第4回カービィ大会企画
~チーム対抗 格闘王18能力リレー対決~
毎回恒例のSDX 100%TAもやりますよ!!
大会概要
2010年12月27日(月)開催
100%TAと格闘王リレーの2種目を行ないます。 両方参加も可能です。
●100%TA 14:00スタート
●格闘王リレーは 18:00スタート
無料延長の使用可能。
有料延長・割り込みの使用不可。
混雑時はStickamやUstreamなどのニコ生以外の別配信サイトでも放送してください。
100%TAルール
格闘王リレールール
・格闘王リレーに参加する人はあらかじめ格闘王への道ふがプレイできるセーブデータを持っておいてください。
- 4人1組でチームを構成。
- 過去の成績等を参考にし、チーム分けは運営側でさせてもらいます。
- チーム分けの内容は 12/11(土) 20:00に発表。(予約枠にて)
- 長時間のリレーになり得るのでタイムは実時間で計測します。
例えば運営が18:00丁度にスタートと言ったらそこで全チーム走り出します。スタートで遅れなど起きないよう万全の準備でお願いします。
- スタートからのタイムは運営側で測り、区間終了も運営側で管理しますが。
プレイヤー側でも自分の区間のタイムを測って頂いたほうが 視聴者側が状況を判断しやすいと思います。
- 「格闘王への道」にてチーム対抗で競ってもらいます。
コピー、スリープ、スッピンを含まない、計18種類の能力をすべて使って「格闘王への道」をクリアするとゴールです。
- 18種類の能力をチームの4人で好きなように振り分けます。
ただし 一人につき最低4つの能力を担当してもらいます。
4・4・5・5 このように振り分けられると思います。
- チーム内で振り分けが完了したら 運営に振り分け内容を大会当日までに報告してください。
尚、各プレイヤーが担当した能力はどの順でクリアしていただいても構いません。
開始:格闘王PUSHSTART画面で開始した瞬間
終了:担当した最後のコピーでの「優勝」画面 優勝の文字が停止した瞬間
【第一走者の終了を第二走者が確認した】もしくは【※繰り上げ時間に達した】時点で第二走者はスタートして良いものとします。
※ただし前走者が裏での放送時に区間が終了した場合 次走者のスタートはニコ生で放送中の時のみとします。(バトンの受け渡しの際は 余裕を持って枠取りしましょう。)
クリア出来ずに何度もリトライし続ける能力が出る このようなことを想定して繰り上げタイムを設けました。
繰り上げタイムとは簡単に言うと 1人のプレイヤーに定められた制限時間です。
制限時間内にクリア出来なかった場合は クリア出来ていない能力の分だけペナルティがチームタイムに加算され、次の走者が出走となります。
繰り上げタイム ペナルティの内容は以下のとおり。
◆繰り上げタイム
|
開始時間 |
終了時間 |
第一走者 |
18:00 |
19:30 |
第二走者 |
遅くても 19:30 |
21:00 |
第三走者 |
遅くても 21:00 |
22:30 |
第四走者 |
遅くても 22:30 |
24:00 |
(前の走者が担当能力をすべてクリアした場合時間 バトンが早く回るので第二走者目からは「遅くても~」という表記になっています)
◆ペナルティ
|
加算されるタイム |
未クリアが1種類 |
5分 |
未クリアが2種類 |
20分 |
未クリアが3種類 |
40分 |
未クリアが4種類 |
60分 |
未クリアが5種類 |
80分 |
例) 未クリア能力が 第一走者で1つ、第二走者で2つの場合 チームで加算されるタイムは25分となります。
- 【最後の走者が終了】もしくは【第四走者が制限時間を経過】した時点でチームのゴールとなります。
ゲームプレイ時の操作による禁止事項
ヘルパーの生成禁止。
誤って生成してしまう場合もあるので、その場合はすぐに ヘルパー消去→カービィが元の能力に戻る で続行可能です。
「ワドルディ」戦もしっかり能力を駆使して戦いましょう。
ワドルディ消滅バグに関しては審議の結果使用可能になりました。
■例外
「メタナイト」戦のみ ヘルパー生成 → ソードコピー → ソードをヘルパーに当たらないように解除 → ヘルパー消去 → 元の能力に戻る この一連の流れを許可します。
カービィがダメージを受けて能力が剥がれた場合
すぐに星を吸い込んで 能力をもとに戻すことで続行可能です。
星が消えてしまった場合 基本的にはリセットのあとやり直しです。 (※この時のみリセットは可能です)
ただしごく稀な例で例外が存在します。
■例外
能力は失ったが ボスは倒せた場合(ハンマー投げで倒した等)
次の画面にて「コピーの元 デラックス」に失った能力があれば続行可能とします。
能力は失ったが ボス戦にて失った能力を再生できる場合
「クラッコ」戦でビーム、「二連主砲」戦ではヨーヨー、ボム 「バトルウィンドウズ」戦では全能力が再生可能です。
能力が再生できれば続行可能です。 能力が再生できるまではスッピンによる攻撃もNGです。
2P操作の禁止
当然ですね。 誤って2Pが出てしまった場合も上記の操作で続行可能です。
連射機、上下同時入力、QS、QLの禁止
デフォルトコントローラーでできない操作はすべて禁止です。発見次第プレイヤーは例外なく失格です。
カービィがやられた場合
もう一度その能力をやり直しです。 まだ他の能力が残ってる場合気分転換に変えてみるのはアリです。
最終更新:2010年12月21日 22:59