramhane (2019-02-14 05:36:17)
見やすい! - 名無しさん (2019-02-14 11:18:18)
どのMODも深みを与えてくれる素晴しい作品・・・製作者の方々には頭があがりませんわ - 名無しさん (2019-02-04 12:35:41)
これ開始時にフォグマンとかカニバルとか選べるようになるMODないですかね?FCSで入れようにもStartに入れても選べないので・・・ - 名無しさん (2019-02-04 12:04:37)
自己解決できましたカニバルとか色々初期選択できるように変更出来ました、必要でしたらMODとして作るか情報を開示します - 名無しさん (2019-02-04 13:37:17)
all race とかで検索すれば出てきますが、どれも評価数に恵まれていないのは何故でしょうね。 - ramhane (2019-02-08 01:35:28)
Escort Mission JPいれたら強く育てた自部隊が活躍できる意味ができて楽しくなりました。巣の数4倍、部隊数2倍でやるととても楽しいのでここにも追加してほしい日本語対応してるし。 - 名無しさん (2019-02-03 16:37:33)
【Godsend EXP 5x】入れたけど、資源探査の鉄と銅鉱脈がすぐ近くにあるにも関わらず表示されない 自分の環境だけかも - あづち城 (2019-02-02 23:08:18)
気のせいでした、すみません - あづち城 (2019-02-02 23:12:32)
【Players AI】のMODは面白いな。奴隷商やカニバルプレイができるし、しかも奴隷から仲間に雇用できるから便利だよ。 - 名無しさん (2019-01-29 11:31:14)
MW_Fu2 Hairstyles を追加 - ramhane (2019-01-25 15:11:33)
新参だけど「External Muscle Suit」オススメです。攻殻機動隊のようなパワードスーツで女性はセクシーに男性はヒロイックになれます。 このMODを使う場合はノーパンにするのが紳士です。 余談ですが、「Animal Traders」を使用すると遊牧民が都市を攻め滅ぼさん限りに暴れました。化け物みたいなペットを歩かせると大変危険ですのでオススメしないですね。 - 名無しさん (2019-01-25 07:39:31)
あの方のMODも日本人向けの説明があるし(単発で翻訳は無いが)一気にオススメに載せてきますか。…少しでも訪問者とスクライム数が増えれば次を作ってくれる可能性があがりそうですし。 - ramhane (2019-01-25 15:17:56)
ありがとうございます!「Skeleton Frame Cover」も同作者だとは知りませんでした。スケルトンもシェクも鎧兜で似たり寄ったりが回避できる良いMODです。 - 名無しさん (2019-01-25 20:06:27)
なんか良さそうと思ってよく分からずにLuna MoonlanderというMODを入れてみたら、なんか仲間になるキャラが増えたみたいだ。しかも激強。ただ勢力と友好関係が変わったりする。あとヘッドショットの装備が変わってたなぁ…… - 名無しさん (2019-01-19 21:34:15)
ああ、あの方の種族追加系のMODは基本、追加NPCは強い気がしますね…。 - ramhane (2019-01-20 02:43:12)
とりあえずYOUTOU_MODを追加。 - ramhane (2019-01-18 01:39:35)
拠点内の木や石とかが消える範囲を広げるMODってないのかな? - 名無しさん (2019-01-12 09:49:36)
Shidan 氏のMODにそれっぽいMODはあるのですがGoogle先生による翻訳がよくわからん説明になるので本当にそれなのか分からんのですよね。『Double No-Foliage Range』って奴なんですけど。似たタイトルで『No-Foliage Removal』っていう「消えさせなくする効果のある」真逆のMODは翻訳後の説明が大分理解しやすいんですけど。 - ramhane (2019-01-14 03:07:58)
Double No-Foliage Rangeでした。ありがとうございます!インポートすらいらないみたいです。 - 名無しさん (2019-01-14 09:48:02)
ライトセーバーあるけど、ブラスター系ってないのかね?もし知ってら情報ください - 名無しさん (2019-01-09 00:28:16)
いや、ONJOY (あづち) さんのstarwarsMODに一つ組み込まれてますよ。文章には書かれてないから分かりにくいでしょうが、六つ目の画像を見てください。E-11 blaster とあります。 - ramhane (2019-01-10 03:05:46)
なお名前覧の(あづち)がどこから出てきたのか疑問の方も多々いらっしゃると思いますので書いておきますと、製作ブログです。 - ramhane (2019-01-10 03:08:38)
New Weapons Disseminationの作者さんが武器の追加MODを新しく作ってるようですね - 名無しさん (2019-01-06 17:27:14)
NWDM Remodelingは新しい武器の追加MODというより今載せてるMODの拡張MODな気がしますね。あとmore townとかの人がその頃の念願叶ってニワトリ作ってる。 - ramhane (2019-01-08 01:38:14)
ということで、その辺り追加。…というか気が付きゃサブスクライム数も大分増えたし、自作の名前増やすだけのMODも追加してしまおう…以前あげてくれた人も一応いたし - ramhane (2019-01-08 02:10:20)
とりあえず、一応の基本的なMODの導入方法も書いてみた。なんというかこれが必要な方はそういないだろうと思うのだけど。 - ramhane (2019-01-06 03:23:18)
MOD掲示板の方で導入方法の質問と回答があったので、分からない人のため『Less Foliage and Rocks』に導入方法を記載。これ以上はむしろ冒頭にMODの入れ方として書いたほうが良いかもしれない…。 - ramhane (2019-01-06 02:14:36)
拠点内の木とかが消える範囲を広げるMODあると聞いたのですがなんというMODなんでしょうか? - 名無しさん (2019-01-05 10:04:08)
久しぶりにKensiでゆっくりと戯れようと起動してみたらサブスク一覧からゆっくりmodとTouhokuModが無くなってるんだがこれは... - 名無しさん (2019-01-03 16:43:03)
残念ながら削除されました - 名無しさん (2019-01-04 00:15:48)
具体的な経緯は不明ですが、消えた理由の予想という点でなら、利用者によって会話されているのでコメント/オススメMODの全文をご覧ください。 - ramhane (2019-01-06 01:50:09)
『美形種族追加MOD』が世界にも馴染んでていい感じ。まだ設定し切れてないパラメータもあるみたいだけど、例のMOD難民やロリすぎて嫌いって人はいいと思う - 名無しさん (2018-12-30 12:01:49)
丁度私も気になってた上、プロフ的にも日本人製作者なので追加しました… - ramhane (2018-12-31 02:28:31)
5chで話題になってたやつですね。もう充分高評価ありで記載していいと思えるほどの反響でしたね - 名無しさん (2018-12-31 02:33:05)
とても良いのだがシステム上眠る時でも目は開いたままなので少し怖かった - 名無しさん (2018-12-31 14:07:56)
実際に導入したら正確には説明が間違っていたようなので修正 - ramhane (2018-12-31 16:04:38)
ボイスロイドヘアーと併用できないんだけどmeshの型番一緒なのかな? - 名無しさん (2019-01-05 16:52:47)
うろ覚えで申し訳ないっすけどそもそも例の髪型MODってグレーンランダーとスコーチランダーにしか対応してなかったんじゃないでしたっけ - 名無しさん (2019-01-05 18:37:52)
↑グレーンランダーってなんじゃい……スミマセン、グリーンランダーの間違いです - 名無しさん (2019-01-05 18:50:10)
髪型は種族ごとに使用可能なものが設定されているから、前提MODになってない限りは普通出来ないですよ。いっそ自分でFCS開いて新種族にMODで追加された髪型を設定する。のも良いよ。そこから少しずつMODを理解出来るかもしれない。……或いは実は同時に入れると『普通の』グリーンランド人とスコーチランド人にも適用できなくなるみたいな話? - ramhane (2019-01-06 01:47:08)
もしそんなことだとしたら割と重要なことだから記載するけど…。 - ramhane (2019-01-06 01:47:58)
気になったんで試したら美形種族にも髪型MOD適用できました。普通のGLとSLも適用できてました。 - 名無しさん (2019-01-06 02:30:27)
適用テストありがとうございます。問題なさそうですね。 - ramhane (2019-01-06 02:47:47)
美系MODすごく良いのだけど、新種族が他MOD使用時にネックになって外してしまったよ。やっぱデフォルトにメイキング機能を拡張させるのは難しいんだろうなぁ - 名無しさん (2019-01-26 15:35:20)
軽量化にNEXUSMODSのLess Foliage and Rocksもおすすめ。Texture Optionsと同じ作者で、Texture Optionsより導入が簡単。 - 名無しさん (2018-12-29 07:58:41)
こちらも追加。 - ramhane (2018-12-31 02:41:40)
評価すらまだ付いてないレベルのを(和製は除いて)ここのところにすぐ入れる気はないけど、「Nice Map」ってマップがグリッドまでついてて非常に分かりやすそうだった。 - ramhane (2018-12-23 04:27:04)
種類がいろいろあってどれがいいか判断つかないっす - 名無しさん (2018-12-31 02:34:12)
これを書いた時点では一つで、あそこまで増えるとは思わなかった。私が言ってたのは『Nice Map [Grid + Zones]』だったのですけどね。『Nice Map [Grid + Zones + Zone names]』は更に実利的なのだろうけど英語名を書かれても日本人にはあまり関係がない。 - ramhane (2018-12-31 02:53:46)
フォント関係に『おすすめ日本語フリーフォント』を追加。武器に『The Lightsaber』を追加。 - ramhane (2018-12-20 18:19:36)
JP Translation Adjuster の欄にある黄色い文章のやり方ってどこかに書いてあったりするのだろうか? - 名無しさん (2018-12-18 21:25:44)
ああ、そういえば全然突っ込まれないので忘れて書いてませんでした…。 - ramhane (2018-12-19 01:03:19)
0.前提としてこの手段はサブスクライムではなくmodsフォルダでしか出来ないだろうからフォルダ名『1418675989』をkenshiのmodsフォルダまで持ってきて『JP_Translation_Adjuster』にフォルダ名を変更。 - ramhane (2018-12-19 01:06:22)
1.『JP Translation Adjuster』のmodフォルダ内に「locale」フォルダがあって中に「ja_JP」フォルダがあるので「ja_JP」フォルダ内の『ja_JP.translation』を「JP_Translation_Adjuster.mod」に名称変更する - ramhane (2018-12-19 01:06:22)
2.↑で出来た「JP_Translation_Adjuster.mod」を最初のフォルダに元からある方の「JP_Translation_Adjuster.mod」と差し替えて、普通に導入する。 - ramhane (2018-12-19 01:08:47)
ううん、これでも分かりにくい気がするが、最初の前提さえわかる人ならサックリ分かってくれる…はず。これで「公式のja_JP.translationを置き換える」じゃなくて「MODで変更されてる部分だけを更に置き換える」の動作になる。 - ramhane (2018-12-19 01:18:52)
いまさらながらすごい亀レスだけど理解できました。ありがとうございます - 木主 (2018-12-24 17:30:43)
更に『StarWars』を追加。作者自身による日本語化もある。 - ramhane (2018-12-18 19:21:14)
あれ、乳揺れMODなくなった? - 名無しさん (2018-12-17 23:20:12)
あれは、作者がConjoh氏だったので、その、まあ色々あって萎えたらしく、全部のMODがご本人により投稿削除されたので。 - ramhane (2018-12-18 18:45:14)
悲しい - 名無しさん (2018-12-18 19:47:52)
今、steamで第三者がコピー品アップロードして荒れてる。再配布不可と英語で書かないからこうなる - 名無しさん (2018-12-27 22:26:51)
分かってやってるようだし、だからこそ海外でも非難されとるよ。Neko氏とかも通報したって言ってるし - 名無しさん (2018-12-27 22:30:50)
というかまあ、仮にサムネイルが変えてあったりしたら、結局自分の益の為にそこまで大荒れすることもなかった気がするけど。つかアニメーションをほんの少しだけ変えてデータ量をずらすくらいすればいいのに。 - 名無しさん (2018-12-28 01:50:11)
Defensive Gates 10x HP & 50% Quicker Repairのページが消されてる。 - 名無しさん (2018-12-17 21:04:46)
類似しているmodがあったので、こっちに移行したっぽい?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1592438009
- 名無しさん (2018-12-17 21:05:38)
URLを変更しておきます - ramhane (2018-12-18 18:46:21)
しかしどっからかAIは壁も壊してくるようになってるらしいからそのうち壁にも対応してくれないかなあ…などと。 - 名無しさん (2018-12-18 19:02:50)
Texture Optionsが1.0.5に対応しました。wiki編集できないのでどなたかお願いします! - 名無しさん (2018-12-12 04:37:20)
編集しました - ramhane (2018-12-12 07:26:04)
お手数をおかけしました、ありがとう! - 名無しさん (2018-12-12 12:22:48)
『No Female Muscle Definition』『No Male Muscle Definition』『KawaiiBody』[ - ramhane (2018-12-09 05:09:30)
『KawaiiBody』と関連性の高い『KawaiiClothes』と、ついでに『Shishin』を追加 - ramhane (2018-12-09 05:10:49)
『KawaiiClothes』は性質上、何処にいれるか地味に悩んだが、まあ下着を追加するのが主目的だし… - ramhane (2018-12-09 05:12:51)
あと「筋肉の見た目を変えないMOD」とやらは恐らく『No Female Muscle Definition』と『No Male Muscle Definition』。或いは『KawaiiBody』だと思うので暇なときにその辺り追加しておきます。特に後者は和製MODだしね…。 - ramhane (2018-12-08 03:54:07)
『Fantastic Beasts』と『Animal Traders』は何方を入れた方が良いのですか?内容はほとんど同じに見える - 名無しさん (2018-12-08 03:51:57)
事実として方向性は同じですので、どちらを入れても変わらないと思います。二つ入れればその分、歩いてる動物商を多く見ることになるかと。あとはそうですね。『Animal Traders』の作者と『Animal Backpacks』の作者が同じなので、この辺りを考慮すると後者のが良いかもしれませんね。前者が2016年から合って、でも更新されないので後者が今年10月に自作したら、前者も今年の11月に更新したという感じの関係。 - ramhane (2018-12-08 04:05:01)
詳しい解説ありがとうございます。 - 名無しさん (2018-12-09 03:20:31)
『Defensive Gates 10x HP & 50% Quicker Repair』がUpdateというかバージョンで発生した不具合に対して新しいのを投稿していたのでそっちに変更したことを記載しておきます。 - ramhane (2018-12-08 03:45:11)
『Fantastic Beasts』『Animal Traders』『Animal Backpacks』『In-Game Biome Map(No Colour)』『Medical Beds (faster healing new beds)』の追加が完了したことを記載しておきます。 - ramhane (2018-12-07 17:43:07)
What is Your Name [JP]は? - 名無しさん (2018-12-08 00:41:24)
それが製作者を見て煽り気味に言っているのか。単純に評価できると思ったから言ってくれてるのか…。 - ramhane (2018-12-09 03:04:40)
とりあえず減ったぶん増やそうと思うんですけど何かオススメMODありますか。『Fantastic Beasts(旧Animal Farm)』があげられているのは見ましたが、仮にそれを入れるなら同作者の『Animal Backpacks』も入れると便利かなとか、それなら『Animal Traders』も書いといて良いんじゃないかとか。 - ramhane (2018-12-07 00:55:21)
減った分増やそうという意味がよく分からん - 名無しさん (2018-12-07 01:01:18)
まあ確かにそういわれたら分からん。というか常に何かないかと思ってたからこの見てる人が多そうなタイミングで増やそうってのが正確。 - ramhane (2018-12-07 01:51:45)
In-Game Biome Map(No Colour)って奴は色付きの奴より見やすくてオヌヌメ - 名無しさん (2018-12-07 01:39:56)
あとMedical Beds (faster healing new beds)って奴も - 名無しさん (2018-12-07 01:40:59)
Medical Beds これ良いな - 名無しさん (2018-12-07 13:22:32)
What is Your Name [JP] - 名無しさん (2018-12-07 13:06:06)
しかしこれで、異様なクオリティで作られた新規アニメーションする謎のMODはもう来ないのか。本当に残念だ。しばらくして再復帰してくれれば良いんだけど、あそこまでの力があると、一度萎えたら割り切って次のゲームを探す気もしないでもないしな。 - 名無しさん (2018-12-06 22:49:29)
親離れの時期にきてるのかもしれない - 名無しさん (2018-12-07 00:31:32)
むしろ技術はKenshi以前から普通にあるから、親離れもへったくれもないんだよな。別の奴で有料モデル売ったりできる人だし。そういう人が何故か参加してきてた感じの。 - 名無しさん (2018-12-07 00:46:27)
すまん日本語で - 名無しさん (2018-12-07 01:01:50)
誰が何に対しての親離れなんだろう - ramhane (2018-12-07 01:52:34)
実際、いつまでも親(MOD製作の先人やきりたん)をネタに続けるのもどうかと思うしなぁ。かといって日本で時間掛かりそうなMOD作ってる奴はあまり居ない - 名無しさん (2018-12-07 20:16:10)
そんでNEXUSのあれ、さっき無くなって(閲覧できなくなって?)て笑う。 - 名無しさん (2018-12-06 22:44:42)
作者が消したMODはもう削除しといたほうがいいんじゃない? - 名無しさん (2018-12-06 14:21:55)
こういう時、具体的に名前書いていただけると全部見ていく必要がないのですが。いや、下の木の話の流れで恐らくConjohさんのMOD全般と分かるのですけど。 - ramhane (2018-12-06 18:06:23)
とりあえず完全に削除。仮にまた上がったら、結局ページ変わってるだろうし。 - ramhane (2018-12-06 18:08:53)
正直その時はまた一から文章考えて放り込んでも問題ないはず。 - ramhane (2018-12-06 18:09:45)
NEXUSMODSにお母さんModのそっくりなのあるけどなにこれ・・ - 名無しさん (2018-12-06 10:14:00)
恐らく他人が勝手に再配布したものようです。 - 名無しさん (2018-12-06 10:35:19)
確認の為に元データと比較したけど中身のファイル名が完全に一致していた。作者が萎えたのもNEXUSに削除申請したけど通らなかったとかではないかと邪推する。 - 名無しさん (2018-12-06 10:38:34)
すばらしいMODなのにDL出来なくなったから誰かが勝手に上げたとかじゃないの? - 名無しさん (2018-12-06 18:02:43)
そもそも勝手にあげちゃだめでしょ… - 名無しさん (2018-12-06 18:16:53)
消す前からNEXUSにあったぞ - 名無しさん (2018-12-06 22:33:58)
とりあえず『UPされた日』を見てほしかった。DL出来なくなった結果『勝手に再配布された』ものじゃなくて、消えるより先に『他人に自作として上げられた』。 - 名無しさん (2018-12-06 22:39:35)
↑申し訳ない。貴方が仰る通り『他人に自作として上げられた』という認識ではありましたが、表現を間違えてしまいました。因みに問題のMODは10月下旬頃にはNEXUSに転載されていたと記憶しております。 - 名無しさん (2018-12-07 17:13:51)
お母さんMod消えたじゃん - 名無しさん (2018-12-05 18:12:20)
同作者が作成したMODは全て自発的に削除したみたいだね - 名無しさん (2018-12-05 19:00:22)
5chの方に翻訳の愚痴があったけどタイミング的になんか関係あんのかな - 名無しさん (2018-12-05 20:01:27)
あれ本当のことなら後から入った奴はほんとバカなことしたな - 名無しさん (2018-12-05 20:37:08)
バカじゃなきゃ後から入ってきてあんなこと出来ないよ - 名無しさん (2018-12-05 20:54:56)
再配布してくれないかなぁ・・・・タコ姉さん欲しかった - 名無しさん (2018-12-06 00:14:55)
素晴らしいmodなのにもったいない… - 名無しさん (2018-12-06 02:15:41)
マジか!削除されたのかバックアップしとかないとな - 名無しさん (2018-12-06 09:02:32)
本体に統合されたからという良い理由であることを願うのみ - 名無しさん (2018-12-06 09:59:19)
まあ『萎える事続いてめんどくなったから消した』とあってそれってのは残念だけど… - 名無しさん (2018-12-06 22:43:08)
これ、入れてた奴は勝手に削除されて、ゲーム内のキャラはハゲたグリランにされるんだよな・・・。残念ながら、消したことで多方面に被害出てるだろうな - 名無しさん (2018-12-06 22:09:54)
へ?ワークショップにあげてた訳じゃないから勝手に削除なんかされないぞ? - 名無しさん (2018-12-06 22:32:23)
Conjoh氏のMODは全てニコニコ静画経由での配布なので、自分で追加するしかなかったし自分で消すしかなかった。つまり急に消されても全く影響はない。残念がるだけ。 - 名無しさん (2018-12-06 22:41:18)
あっそうかニコ静だったな。全然影響ないやん - 名無しさん (2018-12-06 22:42:28)
ゆっくりはワークショップだけだったはず バックアップし忘れないように - 名無しさん (2018-12-06 22:50:37)
そういえばそうだった。というかおっぱい揺れるやつもサブスクライムで入れてる奴は沢山いそうだった。 - 名無しさん (2018-12-06 22:56:21)
TameBeastiesあるなら、Fantastic Beasts(旧Animal Farm)を載せてもいいかも?販売者がホーリーファームから遊牧民に変わったから、HNと敵対しても無問題になったしw - 名無しさん (2018-12-02 12:03:43)
他のページで筋肉の見た目を変えないMODがあるよ!と書いてあったけど此処には載せないのかな - 名無しさん (2018-12-01 18:57:11)
Players AI を追加した。Kenshiというゲームに更なる可能性を感じるMOD。 - ramhane (2018-12-01 01:40:58)
more town を追加。及び画像回りの記法でもっと楽なのを学んだのでwiki内に画像があるのは書き換えた。 - ramhane (2018-11-19 20:49:12)
公式がインポートに関係リセットを導入し投稿者がMODを削除したようなので『Reset Relations Bot』を削除。 - 名無しさん (2018-11-17 04:24:24)
せっかくコメントで勧めてくれてる方がいるので『Defensive Gates 10x HP & 50% Quicker repair.』を追加 - ramhane (2018-11-13 02:45:39)
最近なにかと武器を作って公開しているMOD製作者の統合MOD - ramhane (2018-11-13 01:13:58)
の『New Weapons Dissemination Mod』を追加した。 - ramhane (2018-11-13 01:15:21)
恐らく作者がメインで更新していく気であろう『OMO'S ARMOUR for the World』の方を追加して『Patchwork Armour』と『omo items』を削った。文章的には全部含んでるわけではなさそうなので流石に消すかは悩みはしたが、説明の方にリンクを置いて同時に説明しておけば十分かなと。作者自身がTest目的と書いて更新を行わない『Kusari Juban』も削った方が良いんだろうか。 - ramhane (2018-11-12 02:10:05)
適当にMODの中を見てもKusari Jubanの文字が見当たらないのでこれは含まれていないらしい。とりあえず削るのは早計そうなので今は放置した。 - ramhane (2018-11-12 02:22:05)
VOICEROID Hairstyles の画像のリンク切れが起きていたのでsteamの画像を呼び出す様に修正した - 名無しさん (2018-11-09 16:05:45)
画像の直リンは大分アカン行為に分類されうるで? - 名無しさん (2018-11-12 01:31:28)
ということで既にこのページに上げられていたものに修正した - 名無しさん (2018-11-12 01:33:41)
勝手に削除されてる項目があったので戻して置いた。2018/11/08 (木) 02:29:43 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : 非ログインユーザ | 復元 ] - 名無しさん (2018-11-09 15:50:28)
消されたのは↑のタイミング - 名無しさん (2018-11-09 16:14:20)
ボーンフィールド近くにボーンドッグの「茶色」がいたけれど、この子は「ドッグバックパック」が適応されてないみたい・・・少し残念だな。 - 名無しさん (2018-11-08 12:39:47)
ボーンヤードウルフなら知ってる - 名無しさん (2018-11-08 22:35:08)
そうそれだよ!大きいよね!仲間にしたんだけど、よく食べるんだこれが(´;ω;`)。 - 名無しさん (2018-11-10 16:03:49)
ふっと『Texture Options』に重要な注意点を追記。割とノリノリな今の更新速度に追い付けと言う方が無理があるのでこう書いておくことにした。 - ramhane (2018-11-05 03:05:21)
stack - 名無しさん (2018-11-03 20:02:11)
店主の持ち金が増えるMOD何で消えたの? - 名無しさん (2018-10-29 14:57:05)
やっぱ『
Shops have more items +
』も元々あったよね? 私がこの形式に編集する時には既に無かったから、不思議に思っていた。他には『
Memory of Blood
』とか『
Memory of Soybean
』無かった? こっちは日本人のMOD製作者支援みたいな感じで載ってた気がするんだけど。 - ramhane (2018-11-05 02:12:55)
ああ、いや店主の持ち金が増えるMODってのは『
Shops have more money
』か。そっちは記憶にないな… - ramhane (2018-11-05 02:20:37)
とりあえず再び追加したよ『Shops have more items +』。 - ramhane (2018-11-08 07:46:09)
コメントが形式的に管理しやすくなったから「載せるかどうかはさておいて俺のオススメ」ってのがあればコメントに書いておくと楽しくて良いと思うよ - 名無しさん (2018-10-25 02:53:41)
門の耐久力を上げて破られにくくするmod。おかげで野盗やヤギに門を壊されなくなった。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1359238657
- 名無しさん (2018-10-29 18:03:53)
ここに載っているMODは課金ですか? - 名無しさん (2018-10-20 12:16:51)
MODに課金とかおかしなことをおっしゃる - 名無しさん (2018-10-20 17:12:29)
ゲームによっては有料のMODを作ってるところがあるらしいことをチラッと聞いた事があるけど、少なくともここに載っているのはお金かからないよ。 - 名無しさん (2018-10-20 19:09:29)
良かった(^▽^)/心配していたんです。ネットゲームは色々と怖いから( ^ω^)・・・ - 名無しさん (2018-10-20 20:08:51)
公式のMODやVRチャット系のモデルとかなら、確かに有料でもおかしくないが。そもそも『ネットゲーム』じゃないしなこれ。 - 名無しさん (2018-10-23 19:39:44)
採掘(地面にむき出しの鉱石)のストックが5で止まるのを何とかしたいんだが、何かおすすめのMODはあるかい? - 名無しさん (2018-10-14 10:25:55)
あー、すっげえ適当なとこで
Unlimited Mine / Processor Output Storage
でどうだろう…。 - ramhane (2018-10-15 01:00:53)
ただ適当に調べて出てきた古いMODだからちょっともう少し調べた方が良いかもしれん - ramhane (2018-10-15 01:22:33)
わかりました!知れべてみます。ありがとう!(^▽^)/ - 名無しさん (2018-10-15 10:15:44)
無粋かもしれませんが、そのくらいならFCSでいじった方が早いのでは? - 名無しさん (2018-10-18 19:46:12)
私もそう思ったがMODを聞かれたらMODを答えるしか。一度触ってさえしまえば色々自分の好きに出来るんだけど、それをやれというのも少し酷かなあって。 - 名無しさん (2018-10-23 22:54:36)
固有NPCを追加してくれる系統のMODに、どっちかといえば公式が提供すべき機能を持ったNPCが居たので、これは間違いなくおススメ出来ると想い記載(Reset Relations Bot)。 - 名無しさん (2018-10-14 02:25:06)
質問です、野生の[ボーンドッグ]を仲間にするmobもしくは方法知りませんか? - 名無しさん (2018-10-13 15:57:04)
「野生のボーンドッグ」を仲間にしたいのであれば、MOD掲示板でも書かれているTameBeastiesを入れてみるのはどうでしょうか。 個人的にはここに追加してもいいMODだとは思うのですが - 名無しさん (2018-10-13 17:37:01)
というかあったはずなんだけど何故か消されてたんだよね。また追加しておくよ。 - 名無しさん (2018-10-14 00:56:07)
回答ありがとうございました。探してみますね! - 名無しさん (2018-10-14 08:39:10)
最高です! - 名無しさん (2018-10-14 08:43:28)
おっぱいぷるんぷるん - 名無しさん (2018-10-13 15:17:45)
よしよし、じゃあコメントざっくり移行する - 名無しさん (2018-10-13 08:09:16)
MOD掲示板が既にあるのでそっちへコメント繋ぎたかったがやり方が分からんかった。誰か分かるなら同じようにざっくり置き換えて欲しい。 - 名無しさん (2018-10-13 08:15:44)
ああ、なんか行動としては大分問題がある気がするが、MOD掲示板が実質まともに機能せずこちらにばかりコメントが増えてるのアレだったし。管理人さん居たら申し訳ない - 名無しさん (2018-10-13 08:19:39)
なお改変を疑われそうな置換(↑を↓)してるが順番とこれしか弄ってない。信じてくれとしか言えん - 名無しさん (2018-10-13 08:21:16)
で、最新のコメントが上に来るのこれで良かったっけ… - 名無しさん (2018-10-13 08:08:51)
今のページ内書き込みだと手軽にオススメ出来ない上に更新がコメント毎に起きて差し戻しにくいので勝手だけど別ページ参照の形式のコメントに - 名無しさん (2018-10-13 08:07:30)
そして編集中に気付いたがTameBeasties無くなってた何でかなあ (2018-10-13 07:31:59)
検索したら普通に出てきたけど - 名無しさん (2018-10-13 19:23:03)
ワークショップにないって意味じゃないよ。ここのオススメに結構早い段階からあったはずなんだけど、それがなくなってるのを編集中に気付いた。ってことだよ。 - 名無しさん (2018-10-14 01:08:44)
すくなくとも2月には名前があげられて追加されてたはずなんだよね。 - 名無しさん (2018-10-14 01:09:54)
今、いちおう復帰させたけど前は画像も外部にあったはず。 - 名無しさん (2018-10-14 01:12:42)
あと、ゆっくりに関してざっくり表記が減ってるけど、まずああも無駄に詳細書いた人間自身が編集したって事で理解してほしい。畳んでるのを止めたのは自分の経験上ここで「ゆ虐ネタ」とか最初に書かれてた結果どういうネタか調べて初めてそこでそういう世界を知り、それまで気にしてなかったのに不愉快になるという現象が発生していたので、具体的になんのネタとか書かずに、こういう書き方にした方が良いんじゃないか説が浮かんだからだ。実際に入れてみるとそんな要素は『一つ上の元ネタ』としてくらいの距離感でしか存在しない気がするし、正直ゲーム的にはただ変わった動物が増えるだけだ。
やっと終わった。サンドボックス使って数日かけて形式替えた。勝手だから怒る奴もいるかもしれんが (2018-10-13 07:23:30)
誰かにとってのオススメMODみたいなノリじゃないと変に厳選され過ぎる (2018-10-11 16:50:57)
もうちょっと気軽に追加出来るようにしたいから一度、簡易的な表にしてみようと思う (2018-10-11 16:49:35)
つかテキストにそういうネタが追加されるなら不快になるだろうから分かるが、そうでもないので結局導入者の認識次第。むしろ検索注意って感じ (2018-10-11 15:10:02)
正直ゆ虐と言えばそうでありつつ書かれなきゃ調べないようなレベルの代物でもある (2018-10-11 15:01:56)
やりたければやればいい、気にくわなかったら、戻すから (2018-10-09 20:03:25)
↓流石に草 性的かどうかは性器が見えるようになるか否かくらいで隠すくらいがいいわ (2018-10-07 18:07:57)
よく「俺はこんな(酷いことを)やった」みたいな日記が書かれるしなぁ。話は変わるが、胸揺れも性的だし、隠した方が良いんじゃないかな (2018-10-07 13:53:20)
ゆっくりが忌避される理由が分からん、一番怖いのはプレイヤー 人殺し、誘拐、窃盗 なんでも出来る (2018-10-07 12:29:25)
しかしまぁ、 (2018-10-07 12:27:08)
まぁ折込みなら、消したわけじゃないのでいいんじゃないかな (2018-10-07 12:26:30)
↓折込みされてるだけでちゃんとあるぞ (2018-10-05 12:00:41)
ゆっくり消されてるやん草 (2018-10-05 07:19:20)
載せる乗せないでくだらない議論するくらいなら俺におすすめmod教えてくれよ (2018-10-05 02:58:59)
ありがとう! (2018-10-03 18:10:14)
Training swordsは研究して武器鍛冶で作成やね (2018-10-02 20:11:28)
明らかにやばいものじゃなきゃ載せときゃいいのに。入れる入れないは、導入する側が自分で選ぶでしょ。 (2018-10-01 23:50:02)
【Training swords】←0ダメージ刀剣の入手がわからない・・・誰か教えて下さい。 (2018-10-01 23:05:24)
流石に注意文が削除の理由になりそうなのはNG。導入すると5分以内に高確率でクラッシュしますって書かれてたら流石に載せるべきではないだろう。ゆ虐は好みの問題なのでそれ理由での削除通すと大体のMODがごねれば消えることになるから注意文に載せることで妥協して欲しいとは思った。 (2018-10-01 11:53:43)
ただのMOD宣伝ページだから信者の勝ちは決まってる (2018-10-01 09:42:09)
逆説的に注意文入れてたら何載せても良いと言う事に・・・? (2018-10-01 09:17:16)
注意文載ってるし別に問題にならんやろ、自分が見たくないから削除しろとかいう理由は無しな (2018-09-30 14:01:02)
↓ゆ虐で調べたらいいと思う 作者もそれ系の畑からkenshiに来ただけだし (2018-09-30 03:03:02)
ゆっくりがあって問題になるか?削除する理由もないし、そのままで良いと思う (2018-09-30 00:55:06)
ゆっくりはお勧めできるものなのか? (2018-09-30 00:39:54)
使用感を載せる必要は無いな。そういった話は、Wikiの「MOD掲示板」 5ch スチーム 他 好きな所で話せば良い (2018-09-29 22:46:05)
使用感が載ってないMODが大半なんだが・・・ (2018-09-29 21:57:26)
利用者・開発者どちらがここに載せるとしても、最低限動作する(実際に使ってる)物になると思いますよ。そうじゃなかったら、ただの荒らしでしょう (2018-09-29 21:39:29)
まぁオススメに載せるなら実際に導入して使用感載せるとか最低限きちんと動作するかは確認して欲しいですけどね。 (2018-09-29 10:41:12)
あまりに情報が溢れると、取捨選択が大変になるから削除等も必要かもしれないけど、現状の量なら何の問題も無いと思う。せっかくの日本語WIKIなんだし、日本人が作ってるMODは優先的に応援(オススメ)するとか他国のWIKIやコミュニティとの違いを出しても良いんじゃないかな? (2018-09-29 07:07:35)
最近始めたものとして書かせてもらうんだけど、ここの情報は非常に役に立ちました。MODって自己責任な部分があると思うし、色んな情報があるとありがたいです。 (2018-09-28 22:09:53)
あれ?更新されてない? (2018-09-26 19:27:50)
追加は個人の判断でやって、削除の時はコメントに理由を記載って感じでいいんじゃない (2018-09-21 04:14:20)
ここで評価の賛同意見を求めてもあまり集まりそうに無いと思う。ページ見る人は限られるし、見てもそのMOD使ってる人も限られるだろうし、投票する人はさらに限られるし。ここそんなに人数居ない感じがするからねぇ・・・。 (2018-09-21 00:45:13)
「賛同意見が多いもの」って、規準はどのぐらいなんだ?あまり少ないと自演されると思うんだが (2018-09-21 00:18:27)
中途半端な未完成品を~の件を書いた者さんへ もし、それが良いと思うなら、自分でやってみてくれ、Wikiを編集する時に追加や変更は構わないが、理由なく削除されるのは迷惑でしかない (2018-09-20 21:38:13)
の状態に戻したいが、バックアップがないから、とりあえず分かる範囲で戻しておいた (2018-09-20 21:24:46)
バックアップの上限が10件くらいしかなく、コメントする度に前の状態が消える、前 (2018-09-20 21:24:01)
中途半端な未完成品を~の件を書いた者ですが私のせいで議論になってしまったようで申し訳ありません。提案なのですが、別ページでおすすめしたいMODを紹介するスレッドを立てて使用者の評価に賛同意見が多いものをこのページに追加するというのはどうでしょうか? (2018-09-20 21:18:08)
いや、それとは別に都合の悪いコメントと一緒にゆっくりのMOD消したやつがおるよ、理由無しで。編集履歴の2018/09/19 (水) 19:11:25のやつ。 (2018-09-20 20:54:46)
「中途半端な未完成品をオススメMODに加えるのはいかがなものだろうか」って意見が出てるから消したんじゃないの? (2018-09-20 20:28:43)
ここに載ってるMODで最低限必要な物を考えたら「256 Recruitment Limit」しかなかった オススメとは違う判断基準だけど 現在の登録者数/訪問者数 が0.1を超えてる物は期待が高い? そういったMODはWikiでも応援していいんじゃないかな? steam以外で公開されてる物については分からないし 基準を作ろうとするのはナンセンス (2018-09-20 19:32:14)
オススメなんて人それぞれだろ 追加するのは構わないが削除する場合は事前に理由を書いて欲しい (2018-09-20 19:16:32)
他人にオススメできるMODと思うんなら、追加すればいいんじゃねえの (2018-09-20 13:13:24)
有名なMODって区切りで最低限のやつだけのっけて新しく別にMOD掲示板みたいなのを作るわけにはいかんのか (2018-09-20 12:53:18)
9/23までくらいの期限を区切ってnanashinokenshiさんから反論なければ元に戻すって感じでいいかな? (2018-09-20 05:54:44)
自分の意見としては、アダルト系は別ページとして基本は自由に追加でいいと思う。自分がこのページを見る際に何を期待して見るかって言うと、埋もれた面白MODを日本語の概要文付きで漁れることだから、翻訳サイトにぶっこんでもイマイチわからんことあるし。ルールで縛りすぎる載せづらいし、載せる規準を評価の高さやサブスク数で選ぶならワークショップのリンク貼るだけで終了よ。 (2018-09-19 20:49:04)
どこまでのMODを消そうかと考えたが、結局全部いらない気がしてきた。有名系はオススメするまでもないし、有名でない系は本当にオススメできるのか怪しいし・・・ (2018-09-19 20:30:26)
「勝手に消す前に最低限ここ見てる人にある程度同意を取ってね、丁度このページの名前勝手に変えた人みたいなこと起こるから(編集前の状態に戻す?的なこと」が消されたっぽいな (2018-09-19 20:28:22)
えぇ・・・都合の悪いコメント消すのかよ・・・ (2018-09-19 19:48:00)
自分も削除していいかな。6割ぐらいのMODが消えるけど (2018-09-19 09:37:55)
nanashinokenshi の編集前に戻しとく? (2018-09-19 09:34:19)
きりたんとかいうのはホントに不特定多数の他人におすすめできるMODなのか (2018-09-19 07:48:01)
nanashinokenshi さん、どうせ変えるなら皆に相談してからの方が良かったんじゃないの? (2018-09-17 21:20:26)
のアップデートでwikiが更新される中、こっそり変えるなんて策士かw (2018-09-17 21:06:36)
あーオススメマンが動いたのか、v99 (2018-09-17 21:05:03)
ページ切り替わった? (2018-09-17 21:02:27)
はっきりした基準が欲しいなら評価星4つ以上、サブスクライブ数1,000以上とか適当に決めることはできるけど、そのように明確な数字を決めるのは良くないと思う。けど目安にはなると思うので、それ+各自の主観で判断するしかないのでは (2018-09-14 23:56:04)
一定の基準としてsteam上のサブスクライブ数が目安になると思う、外部のはMOD掲示板などで議論してみてはいかがだろうか? (2018-09-14 21:15:36)
私は不具合があった時に報告すれば、きちんと対応(直し)してくれるMODは良MODだと思うよ (2018-09-14 18:48:29)
良MODを厳選して紹介したいって考え方は悪くないと思う。「良MOD」「一定の評価を得たMOD」ってのは、どう判断すればいいのかな?steam上ならある程度分かるけど、他の場所で公開されているMODに対してはどうすればいい? (2018-09-14 15:36:33)
もともとはオススメMODって名前のページだったんだけど、「どの層に対してオススメなのか」が統一できなくなり、どうするのかの議論も進まず今の名前になった。でも本質的に「他人にオススメしたい良MOD」を紹介する場であるのは変わってないと思う。 (2018-09-14 13:49:03)
一定の評価ってどういう基準になるのかな?このページの説明読み直してみたけど「オススメ」に限定されてないみたいよ (2018-09-14 08:37:11)
個人的には作ったばかりの自作MODを追加するのはやめて欲しい。すべてのMODを網羅する場ではないのだから、既に一定の評価を得ているものだけにした方が良いんじゃなかろうか。作りたてをいきなり追加されると、それが本当にオススメすべきMODかどうか判断できないし。 (2018-09-12 17:01:28)
>導入は自己責任でお願いします MODも内容を見る機会多いんだけど、必要が無い設定項目(削除しても動く)なんていっぱいあるし、逆に必要な項目が無いなんて事も沢山見てる (2018-09-12 13:54:34)
MODが全て絶対安全な完成品と思ってるのなら、それは間違い (2018-09-12 13:48:16)
軽量化MODはurlを113にすると98.30版が来てるぞい (2018-09-10 17:53:26)
PLAYRE_TALK_TO_ME join to teamが追加されてるが、中途半端な未完成品をオススメMODに加えるのはいかがなものだろうか (2018-09-08 15:50:35)
軽量化MODはどちらも(0.97版も0.98版も)なくなってるね。そもそもアレは仕事が中途半端過ぎた挙句、本体開発版のVerアップの速度に全くついていけてなくて、割と早い段階から地面テクスチャがバグって真っ黒になったりしてたし(というかKenshi本体のテクスチャ自体が単純に圧縮しただけだと破損する模様)、再うpされてもオススメはし兼ねるかな (2018-09-08 00:15:39)
軽量化MOD消えてる? (2018-08-14 23:24:46)
まずは質問掲示板とかで同じ質問無いか調べる癖を付けたほうがいい。2018-07-05 22:09:22に似たのがあるぞ。 (2018-08-06 12:33:36)
ところに出てこない… (2018-08-06 10:25:54)
mod、サブスクライブ中にしても、起動画面のmodの (2018-08-06 10:25:23)
木が邪魔!枝が邪魔!そんな方に "Double No-Foliage Range" をオススメしたい。概要: 伐採される範囲を2倍に拡大する。 (2018-08-04 14:14:49)
フォントのデータサイズ差がそれなりにあるんだな。ちりも積もればという奴か…? (2018-07-27 09:36:19)
公式のフォントデータサイズ1.77 MB、MODのフォントデータサイズ4.28 MB。 (2018-07-26 08:19:24)
↓外してみたらめっちゃ軽くなった。特におかしなとこはないとおもうんだけどな・・・ (2018-07-24 03:35:41)
Nihongo_Font_Change 重すぎじゃね…? これ入れるだけで使用メモリ4g以上増えてんだけど…設定ミスってんのかな (2018-07-22 16:05:02)
0.98.36になったらTraning 武器のModで作った武器で殴ったらまれに170近いDMG出て死ぬる… (2018-07-20 23:39:44)
沼地の霧?が晴れるMODありませんか? (2018-07-14 20:24:52)
どのMODの影響か分からんが、UCの幾つかの都市でショップガードが数百人発生して、近くによるとゲームが滅茶重たくなる。誰か同じ症状なった人いる? (2018-07-04 00:50:39)
↓ありがとうございます。もっとゾロゾロ連れて歩きたいんですがねぇ (2018-06-24 10:42:34)
サイトを見る限りは5に設定してあると思う。 (2018-06-24 10:34:06)
きりたん種族で仲間にできるのって5人しかいないんですか? (2018-06-24 09:57:06)
公式日本語訳の誤訳部分を修正するMODが出ていたので追加しました。 (2018-06-23 15:16:07)
追加および一部画像切れ等修正しました (2018-05-28 21:34:59)
ワークショップの方は「不具合を見せるためのもの」に過ぎないって部分があったしね。 (2018-05-20 08:21:19)
忌避感ってかアップロード先の観点で面倒で載ってなかっただけだと思うんだコレ (2018-05-20 08:19:19)
追加ありがとうございます 使わせてもらいます (2018-05-18 05:27:12)
追加しました、他にもお勧めしたいのはあるけど疲れたのでとりあえずこれだけで (2018-05-18 01:01:07)
人におすすめ出来ると感じたら自分で載せてもいいのよ?他のMODのところをコピペしてちょっと書き換えるだけだから意外と編集楽だし。 (2018-05-17 11:11:08)
ゆっくりMODがあってtohoku.MODが無いのは忌避感感じる人が多いからなんかね、俺はお気に入りなんやけど (2018-05-17 07:23:25)
↓↓↓SteamへのMODアップロード方法、英語でよければどうぞ。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=708280472&searchtext=MOD
(2018-04-17 22:21:56)
↓↓メニューの「SteamWorkshop」の「uploadボタン」がグレイアウトしている件なら、Steamランチャーのkenshiの「ゲームエディタを起動」からFCSを起こさないと使用できないぞ。 (2018-04-13 04:18:31)
MODに対する翻訳MOD自作して行くの簡単な上に意外と便利で良いな… (2018-04-13 00:05:15)
MOD作ったんですが、スチームへのup方法がよくわかりません、どこかに書いてありませんかね? ちなみにヤギとは関係ないMODですけど・・・ (2018-04-12 18:21:12)
その山羊を巨大化して、麦と水を入れることで乳を生産する山羊プラントということに…… (2018-04-10 20:47:39)
ヤギの形した建造物を建築し、麦を材料に乳を生産する仕組みはできる。でも、見た目だけで動いてくれないのが残念でね。やっぱ動くヤギからヤギ乳を取りたいよね (2018-04-03 20:33:46)
ヤギで畑みたいなことできないかな (2018-04-03 20:27:55)
ヤギにヤギ乳メーターを追加して、それを減少させることでヤギ乳を得る。手足がもげるデータを流用してできないかな?それか搾乳機を追加してそのまわりにいるヤギの量に比例した分のヤギ乳を装置内にポップさせるみたいな。これは店の品替えのデータで替えが利きそうだと思う。 (2018-04-03 03:14:31)
↓ゲームシステムの都合上、かなり難しい。ユニットからの採取=剥ぎ取りなのでヤギが死んじゃう。建物としての牧場も、動物が作業に従事出来ないので無理。アイテムとして乳ヤギを作って、農業みたいな形での実装なら出来るかも。頑張って作ってくれ・・・ (2018-03-31 13:35:30)
ヤギ乳取ってチーズ作れるようなMOD無いですかねえ。牧場作りたいんだが。探したんだけど見つからなかった。 (2018-03-31 12:18:43)
何かいちいち戻るで戻って来るのもあれだし別タブで開くリンクにしたよ (2018-03-28 22:00:45)
まぁ、難易度的な事を考えるとリクルートMODの方が研究書MODより直接的な影響は大きいしな。 (2018-03-28 11:07:57)
複数の要素を含んでる物もあるからMODの分類はホント難しいね。FOやTESのMOD紹介サイトみたいに、とりあえずズラッと並べて分類はタグでってのも手かなと思う。Wikiの形式で出来るかどうかわからんけど。 (2018-03-28 02:04:11)
段階は基準が難しくなるからな。バニラより上がる。下がる。程度しか記述しない方が多分編集者に優しい。プレイヤーの認識も異なる可能性があるし。 (2018-03-28 01:24:30)
難易度が上がるか下がるか書き込んどけばいいんじゃないか?ご段階くらいでさ (2018-03-27 00:35:40)
ざっくりとNPC関連MODとでも分類したが256 Recruitment Limitはむしろゲームバランス調整MODだろうか (2018-03-26 17:25:25)
そんで画像を表の中に組み込んでみる (2018-03-26 15:57:35)
とりあえずアイテムの追加に関係するものを放り込む項目を作った (2018-03-26 15:31:44)
全体的に項目分けが良く分からん気がするな。もう少し細かく分けたい (2018-03-26 15:19:28)
動画ページと同じく自分が好きな物を入れだすと色々おかしくなるね (2018-03-26 14:59:03)
もうおすすめMODじゃなくてMOD情報に変えたらどうかな (2018-03-26 11:37:16)
ゆっくりMODはゆっくり虐待というアブノーマル系列のものですしあまり表に出して紹介しないほうがよいかと思います (2018-03-26 02:20:27)
どういう層に対してのおすすめMODなのかで解釈が変わってくると思う。ゲームを始めたばかりの人には探索の意義を無くすのでおすすめ出来ないけど、やり込んでて別データで街づくりをしたいって人には面倒な探索の手間を省くのにおすすめ出来ますし。 (2018-03-25 19:05:46)
研究系は探索の意義をなくしてしまうから未実装地域が実装され次第削除が正しいと思う、未実装地域に散らばり研究不能になった時に導入する様注意書きに書いた方が良いのではないだろうか (2018-03-25 14:52:48)
世界に26個しかないAIコアを無限に店売りするのはバランス調整というよりチート (2018-03-25 00:02:36)
際限なく取れる鉱石と入手数限られてるAIコア比べちゃあかんやろ・・・。 (2018-03-23 15:30:13)
「バランス調整」に分類されているMODがゲームバランスを変えるのは、注意書きするまでもなく当たり前のことではないか。 鉱石の売値を下げるMODも難しくなる方へバランスをかえるが、これにも「※ゲームバランスを壊す場合があります」という注意書きが必要だと思うの? (2018-03-23 12:22:21)
ベルトMODは超高性能なのがいくつかあるから、縛りなく活用すると便利すぎるかもわからん枠かな。製造素材と売却価格のバランスもあんまり取ってない感じでもある (2018-03-23 10:23:21)
omoはmeitou店売り修正されたな。ベルトMOD系はおすすめには入らんか (2018-03-23 07:42:32)
「AI and Science Books」の類は著しくゲームバランスを壊すので、注意書きが必要かなと思います。数が限定されるとしても研究所回ることで幾らか回収が可能な品なので、それでも必要なんだという方のみにお勧めしてはいかがかと。 (2018-03-22 23:26:22)
↓もう気が付いてるかもしれないけど一応。 steamのDark UIのページにある「Download this instead.」のthisをクリックし、飛んだ先のページで右上にある下向きの↓をクリックして「Dark UI.rar」をダウンロード。適当な解凍ソフトで解凍したモノを「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content\233860\1200632417」の中身に上書きをすれば改善されるよ。PCの操作に自信がないならやるなよ?
Dark UIは体力表示がバニラみたいに変化したら最高なんだよなぁ (2018-03-17 07:18:00)
あれに関しては(自称)toka(皮肉) (2018-03-17 01:52:56)
↓3 まぁ、その、そういうネタなんだ。 (2018-03-16 08:35:23)
とうとう女性の胸が揺れるMODが来てしまったな(歓喜 (2018-03-16 03:30:11)
↓↓マジか教えてくれた人もファイル張ってくれた人もありがとう! (2018-03-15 07:24:39)
なんだこのかわいいゆっくりってMOD 可愛くねえぞ (2018-03-15 03:27:46)
あれたしか更新されたから古い方消したんだったと思う本スレ17の369にurlあったよ (2018-03-15 00:24:09)
捕虜スカウトMOD日本語訳のリンク切れてて悲しい… (2018-03-14 07:39:01)
Ark Haircutsも0.98で本体に統合されました。 (2018-03-14 01:05:07)
omoについて、MODなのでバグか仕様化はともかく、メイトウ購入は好みがあると思うので記述を追加してみました。日本風防具探してる方には有用MODだと思うので (2018-03-07 20:21:14)
omoはアーマーキングのところでパラディンクラスの名刀、他にもワールドエンドの武器屋だと打撃系の名刀が売ってたりとめちゃくちゃだからオススメから外してもいいと思う (2018-03-07 18:59:53)
omoitemsはmeitou級が店売りになるバグがあるんで注意 (2018-03-07 00:22:01)
KenshICONSはβ0.98で本体に統合されたので、正式リリースを見て削除していいかと思われます (2018-03-03 19:29:28)
Interior (and Exterior) Design:ゲーム内で見かけるけれど、プレイヤーは建築できないアイテムのBlueprintを追加するMODです。青写真は各地に商品や戦利品として追加されます。 (2018-02-26 22:03:09)
編集ありがとう (2018-02-22 11:08:08)
TameBeastiesもお薦めに入れて欲しい (2018-02-21 20:22:05)
頭装備を不可視化させたい人に、ワークショップにあるNo Visible HeadgearというMODがオススメです。 (2018-02-12 20:08:51)
populated citiesは削除していいと思う、注釈入ったからマシけど、ここでオススメの意義はとっくにないと思う (2018-02-10 06:56:13)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「オススメMOD」をウィキ内検索
最終更新:2019年05月28日 09:39
EditThisPage
wiki移転のお知らせ
新wiki
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
ここを編集