本サイトの基本的ルール
- 本サイトは、個人の覚え書きとしてまとめるものである。
- 本サイトは、戦国前史・戦国時代・戦国後史の三つの三つの時代区分による日本史に関する人物の記録である。
- 戦国時代の定義は広めに取り、文明・応仁の乱から慶安・承応の変までとする。ただし、弱冠の揺らぎを認め、また、二つの時代区分にまたがる人物については双方に含めることとする。
- 本サイトは、数字の扱いに関しては以下に統一する。
- ①漢数字、算用数字、ローマ数字などがあるが、基本的には検索の利便性のため漢数字を使用する。(例・一五〇〇人余、)
- ②西暦は半角の算用数字で表記する。(例・1588年、アルマダの海戦でスペインの無敵艦隊が英国艦隊に敗れる。)
- ③日本史年号の記載に関しては「和暦(西暦)年」を徹底する。(天正一〇(1582)年、明智光秀謀反のため本能寺の変にて織田信長死す。)ただし、世界史年号の場合は西暦のみで記しこれを示す。
- ④漢数字に関しては、「零」「十」「百」「千」「万」「億」「廿」「卅」「卌」などは使わない。「〇一二三四五六七八九」の十個の字のみで統一する。ただし、引用文は原文のまま引用し、一万田・一萬田などの揺らぎを認めることとする。
- 本サイトは、括弧の扱いに関しては以下に統一する。
- ①『』は書名・雑誌名・新聞名に使い、「」は論文名・記事名に使用する。源氏物語や万葉集は『源氏物語』『万葉集』、敦盛や義経千本桜は「敦盛」「義経千本桜」とする。
最終更新:2012年02月05日 17:07