無理関数の定積分

無理関数の定積分を説明する図を作成する.

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=)

murikansuu-teisekibun.zip

  • x軸上に幾何点A,Bをとり幾何線分ABを作成する.
  • 幾何線分AB上に幾何点C,Dを作成する.
  • PutonCurveで曲線上の点を作成する.

Addax(1);
// 座標軸を表示する
if(1==1,
 Setcolor([0.3,0,0,0.1]);
 Shade(["sg1","sg2","sg3"]);
 Setcolor([0.3,0,0,0]);
 Shade(["sg1","part1","sg4"]);
 Setcolor("black");
);
// 線分及び部分弧で囲まれた領域に色を塗る.
// 注)1==0とすると,Cinderella画面上で色塗りされず,作業がしやすい.
Putpoint("O",[0,0]);
// 原点を幾何点として作成
Circledata("1",[O,C],["Rng=[0,pi]"]);
// Oを中心,点Cを通る半円を描く
Putoncurve("Dc","cr1",[D.x,D.x]);
Putoncurve("Oc","cr1",[O.x,O.x]);
// 半円上にx座標がO,Cと一致する幾何点Dc,Ocを定める
Listplot("1",[O,Dc]);
Listplot("2",[Dc,D]);
Listplot("3",[D,O],["nodisp"]);
Listplot("4",[Oc,O]);
Partcrv("1",Dc,Oc,"cr1",["nodisp"]);
// 色塗りのために部分弧をpart1の名前で作り描画はしない
Anglemark([O,Dc,D],[1]);
Anglemark([Dc,O,Oc],[1]);
// 角度の記号を作る.大きさはデフォルトの1
// Anglemark([O,Dc,D]); と同じ
Paramark([Dc,D,O],[0.5]);
// 直角マークを作る.大きさはデフォルトの0.5倍
最終更新:2016年10月30日 14:23
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|