倉田 佐祐理

「あははー、それじゃあ魔法をお見せしますよー」

高校3年生くらいのお嬢様。(詳しいプロフィールは割愛)
事件に巻き込まれて一度死にかけたが、なんとか一命はとりとめた。
しかし・・・。

夢に出てきたダンディなおじ様(本人談)からもらったと言うステッキで
魔法の力を操る。が、本当に魔法なのか実に疑わしい。
本人はそうだと言い張るが、本気で言ってるのか冗談なのか判別がつかない。

趣味:ころころ変わる。今の趣味は復讐。
特技:一度見た技をコピーできる。(格闘技に限らず、幅広く可能。)
格闘スタイル:あらゆる格闘技をマスターした総合格闘技(?)
(以上、初期版同梱『サユリン1000mg配合.txt』より抜粋)
倉田 佐祐理(さゆりん)
初公開:00/02/03
製作者:alphes
公開サイト http://monooki20011122.sakura.ne.jp/dark_bl/cbbs.cgi?mode=al2&number=746&rev=&no=0&KLOG=1 (オリジナル版)
      http://web.archive.org/web/20120701074119/http://hwm7.gyao.ne.jp/signal7496/kfx/KFX.html (SIGNAL氏によるKFAアレンジ版[webアーカイブから])         

Keyの名作Kan〇nをKAZU氏がパロディ化し制作したKFX手書きキャラ達、
及び執筆した2次創作SS「カノンリベンジ」から発生したキャラ。
いわゆるカノンリベンジャーの第三段*1
シリーズを展開していたKAZU氏からではなくKFXの誇る最高峰のドッター、alphes氏によって製作された。

動きはルガール・バーンシュタインそのものだが、全て高いレベルで低頭身ドットに落とし込まれているのは流石の一言。
また、alphes氏が表にリリースしたKFXドットキャラはこれが最後である。*2
一挙一動、捨て絵無しの高水準なグラフィックを是非堪能して欲しい。

コマンド表

(KFAアレンジ版基準・原版の技名も補足に記述)
コマンド 技名 補足
特殊技・特殊行動
→→ ダッシュ
←←k バックステップ
→+強P 投げ
→+強K ダブルトマホーク 単発時は2段目が中段
強P+強K 吹っ飛ばし攻撃 空中可 1ゲージ消費でガードキャンセル可
弱P+弱K 吹っ飛ばし攻撃 1ゲージ消費でガードキャンセル可
必殺技 それぞれ弱強同時押しでEX版アリ(1ゲージ消費)
↓↘→+P 烈風拳 オリジナル版の名称は「まじかるウェーブ」
→↓↘+K ジェノサイドカッター オリジナル版の名称は「まじかるカッター」
↓↙←+P ゴッドプレス オリジナル版の名称は「お嬢様はエレガント」
↓↘→+K ダークバリヤー オリジナル版の名称は「まじかるバリヤー」
→←↙↓↘→+P カイザーウェイブ オリジナル版の名称は「まじかるスマッシャー」
→↘↓↙←+K ビースデストラクション EX無し
超必殺技 ボタンによりLV1~3まで使用可能(LV3は弱強同時押し。GOHKIモード専用。)
↓↘→↘↓↙←+P ギガンテックプレッシャー オリジナル版の名称は「まじかるリベンジャー」
↓↘→↓↘→+K ジェノサイドヘブン オリジナル版の名称は「まじかるバレンタイン」
↓↙←↓↙←+K デッドエンドスクリーマー オリジナル版の名称は「まじかるオンステージ」
↓↘→↓↘→+P デストラクションオメガ

基本攻略・コンボ

(何か基本コンボや対戦で使う際に気をつけたほうがいいコトを記入。特に無ければ省略。)

余談

  • face.bmpは初期から一貫してkanoso*3の立ち絵に準じたもの。KAZU氏のリベンジャーはface.bmpがalphes氏の物だったので逆face.bmp詐欺案件である。
  • なぜ魔法少女?かといえば『まじかるカナン』と『Kanon』を掛けたKey公式によるネタが発端だとか。ステッキのデザインもそれに準じたものらしい。
    • ……ただし、原版に付属していたKAZU氏のストーリー設定に準ずるならば魔法に見える物は絶大な膂力により巻き起こる衝撃波である。
  • 黄昏フロンティア制作の「Eternal Fighter Zero」内の佐祐理もいくつか同様の技を使用している*4が、当然当時はalphes氏自身が関わっているワケであり、セルフオマージュ的な意味合いも強いと思われる*5
    • そもそも黄昏フロンティア発足初期頃のサイトで、KFX佐祐理を格ツクで動かしたものが配布されていた事*6を覚えている古参ナックラー達も多いのではないだろうか。
  • 初期版リリース時は音声は搭載されていなかったが*7、そこにあえて悪乗りした『ODNボイス差分』という凄まじい物が存在していた……という記憶を風化する前にここに記しておこう。

関連動画

videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。

: nicovideoエラー ( 正しい動画URLを入力してください. )



コメント欄
  • 舞の中で半端に言及されてたのが気になったので作った。後は野となれ山となれ。 -- よっとまん (2021-02-27 12:56:59)
  • さゆりんの記事が出来ててビックリ。現在入手できるキャラの説明で今更入手不可能なキャラを詳細に書く訳にもいかなかったので・・・(書きたかったけど)w まさかアーカイブにあるとは思ってませんでした -- 舞記事書いた奴 (2021-03-01 17:33:52)
  • 物置過去ログいじってたら出てきたのでオリジナル版URLも追加。 -- よっとまん (2022-10-01 06:55:02)
  • うpろだ2に画像上げ直し -- 名無しさん (2023-02-03 22:55:43)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • alphes
  • SIGNAL
  • 手書き
  • KANON
  • カノンリベンジャー
  • Key
  • Kanon
最終更新:2023年02月03日 22:55

*1 なゆなゆ、あゆあゆに続いての第三段。他のメインヒロイン差し置いての第三段なのである。舞ルートのサブヒロインにも拘らず専用のエンディングまで用意されていた好待遇がナックルにまで波及した……?

*2 ひもG?いやアレはひろた氏のアレを綺麗に直したキャラですし

*3 サークル・いつものところによるパロディ作品

*4 マジカルオンステージに至っては技名すら同じ

*5 同様に、同ゲーム内の川名みさきはalphes氏のmaidと同じ技を使う

*6 『マジカル☆ファイターズ』というタイトルで配布されていた

*7 そもそも当時のPC版Kanonには音声が存在しないため、公式にも中の人が存在しない時期である