KFA 1

アディショナル1について



連動システム


1の進行状況が2の展開に影響する連動する。
現在判明している連動は

  • 1で入手したアイテム(一部除く)が2で最初から買えるようになる
  • 一部NPCを助けると2でそのキャラのイベントが起こる

連動イベントの詳細については別途ページを作る予定です。


基本システムについて


アディショナル1および2は、従来のキングスシリーズとは全く違い
エンカウント制の2Dゲームとなっており、空間内を自由に動いたりはできず
迷宮内は1マスごとに区切られ、ディープダンジョンやウィザードリィのようなゲームになっている。
戦闘はエンカウント制1:1アクティブタイムバトル、パワーゲージは健在
逃走はコマンドの成否で決まる。

移動はカクカク。方向転換も前進も紙芝居で、アクション起こすごとに一拍止まる
カニ歩きや後ずさりなどの親切機能はない。
装備の変更やセーブなど、わりと頻繁に必要な操作が全てキャンプ画面を開く必要があり
キャンプ画面に出入りするたびに数秒~10秒ほどの読み込みが起こる。
慣れられない人には耐えられないため、これからやろうと思っている人は注意を。


  • test -- 名無しさん (2008-02-19 22:25:49)
  • 一階痩身の戦士は記憶の杖を落とす
    火を消す所の兵士はスコップを落とす -- ナイツ (2009-01-18 20:34:43)
  • 副長(二回目の戦闘)は倒さなくてもすすめる -- 名無しさん (2009-01-23 17:01:59)
  • エンディングは聖剣ありとなしでは違う。二つみたい人は副長を倒さないこと -- 名無しさん (2009-01-23 17:03:53)
  • 人の前でセーブするとロードしたときにほとんどバグる
    俺は老人の前でセーブしたらキャンプからでるとかたまって電源が落ちたもうそのデータで遊べない -- 名無しさん (2009-01-23 17:08:14)
  • 落日の迷宮にいるダークロードとマスターリッチは超つよい -- 名無しさん (2009-01-26 01:50:38)
  • 落日の迷宮の穴は落ちるところと落ちないところがある -- 名無しさん (2009-01-26 01:51:44)
  • 記憶の杖を手にしてから落ちて地下水路へL12くらいで防具アイアンにナイトソードでイカがたおせるそして副長一回目を殺すとシナリオがひどいことに。 -- 名無しさん (2009-01-26 01:55:59)
  • カジノで一万BJ男にかつとリングをもらえる -- 名無しさん (2009-01-26 01:57:21)
  • 少年に指輪返してあげても何も貰えなかった…。 -- すず (2010-08-05 00:38:19)
  • 「1」で2Fのゴブリンからバーサーカグローブを入手しました
    斬09殴11刺07他0 使用者の精神に作用し、攻撃を荒々しくする篭手 -- 名無しさん (2012-09-23 08:26:09)
名前:
コメント:


※まだ纏まっていないため、個人的な攻略メモ。ネタバレ含む

基本的なもの

  • 隠し扉のある場所で○ボタンを押すと扉が開く。怪しいところも怪しくないところも連打だ
  • 木箱の類は△ボタンで攻撃すると壊せる。
 間違えて人間を叩くと戦闘になるので注意
  • 床にヒビが入っているところに乗ると落ちる。死ぬ。ヤバイ。
  • アイテムの最大所持数は12種類。説明書にない部分を補足すると、
 装備中のアイテムはカウントされない。また、全カテゴリあわせて12種類(魔法と貴重品
は除く?)
 回復アイテムを何種類も持っているとすぐ制限に引っかかるので注意。


カジノ

主観だけど、スタート直後ならルーレットかBJがおすすめ。
逆にポーカーはやめたほうがいいと思う
ある程度稼いだ後はB&Sで1000G賭けるのもいいかも。
最初の300Gでどうにかする場合、ルーレットの場合
横一列を狙い100Gずつ12箇所賭けして、何度かリセットしていれば足がかりになる金は得られるはず。
大きく稼ぎたい場合、B&Sが最もバランスが良いかもしれない。


1F

大まかな流れ:火を消して進み、兵士からスペアキーを入手し、2Fへ降りる

  • 中央北の部屋の固定スケルトンはつよい
  • バックラーを取ったら隠し扉からワープで戻ろう。しんで しまいますよ!
  • 火を消す前のみ、北側の回廊前に商人が出現する。連動イベントに影響するキャラ。
 このタイミングで話しかけなかった場合の、連動への影響は現在不明。

  • 火を消すバルブのそばの落とし穴は、落ちても生き残れるHPがあれば
 終盤のフィールドへ一発で行けるらしい。
 ちなみにバルブを開けるのはキーでもスティックでもいい。

  • 西端の部屋に痩身の剣士が出現する。酒場で会話しなかった場合のみ?
 会話をするか2Fに降りると消える。この剣士も連動対象?

  • 負傷した兵士は倒せるし弱い。イベントをこなさなくてもスペアキーを貰えるがその影響は現時点では不明。

  • 南西の宝箱に力のマスクあり。レザーヘルムは買わないほうがお得。
 アイアンと比べても多分マスクのがおいしい

  • 一度でも迷宮に突入すると、酒場に少年が出現。話しかけて依頼を受けるとイベント進行?
 連動イベントに影響するキャラ。

  • 北東の壁はヘヴィアクスで壊せる。カジノどぞー
 その先には赤石の迷宮があるけど、条件を満たしてないと通してもらえない。
 また、壁のむこうは苔生した遺構だけどゴブリンが出るので注意

  • 1~2Fの兵士はアイアンシールド、力のマスク、スケイルグローブ、アイアンブーツあたりを装備していれば
 防御成功すれば5~0ダメに抑えられる。フレイムロッドやロングソード程度の武器があれば倒せるけど
 ヘヴィアクスで殴りかかるならLv6~8はないと危険かも。

  • ヘヴィアクスがあれば、1Fのザコや2Fのクモ・ゴブリンくらいまでは1発で倒せる。
 毒蜘蛛は2F到着くらいのLvじゃ倒しきれないかも

モンスター情報とドロップアイテム

マッドドッグ 薬草
スケルトン  スカルバングル 体力+15 火-05 重量0.2 一歩ごとに3ダメージ
スライム   毒消し草 ※殴打耐性あり、つるはしは入手しても装備しないほうがいい。盾持てないし
兵士(負傷)  スペアキー ヘヴィアクス装備してゲージMAXで叩けば、Lv1でも一撃。NPC
兵士(通常) 不明 NPC
商人     不明 NPC
痩身の剣士  不明 NPC


2F

大まかな流れ:フレイムロッドを取りクモの巣を燃やしつつ進み、メモを見て3F倉庫に向かう。

  • 2Fに降りると上記の痩身の剣士のほか、酒場の主人が看板娘になり
 大柄な剣士がソーセージを食いはじめる。歴戦の戦士が酒場に現れる。
 詩人の歌にKF1の事を歌った詩が追加される

  • 壁画は前列左から三番目の人物をクリックすればフレイムロッド入手。
 クモの巣を燃やせる重要アイテムだが、この壁画についてゲーム内で得られるヒントは
 かなり後になってから聞けるようになる詩人の歌らしい。
 (詩人の詩は創世記、KF1~3の詩、壁画のヒントの順で追加されるらしい。)
 バランスが悪いのか、本来は終盤になってから手に入れるように作られているのかは不明だが
 後者は考えにくい

  • 酒場での会話の有無に関わらず、中央の兵士詰所に酒場の主人が出現。
 襲い掛かると1ターンで逃げるが、HPが低いため当てれば倒せる(与ダメージ18で一撃死を確認)
 倒すとリキストリアの鍵入手、その後のイベントへの影響は不明。
 連動イベント対象キャラでもある。

  • 南東のクモの巣ゾーンの先に強いポイズンスパイダーがいるが、特にアイテムがあるわけではない。

  • 中央南西の小部屋は矢のトラップがあるわりに、宝箱の中身はレザーグラブ。店でスケイルを買ってあるなら無理に取る必要はない

  • 南西の地図がかすれたエリアは南側から回ると良い。
 北から入ろうとすると蜂の巣になるし、結局繋がっているため。
 このエリアにあるブラインドダガーは暗闇の追加効果があり、
 フレイムロッドとこれを使い分けて進む事になると思われる。でも持ち替えめんどくさっ

  • 南東隠し部屋にライトニングボルトの魔法あり。
  • 4279

モンスター情報とドロップ

スパイダー 薬草
ポイズンスパイダー ビーストメイル たまに毒を受ける
ゴブリン  不明 フェイントあり
ヘッドイーター 不明 攻撃力が高く、まともに喰らえば60~80は受ける
兵士     不明 NPC
酒場の女主人 リキストリアの鍵 EXP5 GOLD60 NPC

3F

2Fの箱に入ってたメモの内容を知らないと先に進めない。上記参照。
最初の回転錠を開け、中に入り死体からカギを取ると
奥に進むドアの前に子供出現。その先の左の部屋に父親がいる。
3Fの宝箱には軽くて有用な盾・カウンターエッジがあるので是非入手を。
装備品が多く、レイピアやハンドアックスも入手できるので持ち物には余裕を持っておこう
ボスには殴打属性のほうが効きやすいと思われるので(未検証)、
ハンドアックスに持ち替えるだけでも違うと思われます
(筆者はまだブラインドダガー、レイピア、ヘヴィアクスでしか検証していません。
 純粋に攻撃力が大きく違うのでアテにならず)
カギ入手後は2Fをショートカットできるようになり、行き来が楽になるため
なるべく3Fへ降りる前に余裕を持たせておくといいかも。
ボス戦後、広間の奥の死体から貴重品「記憶の杖」を入手でき
一発で帰還できるようになる。超便利。ヤバイ。4Fまで降りて消耗した体で歩いて帰るとか困るっしょ。

モンスター情報とドロップ

ポイズンスパイダー 薬草(2Fのとは別モンスター扱い?またはドロップ二種類あり?) たまに毒を受ける
ゴブリン  不明 フェイントあり
飛んでる節足動物(名前忘れた) 不明 攻撃が水属性
クワガタ  不明 かたい。
子供 ドロップなし HP15以下 倒すとイベント進まず? 父親のセリフが変わる NPC
※父親は正面に捉えた瞬間自動的に会話が始まり、子供を倒していても話していても無視していても
必ず1回だけ会話をして消えるため、戦闘はできない。会話やイベントの内容は、子供を倒したかどうかのみらしく
子供と会話をしていても無視していてもメッセージに変化はない。

ゴーレム(ボス) HP390くらい、400以下(または500以下) ドロップなし(実質)
フェイントが長く、うまく見切ってゲージを節約しないとパワーゲージが無くなった後で攻撃されることも。マトモに喰らえば80程度のダメージは免れない。
ブラインドダガーの暗闇は通じない(少なくとも滅多にかからない、刺突耐性も高めな印象)ので
持っているならヘヴィアクスで一気に決めるのも手。
防御しても50近くのダメージを受けるが、薬草が4~5個もあればなんとかなるはず。回復薬はもったいないかも
相手がガード体勢に入れば、一発儲けたも同然なので勝率UP

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年09月23日 08:26
添付ファイル