• スタッフロールを見る
 L1+L2+R1+R2を押しながらユーティリティを選択する

  • プレイデモの球団を選択する
 オープニング画面でR1を押す

  • スタンドへボールを投げ込む   ※VP少しUP!!
 ①ノーマル視点の場合 
  ライトで3アウト目をキャッチして△+○ボタンを同時押し
  レフトで3アウト目をキャッチして△+□ボタンを同時押し

 ②リバース視点の場合
  ライトで3アウト目をキャッチして□+×ボタンを同時押し
  レフトで3アウト目をキャッチして○+×ボタンを同時押し

  • ゲッツー崩しのスライディング
 一塁にランナーがいる状況でバッターがゲッツー性の打球を打った場合に
 一塁ランナーが↑ + L2 + R2を同時押しして相手の遊撃手または二塁手にゲッツー崩しの
 スライディングをしてゲッツーになるのを阻止することができる。

  • チーム編成なしでプレイ
 対戦などでプレイする際のチーム選択時に
 R1を入力するだけでチーム編成を行っていない
 初期のアレンジチームでプレイすることができる。


  • ブロックサインの隠しコマンド
 ①ベースカバー二塁手
  ランナー1塁で2塁にランナーがいない場合にL2を押しながら△、○ボタン
  一塁ランナーの二盗時にベースカバーに入る野手を二塁手に指定します。

 ②ベースカバー遊撃手
  ランナー1塁で2塁にランナーがいない場合にL2を押しながら△、□ボタン
  一塁ランナーの二盗時にベースカバーに入る野手を遊撃手に指定します。

 ③ギャンブルスタート
  自分がバッターでランナーがいるときL2を押しながら↓+□+□ボタン
  ランナーはボールがバットに当たった瞬間にスタートを切ります。
  ※ランナーのスタートがよく思い切った走塁ができる反面、打球がライナーの場合は、
   ゲッツーになる可能性が高くなります。

 ④捕手牽制
  ランナーがいる状態でL2を押しながら○ボタン2回押す。
  偽装スタートを仕掛けて飛び出したランナーに対して、キャッチャーが投球を捕球後
  その塁に送球してランナーを牽制します。うまくランナーを殺せる場合もありますが、
  たとえ殺せなくてもランナーが捕手牽制を警戒して偽装スタートしにくくなる効果も
  あります。

  • ホームランパフォーマンス
 ホームランを打った後下記のコマンドを入力するとホームランパフォーマンスが見れる。
 ※CPUに打たれたときも入力可能です。

 ①ガッツポーズ L1 + L2 +↑
 ②ラミレス     L1 + L2 + →
 ③元NPB所属 ベニー     L1 + L2 + ←
 ④元NPB所属 ズレータ    L1 + L2 + ↓

  • ロージンを触る:
 投げる前に右スティックを下に倒すと、ロージンをさわれます。
 ロージンを触ると、ロージンをマウンドに落とした時、白い粉が、投げるときに、白い粉が出てきます。

  • 適当応援曲:応援曲のパスワード選択でプロスピを選択し、パスワードを適当に入力しても       曲が作れます。変な曲しか出来ません。

  • 顔コード:プロスピ5とプロスピ5以降の顔コードは、基本一緒です。プロスピ5で作った顔は、データ移動以外に顔コード入力でも問題ありません。

  • VPボーナス:前作までのセーブデータがあるとVPがボーナスでもらえます。

  • 偽装盗塁 △ボタン→○ボタンで偽装盗塁ができます。
 ※偽装盗塁とは、盗塁スタートのフリをして、すぐ帰塁することです。

  • バックホームカット:一塁ランナーを二塁に行かせない処置としてバックホームをした際に           R2で送球をカットできます。弾道が低い送球の方がやりやすいです。

  • ペナントモード:
 ①一軍の投手と野手の構成人数の変更が可能
  プロスピ5、プロスピ5完全版は、1チーム28人登録可能で、
  投手は、最大16人・野手は、最大19人まで登録可能です。

 ②疲労回復量の増加
  投手をオフに入れておくと、疲労回復量が少しだけ増えます。

 ③本拠地での疲労回復練習
  疲労が溜まってきたら本拠地特訓の中の疲労回復を選びましょう。

  • ○ボタン予約:対戦時のロード画面で、○ボタンを一度でも押しておけば、いつもより早めに試合が始まります。
最終更新:2010年05月25日 16:20