このサイトは研修医,レジデント,医師のための,おすすめの本・教科書・医学書・参考書をご紹介する,wikiサイトです.研修医,レジデントの方のみならずこれから勉強したい,復習したい皆さんに向けて呼吸器内科,人工呼吸器関連,消化器内科,神経内科、皮膚科,眼科,麻酔科,精神科,放射線科,救急,歯科,医療統計,整形外科、外科、産婦人科、小児科、薬、栄養,医療英語、電子書籍、kindle(キンドル)、研修医の勉強の仕方全般について(一部準備中です)の本・参考書をご紹介しています.
● それぞれの専門ページはこちらからどうぞ
● そもそも研修医ってなんだろう?
戦後、医師臨床実地研修制度において存在した「医師」の前の身分の名称。
または,臨床研修期間中の「医師または歯科医師」の呼び名。(本項で詳述)
● そもそもレジデントってなんだろう?
主に後期研修医のことを指すことが多いようです.
初期研修医が終わった後の2-5年間が該当することがほとんどですね.
「レジデント」という言葉はドラマの名前にもなりました.この「レジデント」とは,「resident」に語源を持ちます.
住み込みで働く,という意味のようです.おそろしすぎる・・・・
● 鉄板の一冊は?
当サイトではトップページに若手医師の方全般におすすめの本をご紹介しています.
また,各専門科の本については一番おすすめの本はトップページにあり,
更にそれぞれのページがあるのでそちらもぜひご参照ください.
● 研修医・レジデント全般におすすめの本を教えて!
医師としての基礎知識を教えてくれる本はたくさんあります.
その中で自分に合った本を選ぶのはなかなかに難しいことですが.最初のうちに必要な本は
①実用的であること
②出会う頻度が高い問題に対して知識が得られるもの
だと思います.
とういことで,まずおすすめ本として以下をご覧ください.
● 当直の必須アイテム
■ 研修医当直御法度■
<画像クリックでamazonに移動します>
若手の医師でおそらく読んだことない人の方が少ないんじゃないかってくらいの本です.
タイトル通り,当直中によくであう問題はもちろんのこと病棟でも役に立ちます.
まだ持っていないのであれば,ぜひ.
白衣のポケットには入らないサイズです.
● 白衣のお供
■ UCSFに学ぶできる内科医への道 ■
■ 内科レジデントマニュアル ■
UCSFに学ぶ できる内科医への近道&内科レジデントマニュアル
第8版
<画像クリックでamazonに移動します>
いわゆる白衣にはいる武器です.
臨床上でよくであう問題に対する対処方が一通りのっています.
この手の本マニュアル本は一冊は必須でしょう.
どちらも定評と信頼があります.お好きなほうを.
● 初期研修医2年間で必ずマスターしたい
■ 内科レジデントの鉄則 ■
<画像クリックでamazonに移動します>
実用的かつ,臨床上の基本的な知識,考え方も押してくれる本です.
マニュアル系の本と比して,実用的な教科書といったところでしょうか.
考え方を学べる本がまだなければぜひ.
● 呼吸器内科の鉄板
■ 呼吸器病レジデントマニュアル ■
<画像クリックでamazonに移動します>
もし一冊に絞るのであればこれです.
多くの白衣のポケットにも入り呼吸器内科全般についてふれられています.
また,病棟で困りそうな実践的なことにも触れられています.
その他の本・書籍ついては
もどうぞ!
● 皮膚科の鉄板
■ すべての診療科で役立つ皮膚診療のコツ ■
<画像クリックでamazonに移動します>
まず手に入れたい一冊としてはこちらです.
うすく,持ち歩きやすく,ビジュアルが大切な皮膚科領域においてきれいで美しい画像が多く載せられています.
皮膚科のcommon diseaseも一通りのっています.
迷ったら,ぜひ.
将来皮膚科以外の科に行かれる方も,いや,そのような方におすすめしたい本です.
その他の本・書籍ついては
もどうぞ!
● 消化器内科の鉄板
■ 消化器内科研修ノート ■
<画像クリックでamazonに移動します>
実践的参考書から辞書の中間のような本です.
白衣には入りませんが実践的な知識と考え方が書いてあり,
ボリュームもありぜひ医局に一冊置いておきたい本です.
他の科でもこのシリーズは好評ですね.
その他の本・書籍ついては
もどうぞ!
● 目次
各専門科ごとの本については以下をご参照ください.
● おまけ
Amazonでも白衣とスクラブ手に入ります!
<画像クリックでamazonに移動します>
Thank you for your Coming.